広報ざま 2024年9月1日号

発行号の内容
-
その他
表紙
救急車を正しく利用しましょう 9月9日は救急の日 特集:本紙8面 9月9日は救急業務・医療に対する国民の正しい理解と認識を深め、救急医療関係者の意識高揚を図ることを目的に定められた「救急の日」です。 救急車の出動件数は年々増加しています。 一人でも多くの命を救えるよう、救急車の適正利用にご協力お願いします。 担当:消防管理課 【電話】046-256-2211【FAX】046-256-2215 ■希…
-
くらし
座間市議会議員選挙・座間市長選挙
座間市議会議員選挙および座間市長選挙を次の通り実施します。詳しくは、市ホームページまたは新聞折り込み、広報ざま戸別配布申込者および郵送希望者に戸別配布する「選挙のお知らせ」(9月8日(日)発行予定)をご覧ください。 ■期日前投票 日時:9月16日(月)~21日(土)8:30~20:00 場所:市役所1階市民サロン ■投票 日時:9月22日(日)7:00~20:00 場所:各投票所 ■開票 日時:9…
-
健康
無料接種期間…令和7年3月31日 子宮頸がんHPVワクチン
9月中に同ワクチン接種を開始すると「シルガード9(9価ワクチン)」の3回接種(約10万円)が無料(公費)で接種できます。 ■キャッチアップ接種 対象:平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性で、過去にHPVワクチンを計3回未接種の方 接種期限:令和7年3月31日 ※3回接種終了まで約6カ月かかります。 接種費用:無料(期限後の接種は自己負担) 接種回数:計3回(筋肉内注射) 接種場所:令和…
-
健康
口腔がん検診(無料)
口腔外科専門医による口腔がん検診を実施します。 日時:(1)10月17日(木)(2)令和7年2月16日(日)9:30~12:00 場所:市民健康センター 定員:各36人(多数抽選) 申込:(1)9月17日(火)(2)令和7年1月16日(木)までに申込フォーム(本紙右記2次元コードからアクセス可)から申し込み、またはファクス、はがき(1枚につき1人)に氏名(ふりがな)、住所、生年月日、年齢、性別、電…
-
健康
健康相談
日時:9月9日(月) (1)相談…9:20~9:30、9:50~10:00、10:20~10:30、10:50~11:00 (2)測定…9:35~9:40、10:05~10:10、10:35~10:40 場所:市民健康センター 内容: (1)健康・栄養・禁煙相談(1カ月以内に禁煙を始めたい方) (2)体組成、血圧、骨健康度、血管年齢の測定 定員:各回(1)2人(2)3人 申込:電話で担当へ 担当:…
-
健康
個別健康相談(随時)
場所:市民健康センター 内容:食事療法や健康全般についての栄養士・保健師による相談 申込:電話で担当へ 担当:健康医療課 【電話】046-252-7995【FAX】046-255-3550
-
子育て
こどもの健康
*救急診療の案内は本紙7面に掲載しています ■育児相談 日時:9月20日(金)9:30~10:30 場所:市民健康センター 内容:身体測定と食事・発育・育児の相談 持物:母子健康手帳、バスタオル 申込:9月18日(水)までに市LINE公式アカウントから予約(LINEが利用できない方は電話または直接担当へ) ※計測のみを希望する方は申し込み不要(当日9:45~10:30に直接会場へ)。 ■4カ月児健…
-
健康
家でもできる!簡単フィットネス
日時:9月24日(火)9:45~11:15(9:30受付開始) 場所:スポーツクラブルネサンス・イオンモール座間24(広野台2-10-12) 内容:運動不足解消メソッド ※動きやすい服装でお越しください。 ※家庭で血圧測定が可能な方は、測定してからご参加ください。 講師:スポーツクラブルネサンス・イオンモール座間24所属インストラクター 対象:64歳以下の方 定員:45人(申込順) 持物:室内用シ…
-
講座
ざまシニアサポーター養成講座
介護予防の知識と運動技術を学び、地域で介護予防を広める「ざまシニアサポーター」を養成する講座を開催します。動きやすい服装・靴でお越しください。 日時:10月15日(火)・21日(月)・28日(月)14:00~16:00(全3回。13:30受付開始) 場所:市民健康センター 内容:高齢者の特性・介護予防の必要性やサークル運営に関する講義、足腰の衰えと認知症を予防する運動・運動指導の実施など 対象:ざ…
-
講座
脳いきいき運動講座
日時:10月25日(金)、11月1日(金)・15日(金)13:40~15:40(全3回) 場所:市公民館 内容:認知症予防に効果的といわれる運動(コグニサイズ)、ミニ講座、簡単な測定など ※動きやすい服装でお越しください。 対象:65歳以上で運動制限・要介護認定のない市内在住者 定員:30人(多数抽選) ※介護保険サービス未利用の方が優先となります。 持物:筆記用具、汗拭きタオル、飲み物 申込:9…
-
くらし
「広報ざま点字版」の配布
