広報えびな 令和6年9月15日号

発行号の内容
-
その他
今号の表紙
題字と写真は市民の方の作品を掲載しています。ご協力ありがとうございました。 ■題字 妹と一緒に習い事を頑張っています。 中新田小学校 川野栞(かわのしおり)さん(11歳) ■写真 タイトル:秋立つ 撮影場所:今泉中学校付近 撮影者:国分北在住 篠原慶一さん
-
その他
編集雑記
通勤途中の田園風景。いつもは気に留めないのですが、ことしは緑色の稲穂が垂れ、そのうち黄みがかってきたことに気が付きました。黄金色の田んぼは海老名の秋の代表的な風景です。その背景には農家さんの存在があります。人の営みが重なり合って海老名の風景が生まれていると私は感じています。実は沁しみる情景がたくさんあります。(あ)
-
文化
地域の元気が海老名の元気 えび人EBIBITO vol.81
■今月のえび人 大河原俊一(おおがわらとしかず)さん(中野在住・74歳) 民生委員・児童委員3期目。元中野自治会長。詩吟歴約40年。海老名と平塚で教室を主宰。海老名市吟詠連盟副理事長も務める。音楽好きで多彩なジャンルのバンド演奏を経験。 ▽調和を生み出すハーモニーを奏でたい 詩吟の師範を務める大河原さん。一念発起し、〝地域デビュー〟をしたのは定年間際の頃でした。「詩吟も地域活動もいろいろな趣味や性…
-
くらし
えび~にゃの市公式LINEスタンプ「日常編」販売開始
海老名市イメージキャラクター「えび~にゃ」の市公式LINEスタンプの販売を始めました。家族や友人との会話に活用できます。スタンプ40種類で1セットです。 費用等:120円(LINESTOREで購入の場合)/50コイン(LINE内通貨) 購入方法:本紙二次元コードから。LINE内スタンプショップで「えび~にゃ」と検索も可 問合せ:シティプロモーション課 【電話】046-235-4574
-
イベント
9月の「相模国分寺跡あそびのひろば」
屋外でトランポリンやバランスボール遊びができます。「ポニーふれあい広場」は餌がなくなり次第終了します。海老名産野菜の販売もあります。 日時:9月29日(日)10時~13時(雨天中止) 場所:史跡相模国分寺跡(国分南1-19) 対象:1歳~小学生 費用等:無料 その他:小学校2年生以下は保護者同伴。駐車場はありません 問合せ:教育総務課 【電話】046-235-4925
-
健康
65歳以上の人などに助成 インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種費用
65歳以上の人などを対象に、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の予防接種費用を、各1回ずつ助成します。 予約は直接実施指定医療機関へ。実施指定医療機関などの詳細は、地域包括ケア推進課へ問い合わせまたは市ホームページをご覧ください。 期間:10月1日(火)~令和7年1月31日(金)(医療機関により異なります) 対象:市内に住民登録があり、接種日時点で(1)65歳以上の方(2)60歳以上65歳未…
-
イベント
EBI-LOG(エビ・ログ)こんなことがありました
■7.30・8.2子どもたちが市内の工場や企業を見学 毎年小学生を対象に行っている夏休み恒例企画の「ものづくり探訪隊」。参加した子どもたちは、初めて見る機械や製造工程、技術体験に興味津々。目を輝かせながら、熱心に見学していました。 ■8.3「令和6年度海老名市戦没者追悼式」を開催 戦没者の安らかな冥福と恒久平和を願って戦没者追悼式を行いました。参列者による献花のほか、戦争体験講話の上映や、市民団体…
-
くらし
お知らせ
■9月21日~30日秋の全国交通安全運動 「挙げる手を やさしく見守る 横断歩道」をスローガンに、秋の全国交通安全運動を実施します。また、9月30日(月)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。二輪車による交通事故が多発しているので注意しましょう。正しい交通マナーとルールを実践しましょう。 問合せ:地域づくり課 【電話】046-235-4789 ■コンビニ交付サービスを休止 9月29日(日)はシステム…
-
くらし
いつでもどこでもスマホで手続き!!
