広報はこね 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
HAKONE SDGs(1)
最近はSDGsという言葉をいろいろなところで見聞きするようになりました。全国的に広がってきているこの「SDGsの取り組み」は、環境・社会経済に好循環をもたらすといわれています。 しかし、「SDGs」と聞いて難しそうだなと思っている人が多いのではないでしょうか。そこで、この特集では、箱根の未来に向けて、今を生きる私たちが「自分ごと」としてSDGsに取り組めるよう、箱根町の人たちが実際に行っている取り…
-
くらし
HAKONE SDGs(2)
■私たちのまち[はこね]でSDGsに取り組む人たち ◇SDGsに意識が高い海外の観光客のためにも 鈴木恵美さん(MR COFFIE) 仙石原のカフェ「MR COFFIE」では、テイクアウト用のカップにプラスチック製のフタやストローを使わないカップを採用して、環境に配慮した取組みを実践しています。 『海外に行くと、日本よりも海外の方がSDGsの取り組みが進んでいて、誰もがSDGsに意識が高いのに気づ…
-
くらし
令和5年度箱根町産業振興勤労者を表彰
2月15日、仙石原文化センターで産業振興勤労者表彰式が行われ、事業所の発展に貢献し職場の模範となる優良勤労者および永年にわたり勤務し、町の産業振興と各事業所の発展のために貢献した永年勤労者を表彰しました。今回は優良勤労者2人、永年勤労者34人が表彰されました。(敬称略) ※表彰者一覧は、本紙P.6をご覧ください。
-
くらし
伝統工芸士の本間さんが全国工芸品展で受賞されました
伝統工芸士の本間昇(ほんまのぼる)さん(湯本)が、第48回全国伝統的工芸品公募展で、中小企業庁長官賞を受賞されました。本間さんは第46回にも受賞しており、今回で2度目の受賞となります。作品名は「万字寄木木画文箱(まんじよせぎもくがふばこ)」で、箱根寄木細工の魅力である寄木模様が作品一面に施された美しいデザインと、A4サイズの紙類などが収納できる実用性が評価されました。 本間さんはこの作品に「箱根寄…
-
くらし
箱根町褒賞及び表彰基金条例に基づく褒賞
2月6日に箱根町褒賞及び表彰基金条例に基づく褒賞を行いました。 これは、町に関する学術、文化、教育、福祉、産業、観光等について特別な研究を続け、功績のあった個人または団体などを褒賞し、その功績をたたえるものです。 ■褒賞受賞者(敬称略) ▽一寸木肇(ちょっきはじめ)(南足柄市) 他に類を見ない箱根ジオパーク地域における分野横断的な知識に基づき、ジオパーク活動の推進に多大なる貢献をしている。
-
健康
新型コロナワクチン接種
■令和6年3月末で特例臨時接種が終了します。 令和5年9月20日から実施してきた令和5年秋開始接種が、令和6年3月31日をもって終了となります。 これに伴い、新型コロナワクチンの特例臨時接種も終了となり、4月以降は、公費(無料)でワクチン接種を受けることができなくなります。 接種を希望する方は、早めに医療機関での接種をお願いします。 ■今後の新型コロナワクチン接種について 令和6年度以降は重症化予…
-
子育て
新就学児童・生徒の保護者の皆様へ
今春小学1年生になる児童または中学1年生になる生徒がいる家庭に、1月11日付けで就学通知書を郵送しています。 入学式当日、就学通知書を必ずお持ちください。 就学通知書が届いていない場合は、問い合わせてください。 《対象児童・生徒の生年月日》 ・小学1年生:平成29年4月2日~平成30年4月1日 ・中学1年生:平成23年4月2日~平成24年4月1日 照会先:教育委員会学校教育課 【電話】85-760…
-
くらし
防災行政無線の防災情報をLINEで配信
これまで町ではさまざまな防災情報を、防災行政無線を通じて情報発信を行い、町民の皆さんの安全確保を図ってきました。 しかし、重要な情報発信を行っている防災行政無線ですが、聞き逃してしまったり、聞き取れず放送内容がわからなかった!などの経験はありませんか? そんな方に、2月15日から箱根町の公式LINEアカウントと防災行政無線の連携を行い、放送した内容を公式LINEでも配信しています。 ただし、この配…
-
くらし
出張スマホ教室でスマホデビューへ
「出張スマホ教室」を令和4年度から各地域で開催しています(箱根町地域包括支援センターとの共催)。これまでに23回開催し、延べ約170人の参加がありました。アンケートでは、9割以上の方が教室の内容は「参考になった」と回答しており、大変好評です。 電源の入切から画面のタッチの仕方、電話のかけ方など基本的な操作方法を学ぶ「入門編」と、音声による文字入力や地図等のアプリの使い方等を学ぶ「基本編」があり、ご…
-
くらし
建築士がご自宅を訪問し無料で耐震診断をします
令和6年能登半島地震では最大震度7を観測し、昭和56年の建築基準法改正前に建てられた旧耐震基準の木造住宅が多数倒壊しました。 大規模な地震が発生した際に、旧耐震基準の建物は倒壊する恐れがあります。実際に建物の状況を建築士に診断してもらいたい方は、町まで問い合わせてください。 日時:希望の日時を伝えてください。町が建築士と日程を調整します。 場所:建築士が住宅に訪問します。 対象: (1)町内に所有…
-
くらし
令和5年中の町内の交通事故および犯罪の発生状況
