広報はこね 令和6年5月号

発行号の内容
-
子育て
子育て支援特集 ~聞いてみた!箱根町での子育てのこと~(1)
町では、「子どもは財産!箱根で子育て!みんなで子育て!~子育てするなら箱根町~」をスローガンに、様々な子育て支援に取り組んでいます。しかし、町の子育て支援は充実しているという声がある一方、少子化など様々な課題があります。 そこで今回の特集では、子育て中のママとこれからママになる方達に「箱根町での子育てのホンネ」を聞いてみます。 ■箱根でつながる・つなげる みんなで子育て ◇青山ふみさん(元箱根) …
-
子育て
子育て支援特集 ~聞いてみた!箱根町での子育てのこと~(2)
■お子さんの将来に向けて ~学習や習いごとはどうしている?~ ◇塾や習い事はどうしていますか?町では受験対策として中学校3年生を対象とした土曜塾を実施しています。 《渡辺》今は塾には行っていないです。どうしようかなと思っています。 《青山》私自身が塾に行かずに育ったし、最近ではオンラインで学習することもできるので今のところは考えていないです。 《萩原》私も塾は行っていなかったし、習い事をできる場所…
-
子育て
子育て支援特集 ~聞いてみた!箱根町での子育てのこと~(3)
■皆さんからのお話に出てきた制度を中心に町の子育て支援制度を紹介します(1) ◇[NEW]箱根地域に放課後児童クラブを新規開所 今年度から箱根幼稚園の余裕スペースに放課後児童クラブを新設しました。利用を希望する方は問い合わせてください。 ◇小児科・産婦人科オンライン相談 小児科医、産婦人科医、助産師に対して24時間オンラインによる健康や育児に関する相談が無料で行えます。なお、利用には登録と「合言葉…
-
子育て
子育て支援特集 ~聞いてみた!箱根町での子育てのこと~(4)
-
講座
箱根土曜塾からのお知らせ[No.1]
■「箱根土曜塾」の受講者を募集します! 高等学校入学試験の受験対策として、中学3年生を対象に「箱根土曜塾」を開講します。志望校合格を目指して、一緒に受験勉強を頑張りませんか? 対象生徒:町内在住の中学3年生 科目:英語・数学を中心に、冬期講習および受験直前には理科・社会を追加します。 開講場所:社会教育センター(小涌谷520番地) 教材費:一人につき月3,000円 ※要保護世帯または生活保護法に基…
-
子育て
実は…子育てシェアタウンのアプリって便利なんです!!
《ありますよね?》 「町の習い事情報を知りたい!」「子どもをあずかり合う仲間と出会いたい!」 《そんなときは》 「箱根町子育てシェアタウン」のスマートフォンアプリの「マイコミュ」をチェック!!! (1)[グループ」タブをタップ (2)参加したいグループを選び「参加する」をタップ! グループに参加できます ※グループ内ではご自身の知っている情報も、自由に投稿できます ※詳細は、本紙P.8をご覧くださ…
-
その他
令和5年度 箱根町教育委員会表彰
箱根町の教育に貢献のあった個人および団体並びに他の模範と認められる方を表彰し、教育の振興を図ることを目的としています。 今回表彰された方の永年にわたり振興に寄与された功績は、次のとおりです。(敬称略) ※詳細は、本紙P.9をご覧ください。
-
くらし
災害時等における避難所として新たに和心亭豊月が加わりました
町内に災害が発生し、または発生する恐れのある場合、町からの依頼により避難所を開設することができるよう、箱根地域の宿泊施設である和心亭豊月と覚書を締結しました。 この覚書は障がいをお持ちの方や介護が必要な方など、配慮を要する方を優先的に収容することを想定しています。 「災害時等における避難所開設の協力に関する覚書」を結んでいる施設は町内に全7か所あります。 照会先:総務防災課防災対策室 【電話】85…
-
くらし
竿頭綬(かんとうじゅ)消防庁長官表彰受章
令和5年度神奈川県消防功労者表彰式が3月27日海老名市文化会館で行われ、箱根町消防団(志村裕之団長)が災害防御に関する対策など、その成績が認められ、神奈川県消防協会会長表彰「竿頭綬」を受章しました。 また、令和5年度防災功労者消防庁長官表彰式が3月4日、東京都港区にあるニッショウホールで行われ、町消防団副団長の平井規之さん(元箱根)が、永年にわたり消防の発展に寄与した功労が認められ、消防功労者消防…
-
くらし
ごみ袋の中身を調査したら「アレ」が一番多かった!
