広報はこね 令和7年2月号

発行号の内容
-
くらし
information ~お知らせ~
■温水プール休業日 日程:2月3日(月)・10日(月)・12日(水)・17日(月)・25日(火) *大雨などによる通行止めの場合、臨時休業する場合があります。 照会先:さくら館 【電話】85-0800 ■マンション管理・再生セミナーのご案内 神奈川県主催で、マンションの管理(組合運営、理事会などの役割等)から再生(大規模修繕、耐震化、建替え等)まで、快適なマンション生活に役立つセミナーを開催します…
-
くらし
information ~募集~
■ゲートキーパー養成講座受講者の募集 昨年の全国の自殺者数は21,837人と厳しい状況が続いています。ゲートキーパーとは悩んでいる人に気づき、声をかけてあげられる人のことです。悩みを抱える人を適切に支援するための方法を学びます。 日時:2月14日(金)14時~15時30分 場所:役場本庁舎4階 会議室 講師:一般社団法人髙橋聡美研究室 代表 髙橋聡美氏 定員:45人 申し込み方法:さくら館へ電話 …
-
くらし
各種相談案内
-
子育て
KID’S AREA(キッズエリア)
毎月開催している子育て行事を紹介。 「▼」が付くものは全て照会先:子育て支援課 【電話】85-9595 ◎場所はいずれもさくら館です。 ▼親子で参加! 《赤ちゃんとママパパの会~いちごの会~》 「はこねdeランチandリフレッシュ」 日時:2/27(木) 時間:11時45分~14時00分 対象:4か月~18か月頃までの乳児と保護者など ※1週間前までに電話で申し込んでください。 《すこやか親子教室…
-
子育て
こども・幼児水泳教室
日程: [A]2月1日(土)、8日(土)、15日(土)、22日(土) ・こども…9時〜10時 ・幼児…10時〜11時 *各時間定員15人 [B]2月2日(日)、9日(日)、16日(日)、23日(日) ・こども…10時〜11時 ・幼児…9時〜10時 *各時間定員15人 対象: ・こども…小学生 ・幼児…3歳~未就学児(要オムツ離れ) 受講料: ・1回券…400円 ・マンスリー4…1,000円 ・11…
-
子育て
[箱根町が推進する子育て支援事業]箱根町子育てシェアタウン
■子育て(送迎・託児)の頼りあい(シェアリング)サポートモニター募集 子どもの送り迎えや預かりを地域で頼りあえたら、と思いませんか?「マイコミュアプリに登録したけれど使い方が分からない」「頼れる人を探せない」という声を受け、子育ての頼りあいサポートをはじめます。育児と仕事の両立や、子どもを安心して預けられる環境をつくりたい方は、この機会にモニターにご参加ください。 募集期間:令和7年2月1日(土)…
-
くらし
社会教育センター図書室
■今月のおすすめ図書紹介[節分に読みたい本] ◇「おにはそと」 せなけいこ(作・絵) 金の星社 節分の夜に、鬼たちがやってきました。でも人間の子どもたちがまいた豆で追い返されてしまいます。ちび鬼ちゃんだけが残って、子どもたちと仲良く遊んでいましたが、鬼の親分たちは、ちび鬼ちゃんが人間に捕まってしまったものと思い込んで、頑丈なよろいを用意して…元気な子どもたちにお手上げの鬼たちの様子が微笑ましいです…
-
子育て
コラム「家庭教育を考える」~地域でささえる・地域へつなぐ~
コロナ禍が過ぎ、箱根にも以前の活気が戻りつつあり、働く保護者を支援する幼児学園の役割を強く感じています。園児数減少が叫ばれている一方で仙石原幼児学園は、着実に園児数が増加しており、中でも外国籍の子どもが著しく増えています。外国籍の保護者に話を聴くと「箱根には、働く場所がある。住むところがある。保育園が無償化だから」と皆さん口をそろえて話しています。今年度は、60人中11人。 来年度4月は、58人中…
-
健康
休日急患(医科)
当番医は変更となる場合がありますので、必ず消防署で確認してください。 【電話】82-4511 診療時間:9時30分~17時 ※受診の際にはお薬手帳を持参してください。 ※2/11(火)・24(月)は小田原市休日夜間急患診療所(小田原市酒匂2-32-16)を利用してください。 【電話】0465-47-0823 診療時間は8:30~11:30、13:00~15:30、18:00~22:00です。 ※急…
-
くらし
保険料の納期限
■2月28日(金)納期限 ☆国民健康保険料(第9期) ☆介護保険料(第9期) ☆後期高齢者医療保険料(第8期) 上記については、夜間・休日も、納付書裏面記載のコンビニエンスストアで納付ができます。(納期限が過ぎている納付書では納付できません。) 納期限が過ぎている納付書で納める方は、至急本庁舎・出張所または金融機関で納付してください。 《納付は便利な口座振替で》 口座振替を希望される方は、連絡して…
-
くらし
Photoログ
■[1/6]七草がゆと正月遊び この時期に古くから続いてきた行事としてとくに有名なのが「七草がゆ」と「正月遊び」です。 これらの伝統行事を通して、ただ年を迎えるだけでなく、健康を願い、日本文化の豊かさを再認識することができます。 ■[1/17]春を迎えるために 箱根湿生花園に隣接する「仙石原湿原植生復元区」で火入れを行いました。湿原の火入れは生態系保全や植物再生を目的に行い、貴重な植生を維持するた…
-
スポーツ
コミュニティの輪 ~人と人を繋ぐ架け橋~
■少林寺拳法 箱根仙石原道院 ◇メッセージ 少林寺拳法は1947年、日本において宗道臣が創始した「人づくりの行」です。護身の技術を習得する修行を通して体と心を養いながら、ともに援け合い幸せに生きることを説いており、人と人のつながりをとても大切にしています。みなさんも一緒に楽しく修行しませんか? 修練日時:毎週月・金曜日19時~21時 修練場所:星槎箱根仙石原総合型スポーツクラブ 格技場 問合せ:道…
-
その他
その他のお知らせ(広報はこね 令和7年2月号)
■善意の寄付 ◇箱根トラスト募金箱の募金額について 町内の各店舗等に設置いただいている箱根トラスト募金箱の募金回収を行った結果、寄付額は58施設384,545円となり、全額、自然保全基金に積み立てました。 設置店舗の皆さんの協力に感謝します。 ※詳細は、本紙P.19をご覧ください。 ■はこぼうマップ 交通情報(バスの現在地や交通機関運行情報)・防災情報(避難所開設情報など)が1つのマップで確認でき…
- 2/2
- 1
- 2