広報にのみや 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】令和5年度決算
令和5年度の一般会計、特別会計、企業会計の決算が9月の町議会定例会で認定されました。 皆さんに納めていただいた町税などがどのように使われたか、決算額・財政状況・主な事業を紹介します。 ■一般会計〔福祉や教育、道路整備などを行うための基本的な経費の会計〕 ※グラフ内の数値は区分ごとに万円未満を四捨五入しているため、合計値が一致しない場合があります。 ■特別会計、企業会計〔特定の事業を行うために一般会…
-
くらし
【特集】~地域の身近な相談相手~民生委員・児童委員
民生委員・児童委員は、民生委員法に基づき厚生労働大臣から委嘱を受けた委員で、児童福祉法に定める児童委員を兼ねています。 町では、44名の委員が各地域で見守りや身近な相談相手として活躍していますので、生活や福祉全般についてお困りごとがありましたら民生委員・児童委員へご相談ください。 ID検索:193 ■このような活動をしています! ◇皆さんからの相談を支援につなげます 福祉を必要とする世帯の見守りや…
-
くらし
【特集】マイナンバーカードと国民健康保険・後期高齢者医療の保険証が一体化されます
■令和6年12月から 保険証の新規発行が廃止され、12/2からマイナンバーカードと一体化されます。12/2以降に新規加入された方や、お持ちの保険証の有効期限を迎える方などには、「資格確認書」または「資格情報のお知らせ」を交付します。 ■現在交付している保険証は有効期限まで使用できます ID検索:2503 現在発行している国民健康保険・後期高齢者医療の保険証は、原則令和7/7/31が有効期限です。な…
-
くらし
【特集】11/19(火)は国際男性デー
■アンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み、偏見)をなくそう! 「国際男性デー」は、「男性・男児の心身の健康と幸福、ジェンダー平等を促す日」としてトリニダード・トバゴで始まった記念日です。 皆さんは、「男の子らしく「」男だったら「」男性はこうあるべき」という性別役割分担における無意識の思い込みや偏見「アンコンシャス・バイアス」にとらわれていませんか。「アンコンシャス・バイアス」は、生きづらさにつ…
-
くらし
【各種お知らせ】information(1)
※●の記号があるイベントは、町内外問わずどなたでも参加できます。 ■にのにんカフェ ID検索:226 専門職や認知症サポーター、地域の方々と認知症や介護・暮らし・今後の生活のことなど、気軽におしゃべりする会です。 日時:11/12(火)10:00~11:30 場所:下町老人憩の家 内容:グループホーム「はなの家」の見学・交流 定員:10名(先着順、町民優先):参加費:無料 申込み:11/1(金)か…
-
くらし
【各種お知らせ】information(2)
■令和7年20歳のつどい ID検索:1188 日時:令和7/1/13(月祝)11:00~ 場所:ラディアン ホール 対象:平成16/4/2~平成17/4/1生まれの方 ※住民基本台帳の登録が町外の方で二宮町の式典に参加を希望される方はご連絡ください。 内容:式典、実行委員会企画事業など その他:11月下旬に対象者へ案内状を郵送します。お手元に届かない方はお問い合わせください。 問合せ:生涯学習課生…
-
くらし
【各種お知らせ】information(3)
■安全・安心な農地の貸し借りをしましょう ID検索:1155 農地の賃貸借の契約の際に神奈川県農業会議が間に入り、貸付期間や賃料などを一緒に協議します。貸した農地は契約期間が満了すると、自動的に所有者に戻ります。興味のある方は、お気軽にご相談ください。 対象: ・農地を借りて耕作地を広げたい方 ・市街化調整区域内の所有農地を貸したい方 問合せ:(公社)神奈川県農業会議 【電話】045-651-17…
-
くらし
【未来づくりガイド】~みんなのちょっとで みらいはきっと。~
■住宅街に出没するイノシシにご注意ください ID検索:1400 近年、「イノシシを家の近くで見かけた」「自宅の庭や道路の土手を掘り返されてしまった」など、山林に面した住宅街での目撃情報や被害報告が増えています。 町では、農業者・地元の猟友会・地区の方にご協力いただき、捕獲罠や防護柵を設置するなど被害の軽減に努めていますが、イノシシを住宅街へ引き寄せてしまう要因を取り除くなどの環境づくりが大切です。…
-
イベント
生涯学習ガイド
■図書館通信 ※♢の記号があるイベントは、町内外問わずどなたでも参加できます。 ●わらべうたであそぼう!入門講座 わらべうたを歌いながら体を動かし、親子のふれあいを楽しみましょう。 日時:11/19(火)、11/23(土祝)10:00~11:00 場所:ラディアン 和室 対象:0~2歳とその保護者 講師:桐岡眞澄氏 定員:各回10組(先着順) 参加費:無料 申込み:11/1(金)から図書館ホームペ…
-
健康
健康づくりガイド
