市報にいがた 令和6年3月3日号

発行号の内容
-
その他
新潟市の人口・世帯数(1月末住民基本台帳人口。かっこ内は前月との比較)
人口/766,797人(-768) 男 369,074人(-389) 女 397,723人(-379) 世帯数/349,241(-122)
-
くらし
令和6年能登半島地震支援制度 No.4
◆「調査済証」をお持ちの方はお早めに「被災相談窓口」へ 「り災証明書」は被災相談窓口で受け取れます。 ▽り災証明書の受取日 「調査済証」に記載の調査日から7日経過後いつでも ※西蒲区に住んでいる人の受取日は、調査後に届く「り災証明書交付の案内」に記載 ▽被災相談窓口 ・西区…西総合スポーツセンター(西区役所から無料シャトルバスを運行)、黒埼地区総合体育館 ・江南区…曽野木地区公民館 ・西蒲区…西川…
-
くらし
新潟市役所コールセンター
市の各種手続き、催し案内などは土・日曜、祝日も新潟市役所コールセンター 年中無休 8:00~21:00 こたえてコール 【電話】025-243-4894(にいがたしみんのしやくしょ) 【FAX】025-244-4894 【メール】[email protected]
-
しごと
≪特集≫ビジネスを展開するまちとして 企業から選ばれる都市・新潟市(1)
新潟市の企業誘致活動と進出企業を紹介します。 新潟市は、首都圏などからの企業誘致を積極的に進めています。 ◆一体なぜ? 新潟市で企業進出が進む背景 ▽まちづくりの転換期が追い風に 現在、約60年ぶりとなる新潟駅のリニューアル工事が進み、駅周辺の街並みが変わりつつあります。また、駅周辺から古町までのエリアが都市再生緊急整備地域に指定されたことで、大型ビルの建設がしやすくなりました。 新潟市では、都心…
-
しごと
≪特集≫ビジネスを展開するまちとして 企業から選ばれる都市・新潟市(2)
◆新潟市への進出企業を紹介 ▽株式会社D2C(ディー ツー シー) 新潟オフィス 設立:令和5年9月 所在地:中央区東大通1-4-5日生不動産新潟駅前ビル 従業員数:8人(1月末時点) 本社:東京都港区 -新潟オフィス責任者 清水 啓太さん 当社は、大手通信キャリアが運営するウェブサイトやアプリを中心に、各種デジタル媒体への広告運用を行っています。通信キャリアが保有する精度の高いユーザー情報を活用…
-
くらし
3/31(日)・4/6(土)区役所に臨時窓口を開設
同じ時季の平日より空いています 3月31日(日)と4月6日(土)の9時から17時まで、区役所に臨時窓口を開設します。進学や就職、転勤などで新潟市外に引っ越すときは、忘れずに転出の手続きをしてください。 ■臨時窓口を開設する区役所の課 ※他の市町村が関係する戸籍届、後期高齢者医療などの手続きは書類の受領のみとなる場合があります。出張所、連絡所、行政サービスコーナー、地域保健福祉センターでは臨時窓口を…
-
しごと
一般行政B、技術職 市職員を募集
試験内容が一部変わりました 令和7年4月1日採用の市職員を募集します。試験案内はあす4日から新潟市ホームページに掲載するほか、市役所本館案内、区役所、出張所などでも配布します。 申し込み:あす4日~3月21日(木)に新潟市ホームページから申し込み ◆職員募集の気になるあれこれ Q.募集内容が変更になったところはありますか? A.今年の採用試験から、一般行政Bで適性検査(SPI3)を導入します。また…
-
くらし
重度心身障がい者・人工透析患者向け 交通費を助成
●申請・請求窓口 区役所健康福祉課、出張所(身体障害者手帳または療育手帳所持者のみ)、地域保健福祉センター(精神障害者保健福祉手帳所持者のみ) ●必要な物 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳 ※人工透析患者は自立支援医療(更生・育成医療)受給者証も必要。手帳等級により助成対象外の場合あり 問い合わせ: ・市役所コールセンター(【電話】025-243-4894) ・同課 ■令和6年度分…
-
くらし
[連載]若手料理人お薦め!新潟の「おいしい」食材(8)
新潟市若手料理人コンテストの入賞者が、今が旬の市内産農水産物を紹介します。 ◆新潟市若手料理人コンテストとは 新潟市の食の魅力を、料理を通じて発信する若手料理人のコンテスト ◆甘くてトロっとした「やわ肌ねぎ」 砂丘地を中心に市内全域で栽培されている「やわ肌ねぎ」。艶やかな白さと抜群の柔らかさが「やわ肌」を連想させることから、この名前がつけられました。 湿潤な気候と農家の細やかな目配りが「やわ肌ねぎ…
-
くらし
バス待ちや乗り降りが快適に 新潟駅バスターミナル 3/31から供用開始
◆快適で分かりやすいバス乗り場 駅の改札からの距離が近くなり、雨や雪などにぬれずにバスを待つことができます。 デジタルサイネージでバスの運行情報を確認できるほか、バス停の番線番号が大きく表示されるなど、バス乗り場が分かりやすくなります。 ◆「バリアレス縁石」で乗り降りしやすい 同バスターミナルには、バス乗り場にバスを近づけることができる「バリアレス縁石」を導入しています。高齢者や障がいのある人など…
-
スポーツ
佐渡トキマラソンと連携した取り組みを実施 10/13(日)開催 新潟シティマラソン
