くらし information ~お知らせ~

■温水プール休業日
日程:2月3日(月)・10日(月)・12日(水)・17日(月)・25日(火)
*大雨などによる通行止めの場合、臨時休業する場合があります。

照会先:さくら館
【電話】85-0800

■マンション管理・再生セミナーのご案内
神奈川県主催で、マンションの管理(組合運営、理事会などの役割等)から再生(大規模修繕、耐震化、建替え等)まで、快適なマンション生活に役立つセミナーを開催します。詳細は「神管ネット」ホームページを参照してください。

日時:2月11日(火)13時~17時
対象:マンション管理組合役員、区分所有者の皆さま
場所:おだわら市民交流センターUMECO
参加費:無料
申し込み方法:2次元コードから
※2次元コードは、本紙P.17をご覧ください。

照会先:NPO法人かながわマンション管理組合ネットワーク(神管ネット)
【メール】[email protected]

■神奈川県営水道からのお知らせ
県営水道では、人口減少に伴う水需要の減少や老朽化した水道施設の大規模更新などの課題に対応し、これからも安定的に水道水をお届けするため、県内の水道5事業者(県、横浜市、川崎市、横須賀市、県内広域水道企業団)で連携して、将来に向けた持続可能な水道を目指します。
詳しくは、企業庁作成のリーフレットをご覧ください。

照会先:神奈川県企業庁企業局水道部計画課
【電話】045-210-7254(直通)

■戸籍に氏名のフリガナが記載されるようになります。

■不動産の共同公売を実施します
滞納となっている税金を整理するため、県西地区市町と小田原県税事務所が共同で不動産の公売を実施します。詳細は町ホームページを確認してください。なお、公売中止となることがありますので注意してください。

日時:2月13日(木)
[入札]13時30分~45分
[開札]13時48分
場所:小田原合同庁舎2階 2BC会議室(小田原市荻窪350-1)

照会先:税務課収納係
【電話】85-9573

■はこワク!スキマ時間に働きませんか?
地域の採用WEBページ「はこワク!」では、ご自身のライフスタイルに合わせた“プチ勤務”(短時間勤務)での求人(町内全域)を多数紹介しています。
子育て中の方、体力などに不安があるシニア世代、現在の仕事に追加で働きたいダブルワーカーなど、スキマ時間を有効に活用したい方は、ぜひ「はこワク!」サイトを覗いてみてください。

照会先:箱根DMO(一般財団法人箱根町観光協会)
【電話】85-8443

■凍・雪害対策本部設置中(お願い)
12月から3月までの期間、主要路線の凍・雪害対策に万全を期しています。
安全かつ迅速な作業を行うために、次のことにご協力ください。

◇みなさんへのお願い
・交通量の少ない時間帯(深夜)による作業をご理解ください。
・間口の雪処理は各家庭でお願いします。
・雪は自己敷地内に堆積させてください。
・路上駐車はしないでください。
・作業車には近寄らないでください。

照会先:都市整備課 道路管理係
【電話】85-8600

■ご存じですか 応急危険度判定
応急危険度判定とは、大地震があった際に皆さんの安全確保のために被災した建築物の外観を調査し、危険性を判断するものです。
大地震の被害を受けた建築物は、余震による倒壊などで二次災害を引き起こす危険性があります。
こうした被害を防ぐため、災害対策本部の決定を受け、地震発生後に判定士の資格を持つ建築士などが建築物を調査し、当面の使用の可否を3段階で判定する「応急危険度判定」を行います。
調査が完了した建築物には、「調査済(緑色)」、「要注意(黄色)」、「危険(赤色)」の3種類のうちいずれかの判定標識を表示します。
※判定結果は、り災を証明するものではありません。
なお、判定士が活動を行う際には、腕章やビブスを着け、県が発行する認定証を携帯しています。

◇判定標識】
調査済(緑色):被災程度は小さいと考えられます
要注意(黄色):立ち入る場合は十分注意してください
危険(赤色):立ち入ることは危険です

照会先:都市整備課
【電話】85-9566

■国民年金保険料は口座振替がお得です!
国民年金保険料の納付には、口座振替が利用できます。
納付には、当月分保険料を当月末に振替納付することにより、月々50円割引される「早割制度」や、割引額が多い「6か月前納」、「1年前納」、「2年前納」もあります。

申し込み期限:
・月々支払う場合はいつでも申し込みできます。
・申し込んでから2~3か月後から開始となります。
・前納の場合、1年前納と2年前納は2月末日まで、6か月前納は4月~9月分は2月末日まで、10月~翌年3月分は8月末日まで。

申し込みについて:納付書または年金手帳や基礎年金番号通知書、預金通帳、金融機関への届出印を持参のうえ、保険健康課窓口に申し出てください。

口座振替をやめたい時:国民年金保険料口座振替辞退申出書に記入して年金事務所へ提出してください。
手続きをした月以降に停止になります。

照会先:小田原年金事務所
【電話】0465-22-1391

■マイナンバーカード専用休日窓口開設
日時:2月23日(日)8時30分~12時
場所:役場本庁舎2階 町民課窓口係
取扱事務:
・マイナンバーカードの受け取り・申請(顔写真撮影+オンライン申請+郵送受け取り可)
・電子証明書の更新・発行
※マイナンバーカード事務以外の取り扱いはありません。

照会先:町民課
【電話】85-7160

■ノロウイルス食中毒警戒情報発令中!
ノロウイルスは非常に感染力が強く、人から人へ感染するほか、感染者により調理された食品を食べることで、下痢、嘔吐、発熱などを引き起こすことがあります。
手洗いや調理器具の洗浄・消毒など、4つのポイント【持ち込まない・やっつける・つけない・拡げない】を実践し、ノロウイルス食中毒を予防しましょう。

照会先:小田原保健福祉事務所食品衛生課
【電話】0465-32-8000