■交通事故発生状況 令和5年中の町内の交通事故の発生件数・負傷者・死者数は去年に比べると減少傾向にあります。 運転者は歩行者を見かけたら、徐行や一時停止をするなど、「思いやりのある運転」を実践しましょう。また、運転中のスマートフォンなどの操作は絶対にやめましょう。 歩行者は、ドライバーが横断者を見落とす事故があることから、横断中も左右を確認しましょう。また、夜間の外出の際には、目につきやすい「明る…
-
スポーツ
「第50回記念ANA洞爺湖マラソン2024」参加者募集
■北海道洞爺湖町姉妹都市提携60周年記念事業 「第50回記念ANA洞爺湖マラソン2024」参加者募集 北海道洞爺湖町との姉妹都市提携60周年(昭和39年7月4日提携)を記念して、両町の交流を深めるため、「第50回記念ANA洞爺湖マラソン2024」に参加する方を募集します。 期間:5月18日(土)~20日(月)の2泊3日 ※行程など詳細は、町ホームページで確認してください。 内容: ・1日目…箱根町…
-
くらし
スイス・サンモリッツ訪問団メンバーを募集します
箱根町国際交流協会では、友好都市スイス・サンモリッツへ訪問団を派遣することになりました。ついてはこの訪問団にご参加いただける方を募集します。今回の訪問では、友好都市提携から10年を迎えたサンモリッツと提携10周年記念をお祝いし、サンモリッツの皆さんと交流を深める予定です。また、訪問中はベルン旧市街の観光、パノラマ列車のベルニナエクスプレスへの乗車も予定しております。ご参加お待ちしております。 期間…
-
くらし
読書アルバム、はじめます。
~たくさんの本との出会いを記録し、心の宝物を増やしませんか~ ■読書アルバムって何? 読書アルバムは、社会教育センター図書室にて借りた本の記録を手軽に残すことができるアルバム(手帳)です。 全国のほぼ全ての図書館では、個人情報を保護するため、本の返却時にシステムから貸出本に関するデータを消去しています。このため、これまでは「シリーズ本を何巻まで読んだのか忘れてしまった」、「先月読んだ本の著者は誰だ…
-
くらし
税の申告相談
■町における所得税の申告相談は3月12日(火)まで 3月の町における所得税・町県民税の申告受付の日程は次のとおりです。申告相談を受ける際は原則事前予約が必要です。 予約方法:電話または役場本庁舎税務課窓口 電話番号:【電話】85-7750(税務課) 受付時間:平日の8時30分から17時15分まで 締切日:各会場の申告相談日の5開庁日前 ◇3月の申告相談日と予約締切日 ※予約締切日は申告相談日の5開…
-
くらし
原動機付自転車などの名義変更等の案内
■原動機付自転車や軽自動車などの廃車、名義変更は届出を 軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日現在で、原動機付自転車や軽自動車などの保管場所がある市区町村から課税されます。 これらを廃車、名義変更した場合、または町外に転出してその保管場所が変更になった場合は、それぞれの届け出先で必ず手続きをしてください。 ◇排気量125ccccまたは1.0Kw以下の原動機付自転車・小型特殊自動車・ミニカー 届出先:…
-
くらし
春季火災予防運動(3月1日(金)~7日(木))
今年も3月1日から全国一斉に『春季火災予防運動』がはじまります。 火災が発生しやすい時季に、火災予防を呼びかけ、皆さんに防火意識を高めていただくため、期間中、消防本部ではさまざまな取り組みを行います。 防火標語:火を消して 不安を消して つなぐ未来 山火事予防標語:忘れない 山の恵みと 火の始末 ■期間中の主な行事 ◇防火ポスター展 防火ポスターコンクールで入賞された作品を社会教育センター1階ギャ…
-
くらし
令和5年度箱根町緊急支援給付金と特別支援給付金の追加給付について
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい世帯に対して、給付金を追加給付します。 ■令和5年度箱根町緊急支援給付金(子ども加算分) 支給対象者:令和5年度住民税非課税世帯 (1)基準日(令和5年12月1日)に箱根町の住民基本台帳に記録されている世帯主の方。 (2)世帯全員の令和5年度分の住民税(令和4年の1年間の収入額に応じて課税)が、非課税である世帯のうち同一世…
-
子育て
[マイコミュde頼りあい]地域で気軽にリユース!
■[マイコミュde頼りあい]箱根町子育てシェアタウン公式アプリ「マイコミュ」を使って 「譲るよ」「貸すよ」地域で気軽にリユース! 1,000円分Amazonギフト当たる!キャンペーン実施中(3/31まで) (AmazonはAmazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です。) 《たとえば、こんなモノを地域でシェア!》 ◇おもちゃ・絵本 もう使わないのでゆずります! ◇季節のアイテム たまに…
-
くらし
ごみ出しの奥義 ~分別すれば資源になる~
■「引っ越し」の巻 日々の生活の中で、必ず発生する「生活ごみ」削減のために4R(発生回避、発生抑制、再利用、再資源化)の取り組みにご協力をお願いします。 新生活を迎えるにあたり、引っ越しや部屋の片づけをした際には、さまざまなごみが発生します。その中には、再利用、再資源化できるごみが多くありますので、「資源とごみの分け方・出し方ガイド」を確認していただき、分別して処理を行ってください。 ◇再資源化で…
- 1/2
- 1
- 2