今年の「新潟シティマラソン」は10月13日(日)に開催します。40回目の節目を迎える今大会では、「佐渡トキマラソン」と連携した新たな取り組みを実施します。 ※詳しくは新潟シティマラソン公式ホームページに掲載 ◆連携した新たな取り組み ※令和6年度予算の議決を要します ・両大会のフルマラソンを完走したランナーに「W(ダブル)完走メダル」を贈呈 ・両大会のフルマラソンの合計タイムを競う「新潟佐渡カップ…
-
健康
3月は自殺対策強化月間 守ろう大切な命
さまざまな問題を抱えて一人で悩むと、解決の糸口が見えなくなることがあります。周囲の人のいつもと違う様子に気付いたら、声を掛け、話を聞くことが大切です。 ◆自殺のサインの例 ・気分が沈み、不眠が続く ・お酒の量が増える ・身体の不調が長引く など ◆私たちにできること ・いつもと違う様子に気付いたら、まず声を掛けましょう ・相手の話を聞き、温かい態度で接しましょう ・早めに専門の相談機関へつなぎまし…
-
その他
情報ひろばについて
◆市役所コールセンター(8時~21時 【電話】025-243-4894) 【FAX】025-244-4894 【メール】[email protected] ◆記号のみかた 日時:日時、期日、期間、会期 時間:時間は24時間表記 対象:記載のないものはどなたでも参加可 定員:「先着」の表記がないものは、応募多数の場合抽選 参加費:記載のないものは無料。趣味・講座、催し物は無料…
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(1)
◆3/15まで 市・県民税の申告 市・県民税の申告は、税や各種保険料の算定基礎となる大切な手続きです。申告が必要な人は忘れずに申告してください。郵送による提出に協力をお願いします。 ※申告に必要な物など詳しくは市HPに掲載 問い合わせ:市民税課 (【電話】025-226-2375) ◆軽自動車税 廃車・名義変更など4/1までに申告を 軽自動車税は毎年4月1日現在のバイクや軽自動車、トラクタなどの所…
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(2)
◆防犯ボランティアネットワーク登録団体を募集・支援 団体の登録時に防犯グッズを貸し出すほか、犯罪の傾向などを掲載した広報紙を配布します。 対象:地域で防犯活動に取り組む団体・企業 申し込み:所定の登録票を区役所防犯担当課へ ※登録票は同課で配布 問い合わせ:市民生活課 (【電話】025-226-1110) ◆◇元気力アップ・サポーター 3月の登録説明会 介護施設などでボランティア活動を行う同サポー…
-
くらし
国民年金 忘れずに届け出を
20~59歳で、自身または自身を扶養する配偶者が退職し厚生年金を脱退した人は、国民年金の届け出が必要です。区役所または出張所に、年金手帳、基礎年金番号通知書またはマイナンバー確認書類のいずれかと、身元確認書類、退職日が分かる書類を持参し、手続きをしてください。 ◆保険料は忘れずに納付を 保険料の納付には口座振替が便利で確実です。クレジットカードでも納付できます。お得な前納制度があるほか、経済的な理…
-
くらし
情報ひろば~電話番号案内、広報テレビ・ラジオ
◆電話番号案内 市急患診療センター 【電話】025-246-1199 口腔保健福祉センター 【電話】025-212-8020 西蒲原地区休日夜間急患センター 【電話】0256-72-5499 水道局 【フリーダイヤル】0120-411-002(または【電話】025-266-9311) 消防局 【電話】025-288-3191 火災情報テレホンガイド 【電話】025-285-1119 災害時の問い合…
-
健康
減塩でおいしいちょいしおレシピ 食推さんおすすめ
(4)ブロッコリーの吉野煮 副菜 とろみをつけることで味を感じやすくなり、薄味でもおいしく食べられます。 ◆栄養価(1人分) エネルギー:55kcal 食塩相当量:0.9g ◆作り方 (1)ゆでタケノコは短冊切りにし、エリンギは食べやすい大きさに手で裂く。シメジは小房に分ける。 (2)ブロッコリーは小房に分けて固めにゆでる。エビは殻をむき、片栗粉をまぶして熱湯で湯がく。 (3)だし汁にAを加えて味…
-
くらし
情報ひろば~相談
◆配偶者暴力相談支援センター DVの相談に専門相談員が対応 日時:月・水曜9時~17時、火・木・金曜9時~20時 相談専用電話:【電話】025-226-1065 ◆アルザにいがた相談室(中央区東万代町) ▽こころの相談 『電話相談』 【電話】025-245-0545 日時:水・日曜10時~15時半、金曜14時~19時半 『面接相談』 日時:火・水・木・土曜10時~17時 ※電話相談で要予約 ▽女性…
-
講座
情報ひろば~趣味・講座(1)
◆読書会 面白かった本を紹介し、感想を語り合う 日時:3月9日(土)14時~16時 会場:西川学習館(西蒲区曽根) 定員:先着10人 参加費:無料 問い合わせ:西川図書館 (【電話】0256-88-0001) ◆クロスパルにいがた(中央区礎町通3) 市民が語る人生トーク JICA(ジャイカ)国際レポーターがガーナでの体験を語る 日時:3月15日(金)13時半~15時20分 定員:先着100人 参加…
- 1/2
- 1
- 2