広報にのみや 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】認知症になっても安心して暮らせるまちを
認知症は誰にでも起こり得る脳の病気であり、2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になると推計されています。 認知症と共生する地域づくりに向けて、認知症の方の意思を尊重し住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けることができるよう、認知症の正しい知識と理解を深めることが重要です。 ※出典「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」 ■認知症と「もの忘れ」は違います 単なるもの忘れと認知症…
-
しごと
あなたの豊かな経験・知識を生かしませんか?~シルバー人材センター
シルバー人材センターでは、会員の皆さんへ企業や家庭から依頼された臨時的・短期的で軽易な仕事を紹介しています。 会員になり、一緒に活動しませんか。 ■会員募集中 入会条件:町内在住の60歳以上で健康な方 ※入会の際、家族の同意を得てください。 申請:入会希望票を提出 会費:2,000円/年 その他:詳細はホームページをご確認いただくかお問い合わせください。 ■仕事内容 シルバー人材センターを通した就…
-
くらし
新庁舎・駅周辺公共施設 再編通信(Vol.3)
進捗状況を随時お知らせ! リニューアル後のラディアンと(仮称)福祉会館建設の具体的なイメージをお知らせします ■ラディアン(リニューアル事業費 2億4千万円) (1)コワーキングスペースイメージ コワーキングや学習が可能なスペースとし、誰でも利用できる仕切りのあるデスクやガラスパーテーションの部屋とします。 (2)階段部の書架イメージ 階段の前を親子で集える段床形式の書架とします。 (3)児童・幼…
-
くらし
【各種お知らせ】information(1)
◇子育てサロンイベント ID検索:961 共通事項 対象:未就園児の親子 参加費:無料 申込み:子育てサロンへ電話で申し込み その他: ・講座開催中の一般利用はできません。 ・申込多数の場合は抽選。 問合せ:子育て・健康課子育て支援班 【電話】71-5862 ■スマホ教室 ID検索:1786 日時:8/22、9/19の(木)10:00~11:30 場所:ラディアン ミーティングルーム1 対象:町内…
-
くらし
【各種お知らせ】information(2)
■二宮育英会特例奨学金制度 ID検索:947 対象:町内在住で、高等学校・高等専門学校、修業年限2年以上の専修学校、中等教育学校(後期課程)に在学し、保護者など生計維持者の失業や死亡により、世帯の収入が前年度から著しく減少した方 ※所得制限や成績要件あり 支給額:6,000円/月 その他:詳細はホームページをご確認ください。 問合せ:教育総務課教育総務班 【電話】75-9261 ■自転車損害賠償責…
-
しごと
事業者の方へ~各種広告募集中
■庁用者広告 ID検索:214 掲載場所:庁用車の左右両面 規格:マグネット(縦500mm×横700mm以内) 掲載期間:1~12カ月(年度を超えての期間設定はできません) 掲載料:左右両面3,000円/月 問合せ:財務課財産管理班 【電話】71-3314 ■コミュニティバス車内広告 ID検索:1351 掲載場所:コミュニティバス車内 規格:B3ポスター(縦364mm×横515mm以内) 掲載期間…
-
健康
健康づくりガイド
※会場はこども家庭センター「にのはぐ」(保健センター)です。 ■にのはぐ〜にのみやで育み、いっぱいハグしよう〜 (1)~(4)は予約制です。((5)、(6)予約不要)申し込みなどの詳細はホームページをご確認ください。 ID検索: ・(1)〜(6)教室など…1764 ■Zoomでの子育て相談「にのはぐオンライン」 日時:毎週(木) (1)13:00~ (2)14:00~ (3)15:00~ 対象:町…
-
講座
二宮町食生活改善推進員(ヘルスメイト二宮)養成講座
地域における健康づくりの案内役として、食育活動を推進する食のボランティアを養成します。日時:8/27~R7/2/4の原則(火)(全11回) 場所:原則保健センター 対象:町内在住で、講座終了後に町食生活改善推進員として活動していただける方 講座内容:食生活を中心とした健康づくりの基礎知識や食育、地区組織活動、ボランティア活動などについて学びます。 ※調理実習は3回実施予定 申込み:8/15(木)ま…
-
しごと
広報紙広告募集
ID検索:197 掲載方法:2色刷りページの下段 規格: (1)縦45mm、横82mm (2)縦45mm、横169mm 掲載料: (1)10,000円/月 (2)20,000円/月 申込み:申込および広告案を窓口、郵送またはメールで提出 その他:詳細はホームページをご確認ください。 問合せ:地域政策課広報統計班 【電話】71-3313
-
講座
生涯学習ガイド
■図書館通信 ◇ちいちゃい おはなし会 日時:8/7(水)10:30~11:00 場所:図書館おはなしのへや 詳細: 対象…1~3歳児とその保護者 内容…絵本の読み聞かせなど 申込など:当日会場で申し込み ◇こわ~いおはなし会 毎月第3(土)に開催している「おはなし会」を、8月は「こわ~いおはなし会」として閉館後の図書館で開催します。 日時:8/17(土)17:30~18:50 場所:図書館おはな…