住民票の写しや市・県民税課税証明書の申請、集団がん検診の予約など、さまざまな手続きがオンラインでできます。詳細は、市ホームページをご覧ください。
-
子育て
10月つくってあそぼう
楽しく工作をします。詳細は、市ホームページをご覧ください。簡単な工作も紹介しています。直接会場へ ■かぼちゃバスケット 時間:14時15分~16時30分 対象:小学生 持ち物・必要なもの:上履き・作品を持ち帰る袋 問合せ:学び支援課 【電話】046-235-4926
-
講座
募集(1)
■家族の健康を考えるセミナー「冬に流行する感染症の予防について」 ・えびな健康マイレージ対象 冬季に流行する感染症の予防と対策を学びます。 日時:10月22日(火)10時~11時30分 場所:市役所702会議室 対象:市内在住・在勤の方 定員:30人 費用等:無料 申込み:9月18日(水)から、電話または直接健康推進課へ。10月15日(火)締め切り その他:応募多数の場合は抽選 問合せ:健康推進課…
-
講座
募集(2)
■フレイルチェック「楽しく自分で健康チェック」 ・高齢者対象の教室など ・えびな健康マイレージ対象 〝フレイル〟とは加齢により心身の機能が低下した状態のことです。東京大学監修の「フレイルチェック」を通じて、運動や栄養・口腔(こうくう)など、自身の健康状態を確認しましょう。 日時:10月22日(火)9時45分~12時 場所:門沢橋コミセン 対象:市内在住の65歳以上の方 定員:18人 内容:握力・筋…
-
くらし
ご寄付ありがとうございます(敬称略)
■海老名市応援まごころ基金(環境に関する分野)へ ・(株)ダイエー 7万373円
-
くらし
LINEで「デジタル防災訓練」
LINE「海老名市」で5分程度の防災訓練ができます。メニューの「防災」から「デジタル防災訓練[地震]または[風水害]」を選択して参加し、身の安全を確保する方法、避難先、避難時の注意点などを確認しましょう。
-
イベント
催し
■9月の教育委員会定例会 どなたでも傍聴できます。直接会場へ。 日時:25日(水)15時30分から 場所:えびなこどもセンター301会議室 問合せ:教育総務課 【電話】046-235-4916
-
文化
海老名むかしばなしを販売中
市役所地下売店で、「海老名むかしばなし」第二集~九集を各300円で販売しています。昭和53年~平成14年の広報えびなに掲載した伝説・実話など約450話を9冊に再編集したものです。 営業時間:9時~14時(閉庁日除く)
-
イベント
市民の広場ー催しなどの案内ー
■国分南三丁目・中央二丁目自治会「国分・中央ふれあいまつり」 どなたでも参加できます 日時:10月6日(日)9時30分~13時 場所:海老名小学校校庭 内容:ミニSL・ポニー・各種ゲーム・高齢者向けの体力測定・オカリナの演奏など 費用等:ゲームコーナーのみ有料 問合せ:池田 【電話】090-2664-0713 ■NPO法人海老名ガイド協会「海老名の偉人の足跡と用水路を歩く」 近世から近代に海老名で…
-
くらし
電話のかけ間違いにご注意を
電話の際は、電話番号を確認の上、かけ間違いのないようにお願いします。
-
講座
市民の広場ーメンバー募集(1)ー
■ウクレレ「SAGAMINO4STRINGS」 「脱ウクレレ初心者」を目指して、弾き語りやソロの練習をしています。教材は音源・オリジナルタブ譜などです。まずは見学を 日時:第1・2(木)、第3・4(月)10時~12時 場所:柏ケ谷コミセン(予定) 対象:初級~中級の方 費用等:月2,000円(教材費) 問合せ:大下 【電話】090-1778-6186 ■「えびな少年少女合唱団」 小学生を中心に活動…
-
講座
市民の広場ーメンバー募集(2)ー
■空手「イーグル会」 初めての方が始めやすいように初心者コースを設けました。幼児から大人まで一緒に楽しく稽古しましょう。見学希望の方は気軽に連絡を 日時:毎週(火)(木)(土)18時~19時 場所:門沢橋コミセン・杉久保コミセン(予定)など 費用等:月1,000円(講師謝礼) 問合せ:小島 【電話】080-1309-5418 ■社交ダンス「ステップ・サークル」 一歩一歩楽しく踊りながら健康的に身体…
- 1/2
- 1
- 2