障がいのある方へ市の情報を届けるため、「広報ざま点字版」の配布を行っています。 配布を希望する場合は問い合わせ先へお問い合わせください。 問合:申込専用電話 【電話】046-252-8684 担当:秘書広報課 【電話】046-252-8321【FAX】046-255-5090
-
健康
憩いの家でフレイル予防(入谷)
日時:10月3日(木)14:00~15:30(13:45受付開始) 場所:入谷老人憩いの家(入谷東3-34-16) 内容:フレイル予防に関する講義・体操など 対象:65歳以上の市内在住者で、自力で会場に来られる方 ※動きやすい服装でお越しください。 定員:20人(先着順) 持物:筆記用具、汗拭き用タオル、飲み物 参加:当日直接会場へ 担当:長寿支援課 【電話】046-252-7084【FAX】04…
-
くらし
福祉功労者などの表彰
市と市社会福祉協議会では、地域福祉向上に特に功績があった方などに対して、表彰を行っています。また、市では、福祉に関する作文・標語を募集し、入賞作品を公表しています。今年度の受賞者は次の通りです(敬称略)。 一覧については本紙をご参照ください ■座間市社会福祉協議会会長表彰 座間男声合唱団(座間市)、ひばりが丘に緑を育てる会「緑の会」(ひばりが丘)、上栗原地区社会福祉協議会(栗原中央)、相模が丘5丁…
-
くらし
市役所ふれあい広場、イオンモール座間で献血を実施
日時:(1)9月13日(金)9:30~11:30、13:00~16:00(2)28日(土)10:00~12:00、13:45~16:00 場所: (1)市役所ふれあい広場(市役所1階アトリウム受け付け) (2)イオンモール座間1階ワンダーフルーツ前休憩スペース(受け付け) ※予約フォーム(本紙右記2次元コードからアクセス可)から事前予約が可能です。 ※電話予約は、献血予約ダイヤル【電話】0120-…
-
くらし
県消防操法大会 市消防団第2分団が優良賞を獲得
7月27日に第55回神奈川県消防操法大会が開催され、市の代表として消防団第2分団が「ポンプ車操法の部」に出場し優良賞を獲得しました。 ポンプ車操法とは、ホース6本を延長・放水し標的を倒すまでの時間と士気、規律、迅速な行動などの正確性を競うもので、各チームが高い技術を競い合う中、同団は日頃の訓練の成果を十分に発揮しました。 担当:警防課 【電話】046-256-2412【FAX】046-256-22…
-
くらし
9月に納めていただくのは
(1)固定資産税・都市計画税(第3期) (2)国民健康保険税(第4期) (3)介護保険料(第4期) (4)後期高齢者医療保険料(第3期) ※市指定の金融機関など、市役所、各出張所、ペイジー、コンビニエンスストア、LINE Pay、PayPay、地方税統一QRコード(eL-QR)で納めてください。その他使用料などのご納付もお忘れなく。 ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ※口座振…
-
健康
自殺予防週間
毎年9月10日~16日は、誰も自殺に追い込まれることのない社会を目指し、自殺に対する正しい知識を得る「自殺予防週間」です。 自殺を防ぐためには、原因となるさまざまな問題を解決し、「安心して暮らせるまちをつくる」ことが必要です。皆さんの支えで防げる自殺もあることを知りましょう。 ■あなたもゲートキーパーに ゲートキーパーとは、心に不調を抱える方、自殺に傾く人のサインに気付き、対応することができる人の…
-
健康
心の悩みや心配を1人で抱えないで
SNSや電話などで相談できます。詳しくは本紙下記2次元コードからご確認ください。 ・NPO法人自殺対策支援センターライフリンク「生きづらびっと」 ・ストレスチェック「こころの体温計」 電話相談:神奈川県「こころの電話相談」 【電話】0120-821-606(年中無休24時間) 担当:地域福祉課 【電話】046-252-8247【FAX】046-255-3550
-
くらし
9月の相談日(祝・休日を除く)(1)
※相談はいずれも無料です。 (1)消費生活(訪問販売・多重債務など) 日時:毎週月曜〜金曜日9:30〜12:00、13:00〜16:00 場所:市役所1階市民広聴課内消費生活センター 【電話】046-252-8490(電話相談も可) (2)弁護士 日時: ・10日・17日・24日(毎月第2・第3・第4火曜日)18:00〜20:30 ・11日・18日・25日(毎月第2・第3・第4水曜日)13:30〜…
-
くらし
9月の相談日(祝・休日を除く)(2)
(11)人権擁護委員(差別問題など)(12)女性(DVなど) 日時: (11)10日(毎月第2火曜日)13:30〜16:00(予約制)【電話】046-252-8087【FAX】046-252-0220 (12)毎週月曜〜金曜日9:00〜12:00、13:00〜17:15【電話】046-252-8483【FAX】046-252-0220 場所:市役所1階人権・男女共同参画課 担当:人権・男女共同参画…
- 1/2
- 1
- 2