-
くらし
【未来づくりガイド】~みんなのちょっとで みらいはきっと。~
■マイボトルを使おう! 気温が上昇し、水分補給が大切になる季節です。ペットボトルを買わずにマイボトルを持ち歩くことで、熱中症・脱水症から身を守るだけでなく、環境負荷を下げることにつながります。 町内では、右表の公共施設に無料給水スポットを設置しています。この機会にマイボトルを使いましょう。 ◇マイボトルを使うとこんなに変わる ペットボトルを買うのをやめて、自宅からお茶を持ち込む習慣を1カ月継続する…
-
イベント
【じょうほう館】各種団体・関係機関(1)
◆は、毎月掲載イベントです。 詳細は団体のホームページをご確認いただくか、直接お問い合わせください。 ※◇と◆の記号があるイベントは、町内外問わずどなたでも参加できます。 ◆NIELAポルトガル語学習~遠くて近いブラジルを知ろう!~テキストとGoogleClassroomを使い基礎を学ぼう 日時:8/24(土)10:30~12:00 場所:ヴェルジ苑内ALMU館(中里776) ※駐車場あり 主催・…
-
イベント
【じょうほう館】各種団体・関係機関(2)
◇はらっぱ夜市2024 日時:8/3、9/7の(土)17:00~20:00 場所:東京大学果樹園跡地内みらいはらっぱ 内容:夜の縁日、キッチンカーなど 主催・問合せ:はらっぱマルシェ実行委員会・(一社)あそびの庭 【電子メール】[email protected] ◇初心者囲碁教室 日時:8/10~10/26の毎月第2、4(土)10:00~12:00(全6回) 場所:町民センター 対…
-
講座
【じょうほう館】各種団体・関係機関(3)
◇創業塾 日時:9/7、28、10/12の(土)9:00~12:00 9/21(土)9:00~11:00(全4回) 場所:二宮町商工会館 3階会議室 対象:創業予定者・希望者、創業5年未満の方内容:経営、財務、人材育成、販路開拓、資金調達の基礎知識などを学びます。 参加費:1,100円 申込み:電話または必要事項(住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、職業、創業業種)を記載して【FAX】かメ…
-
くらし
相談や休日急患当番医などのお知らせ
■各種相談事業 ■休日急患当番医 ID検索:461 窓口受付時間:9:00~11:30、14:00~16:30(厳守) ※眼科・耳鼻咽喉科は消防署へお問い合わせください。 ◇夜間の当番医 ※急患以外は平(日)の診療時間に受診してください。 病院:湘南大磯病院 大磯町月京21-1 【電話】72-3211 診療時間:17:00〜22:00 持ち物:保険証、現金、各種医療証(交付を受けている方のみ) そ…
-
しごと
二宮町職員募集(令和7/4/1採用)
ID検索:2052 受験手続:電子申請で必要事項を入力し申し込み 受付期間:8/19(月)8:30~26(月)16:00 採用試験:第1次試験…教養試験、適性試験 10/13(日) ※第2次試験以降は合格者へ案内します。 その他: ・受験案内は、ホームページまたは総務課窓口から取得できます。 ・試験会場は受験票にて指定します。 ・詳細はホームページをご確認ください。 問合せ:総務課庶務人事班 【電…
-
くらし
全国家計構造調査にご協力ください
ID検索:2473 統計法に基づき、5年ごとに行われる全国家計構造調査が実施されます。 この調査は、家計における消費・所得・資産などを総合的に把握し、世帯の所得分布などを明らかにすることが目的です。対象となった世帯は回答にご協力をお願いします。 調査期間:10~11月(2カ月間) 対象:指定された調査区の中から選ばれた世帯調査 内容:家計の収支、年間収入、金融資産、世帯構成、世帯員の職業など 調査…
-
くらし
定額減税補足給付金(調整給付)について
ID検索:2435 納税義務者および配偶者を含めた扶養親族(国外居住者を除く)に基づき算定される定額減税可能額が、定額減税を行う前の所得税額・個人住民税所得割額を上回っており、減税しきれないと見込まれる場合、差額を給付します。(給付には申請が必要です) 対象:下記の(1)と(2)を全て満たす方 (1)賦課期日(令和6/1/1)時点で町内に住民票のある方 (2)定額減税可能額が「令和6年分推計所得税…
-
その他
町制90周年記念キャッチフレーズ・ロゴマークを募集します
令和7/11/3に町制施行90周年を迎えるにあたり、記念事業などで使用するキャッチフレーズやロゴマークを募集します。 募集対象: ・キャッチフレーズ…町内在住・在学の小学生 ・ロゴマーク…町内在住・在学の中学生 応募方法:指定の様式または電子データで企画政策課へ提出 応募締切:9/9(月) その他:詳細は、ホームページをご確認ください。 「町立の小・中学校に通っている児童・生徒には、応募用紙を7月…
-
その他
令和6年度神奈川県県民功労者表彰
■守屋 保子さん(百合が丘3丁目) 民生委員児童委員として長年にわたり地域福祉活動を積極的に推進し、援助を必要としている高齢者・児童などの支援に優れた成果をあげるなどの功績がたたえられ、受賞されました。 ■竹末 良三さん(元町南) 長年医療に携わり地域住民の健康増進に努めるとともに、中郡医師会会長などを歴任し地域医療の充実に優れた成果をあげるなどの功績がたたえられ、受賞されました。
- 1/2
- 1
- 2