※会場は保健センターです。 ■にのはぐ〜にのみやで育み、いっぱいハグしよう〜 (1)~(4)は予約制です。(7)~(9)は対象者に通知します。((5)、(6)予約不要) 申し込みなどの詳細はホームページをご覧ください。 ※(1)~(3)はLINEで申し込みください。 ID検索: ・(1)〜(6)教室など…1764 ・(7)~(9)各種健診…1691 ■Zoomでの子育て相談「にのはぐオンライン」 …
-
講座
【じょうほう館】各種団体・関係機関(毎月掲載イベント)
以下は、毎月掲載イベントです。 詳細は団体のホームページをご確認いただくか、直接お問い合わせください。 ●うみぴか~二宮の海岸をピッカピカにしましょう~ 日時:11/24(日)10:00~11:00 ※荒天中止 場所:梅沢海岸周辺 主催・問合せ:うみぴか 田原 【電子メール】[email protected] ●にのみや子ども自然塾イベント (1)にのみや プレーパーク 日時:11/3(日…
-
イベント
【じょうほう館】各種団体・関係機関(1)
●心泉ハート♡フェスタ 日時:11/9(土)11:00~15:00 ※雨天決行 (バザー・模擬店は11:15~) 場所:心泉学園(駐車場なし) ※会場内禁煙 内容:バザー・模擬店・ゲーム・楽器演奏など 参加費:無料 申込み:不要 主催・問合せ:心泉学園 【電話】71-0077 ■にのっこデイキャンプ!6年生の思い出づくり! 日時:11/16(土)13:00~20:00 ※雨天時は17(日)に順延 …
-
イベント
【じょうほう館】各種団体・関係機関(2)
●第109回陽だまりサロン「世界の名曲コンサート」 日時:12/8(日)14:00~15:00 場所:NPO法人たすけあいワーカーズ大空(中里731-3) 出演:沖山周子氏(ソプラノ)、大野光彦氏(テノール)、宮崎香織氏(ピアノ) 定員:30名(先着順) 参加費:500円 申込み:電話またはショートメールで申し込み 主催・問合せ:(特非)たすけあいワーカーズ大空 依田 【電話】090-3876-3…
-
くらし
相談や休日急患当番医などのお知らせ
■各種相談事業 ■休日急患当番医 ID検索:461 窓口受付時間:9:00~11:30、14:00~16:30(厳守) ※眼科・耳鼻咽喉科は消防署へお問い合わせください。 ◇夜間の当番医 ※急患以外は平日の診療時間に受診してください。 病院:湘南大磯病院 大磯町月京21-1 【電話】72-3211 診療時間:17:00〜22:00 持ち物:保険証、現金、各種医療証(交付を受けている方のみ) その他…
-
くらし
【トピックス】新庁舎・駅周辺公共施設 再編通信(Vol.5)
進捗状況を随時お知らせ! ■「ラディアン周辺行政機能等集約基本設計(案)」へのご意見について ID検索:2447 「町民意見募集へのご協力ありがとうございました」 7/1~31の期間で「ラディアン周辺行政機能等集約基本設計(案)」に対する町民意見募集を実施した結果、163名から188件のご意見をいただきました。 町では、いただいたご意見を分類し、皆さんの関心がどの点にあるかを整理しました。ご意見に…
-
くらし
【トピックス】救急車を呼ぶか悩んだら(#7119)をご利用ください
ID検索:2640 県では、急なケガや病気で、「救急車を呼んだが方が良いか」「今すぐに病院に行った方が良いか」など判断に困ったとき、看護師やオペレーターへ相談することができる「かながわ救急相談センター(#7119)」を開設しています。 救急相談センターを活用し、救急車の適正利用につなげましょう。 開始日:11/1(金) 相談時間:24時間365日 対象:県内在住者または県内訪問中の方 電話番号:【…
-
くらし
【トピックス】総合防災訓練を実施します
ID検索:1808 とき:11/10(日)8:00~ 訓練内容: (1)シェイクアウト訓練 地震の際は“自助”が非常に重要です。 地震がきたらシェイクアウト行動をとりましょう。 (2)安否確認訓練 黄色いタオルを玄関先に掲示するなど、各地区で決められた方法で安否を知らせましょう。 (3)津波避難訓練 茶屋・梅沢・川匂地区のうち、沿岸にお住まいの方はぜひご参加ください。 その他: ・訓練の詳細はホー…
-
イベント
【トピックス】2027年国際園芸博覧会
■GREEN×EXPO2027 YOKOHAMA JAPAN 日時:令和9/3/19(金)~9/26(日) 場所:横浜市旧上瀬谷通信施設 主催・問合せ:(公社)2027年国際園芸博覧会協会 【電話】045-307-2027(代表)
-
その他
【トピックス】寄贈いただきました
9/11(水)に、(株)門倉組から災害対策として土のう600袋を寄贈いただきました。 集中豪雨や台風の影響による浸水被害防止などの対策に活用させていただきます。
-
その他
【トピックス】100歳おめでとうございます!
今年度中に100歳を迎える方へ、内閣総理大臣より祝状と銀杯の贈呈があり、次の6名の方を含む14名が100歳を迎えました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:高齢介護課高齢福祉班 【電話】75-9542
- 1/2
- 1
- 2