■はじめに ゴミと言っても「ごみ」には、食品廃棄物・紙ごみ・プラスチックごみ・生ごみなどさまざまです。 皆さんはどの「ごみ」が最も多く廃棄されていると思いますか? 今回はゴミ袋の中身を調査し、その結果から見えた課題について触れていきます。 ■調査概要 今後のごみの減量化・資源化施策に活かしていくことを目的として、可燃ごみに含まれるごみの種類や割合の実態を調査しました。 ■調査対象 環境センターに集…
-
くらし
生ごみを捨てるだけではもったいない 〜家庭菜園の肥料にしてみては〜
生ごみの減量化・資源化を推進するため、生ごみ処理機器購入費などの一部を補助しています。 生ごみを減量することで、臭いや虫の対策、ごみ出し時のストレス軽減につながります。 さらに自家製肥料として活用すれば収穫の喜びも倍増します。 対象:町内に住所を有し、かつ居住している方、または町内に事業所を有している事業者 補助額: 〈電気式生ごみ処理機〉 購入金額の2分の1以内(百円未満切り捨て)。補助上限額3…
-
くらし
合併処理浄化槽への転換設置費の補助
町では、河川などの水質を良くするために、既存の単独処理浄化槽等から合併処理浄化槽へ転換設置する方に、費用の一部を補助していますのでご活用ください。 《単独処理浄化槽》 し尿のみを処理し、生活雑排水は未処理のまま身近な河川などへ流れています。 《合併処理浄化槽》 生活雑排水全般の処理を行うことができます。 対象:下水道事業計画に定められた予定処理区域外の区域に住所を有し、かつ居住している方、町税など…
-
くらし
イイこといっぱい 再生可能エネルギー設備導入費を補助します
ご家庭へ再生可能エネルギー設備を導入すると、二酸化炭素排出量の削減による地球環境への貢献、災害時などの停電対策、そして電力会社へ支払う電気料の削減等多くのメリットがあります。 対象者:町内に住所がある方(町内における住宅の購入、建て替えなどのため、町外に居住している方を含む) ※町税などに滞納がある場合は対象外です。 対象設備: (1)住宅用太陽光発電システム (2)定置用リチウムイオン蓄電池 (…
-
くらし
狩猟免許取得費用の補助
新たに狩猟免許を取得した方に、補助金を交付します。 対象: (1)町内に在住または在勤の方 (2)町税などの滞納のない方 (3)第一種銃猟免許については、町鳥獣被害対策実施隊に3年以上従事できる方 (4)わな猟免許については、自分の土地などで有害鳥獣の捕獲を実施する方 対象費用:狩猟免許申請手数料、医師の診断料、神奈川県猟友会が実施する狩猟免許取得のための準備講習会費用など 補助額:取得に要した費…
-
くらし
活力あるまちづくり支援事業補助金を活用する団体を募集します!
活力あるまちづくり支援事業補助金制度は、自主的・主体的な地域コミュニティ活動を行おうとする団体の取り組みに対して、補助金を交付し、地域に活力を与え、魅力あふれるまちづくりを支援するものです。ぜひ活用してください。 対象団体:箱根町に居住する者が主体となって構成されている2名以上の団体とし、責任を持って継続した事業を実施する意思のある団体(政治、信仰、思想または営利を目的とする団体や活動・設立趣旨お…
-
くらし
あなたの家は安全ですか? ~耐震に関する補助制度のご案内~
■木造住宅耐震化補助事業について ※偶数月に無料の簡易耐震診断を行う相談会を開催する予定です。日程決定次第、広報などでお知らせします。 ■緊急輸送道路沿道建築物補助事業について ■ブロック塀等撤去改修補助事業について ※記載した内容のほか、一定の基準があります。無料耐震相談会および補助制度についての詳細は問い合わせてください。 ※各補助対象事業に要する費用は消費税および地方消費税を除いた額になりま…
-
くらし
ご存じですか?「民生委員・児童委員」
皆さんがお住まいの地域に、民生委員・児童委員と呼ばれる方々がいるのをご存じですか? 地域の身近な相談相手として、必要な支援を行っています。 誰もが安心して暮らせる地域づくりのために、さまざまな活動をしている「民生委員・児童委員」について知っていただき、活動へのご理解とご協力をお願いします。 ■民生委員とは? 地域の推薦を経て厚生労働大臣から委嘱を受けて活動しています。自治会の区域などを担当区域とし…
-
子育て
箱根町一貫教育のはなし
今月号では、町立小・中学校で実施している職員交流について紹介します。 箱根町では、年間を通して小学校の教員と中学校の教員が他校へ行き授業を行っています。 具体的には、小学校の教員が中学校で体育の授業を実施したり、中学校の教員が小学校で音楽の授業を実施しています。 また、小学校の教員が他の小学校で理科や外国語(英語)の授業を実施しています。 一貫教育は、子ども達だけでなく教職員にとっても重要な役割を…
-
くらし
春の地域安全運動『みんなで つくろう 安心の街』
この運動は、防犯協会や地域の安全に関わる団体が連携して、地域住民の安全意識の高揚を図るとともに、安心して生活できる地域社会の実現を目的に行います。 現在、小田原警察署管内では、電話で身内を装い、仕事に関するトラブルなどを口実に、お金を要求するオレオレ詐欺や空き巣・自転車盗が多発しています。 このうち、オレオレ詐欺の手口について紹介します。 まず、最初の電話で「風邪をひいて、喉の調子が悪い」などと言…
-
健康
わたしのオススメ!野菜いっぱいレシピ(健康・食育はこね21)
「野菜いっぱいレシピ」を紹介します。 ■ポテトサラダパン 調理時間:60分 〈栄養価(1人分)〉 エネルギー:400kcal 蛋白質:11.7g 脂質:14.3g 食塩相当量:2.3g ※ソースは中濃ソースで1人分小さじ2杯で計算、パンは食パン6枚切りで計算 ◇材料(2人分) ・じゃがいも…中2個 ・きゅうり…1/2本 ・ハム…2枚 ・水…大さじ1 ・マヨネーズ…大さじ2 ・ソース…適量 ・食パン…
- 1/2
- 1
- 2