市報にいがた 令和7年1月19日号

発行号の内容
-
くらし
新潟市役所コールセンター
市の各種手続き、催し案内などは 土・日曜、祝日も新潟市役所コールセンター こたえてコール【電話】025-243-4894(にいがたしみんのしやくしょ) 年中無休 8:00~21:00 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected]
-
その他
新潟市の人口・世帯数(12月末住民基本台帳人口。かっこ内は前月との比較)
人口/761,503人(-471) 男 366,552人(-225) 女 394,951人(-246) 世帯数/351,489(-53)
-
文化
≪特集≫未来へ歴史を残す 文書館に行こう
今号では、開館から3年を迎えた同館の見どころや楽しみ方について紹介します。 ◆施設情報 開館時間:9時~17時 ※日・月曜、祝・休日、年末年始休館 入館料:無料 場所:北区太田862-1 JR白新線黒山駅から徒歩15分(約850m) 国道7号豊栄ICから車で約10分(約6km) ◆Instagram(インスタグラム)やってます! イベント情報や所蔵資料の紹介、市の歴史に関する情報を発信しています。…
-
健康
市内の飲食店21店舗で提供 野菜deちょいしおメニュー
食塩の取り過ぎは、脳卒中などの脳血管疾患や胃がんなどの発症リスクを高める要因の一つといわれています。予防のためには、食塩を減らして野菜を食べるなど栄養バランスの良い食生活を送ることが大切です。 3月7日(金)まで、旬の野菜を使った減塩でおいしく食べられる「野菜de(で)ちょいしおメニュー」を提供しています。 また、メニューを食べてアンケートに回答した人の中から抽選で減塩しょうゆをプレゼントします。…
-
イベント
市内28会場で約130公演を開催 1/25(土)新潟ジャズストリート
古町などの店やコンサート施設などがライブ会場となる、新潟ジャズストリートを開催します。新潟のミュージシャンなどが奏でる、さまざまなスタイルのジャズを楽しんでみませんか。 時間:12時~23時 共通1日券:2,000円(500円分のドリンクチケット付き) ※中学生以下無料。チケットは各会場などで販売。詳しくは同イベント公式ホームページに掲載 問い合わせ:文化政策課 (【電話】025-226-2631…
-
くらし
誰もが生き生きと働ける社会を目指して 働きやすい職場づくり推進フォーラム
働きやすい職場づくりや健康経営に取り組む企業を表彰します。また、事業創造大学院大学事業創造研究科教授の浅野浩美さんによる基調講演のほか、働きやすい職場づくり推進賞・健康経営優秀賞の受賞企業らが取り組み事例を発表するパネルディスカッションを行います。 ※「健康経営(R)」はNPO法人健康経営研究会の登録商標 日時:2月7日(金)13時半~16時半 場所:東区プラザ(東区役所内) 定員:先着100人 …
-
くらし
名誉市民 佐野藤三郎氏を紹介する特設サイトを公開
昨年3月に4人目の新潟市名誉市民となった佐野氏の功績や軌跡を紹介する【HP】右=を、(公財)食の新潟国際賞財団と亀田郷土地改良区が共同で開設しました。農業やまちづくり、国際交流など幅広い分野で功績を残した佐野氏に関する動画やマンガも掲載しています。 問い合わせ:秘書課 (【電話】025-226-2045)
-
くらし
「国際湿地都市NIIGATA」を楽しもう!
新潟市は大都市でありながら、潟(かた)と呼ばれる多くの湖沼が点在し、また水田面積が全国1位であるなど、都市と自然が隣り合い共存する、類まれな環境を持つ都市です。国内で初めて「ラムサール条約湿地自治体認証」を受け、国際的な湿地都市としての取り組みを進めています。 ○「ラムサール条約湿地自治体認証」とは 湿地の保全・再生、管理への地域関係者の参加や、普及啓発、環境教育などを行う都市を認証するものです。…
-
くらし
補正予算など65議案を可決 12月議会定例会閉会
12月議会定例会が12月23日に閉会しました。物価高騰対応などの経費を盛り込んだ一般会計補正予算や条例改正など65議案を可決しました。 ※詳しくは新潟市ホームページに掲載 問い合わせ:議会事務局議事課 (【電話】025-226-3395) ◆2/2(日)議会報告会を開催 皆さんの声を聴かせてください 市議会議員が12月定例会の審議概要を報告し、市政や議会について市民の皆さんの意見を聴きます。 ※事…
-
文化
姉妹都市提携60周年記念 ガルベストン市写真パネル展を開催
新潟市とアメリカ合衆国ガルベストン市は、今月で姉妹都市提携60周年を迎えます。 市民の皆さんにガルベストン市をより身近に感じてもらうため、写真パネル展を開催します。両市の交流の歩みやガルベストン市の町並みのほか、ガルベストン鉄道博物館の展示車両などの写真パネルを展示します。 期間:1月25日(土)~2月24日(振休)9時半~17時 ※火曜(祝日の場合翌日)休館 会場:新津鉄道資料館(秋葉区新津東町…
-
くらし
市・県民税申告書を2/3に発送 申告書の提出は郵送で
市・県民税の申告が必要と思われる人に、2月3日から申告書を発送します。申告期間は2月17日からです。申告会場の混雑緩和のため、自宅での作成、郵送による提出に協力をお願いします。 ※申告について詳しくは、市報にいがた2月2日号別冊情報ひろばに掲載予定。同申告書と所得税の確定申告書は1月31日から市民税課(市役所ふるまち庁舎)、区役所、出張所、連絡所にも設置 ◆1/31から市HPで市・県民税申告書の入…
-
くらし
降雪期に多発 イノシシによる人身被害に注意
イノシシは冬眠しない動物で、降雪期は雪の少ない場所を求めて沢沿いや山沿いの除雪された場所に出没する可能性があります。近年、市街地などでも出没が多く見られています。 被害を防止するため、十分に注意してください。 ◆注意すること ▽イノシシに近づかない 遭遇した場合は絶対に刺激せず、物陰に隠れたり高い所へ登ったりするなどしてやり過ごし、落ち着いてその場を離れる。 ▽イノシシを刺激しない イノシシは刺激…
-
子育て
中学・高校生世代向け バス利用3,000円分をプレゼント
新潟市に住民票がある平成18年4月2日から平成24年4月1日生まれの人を対象に、バス利用3,000円分をプレゼントしています。引き換え期間は3月16日(日)までです。引き換え忘れに注意してください。 ※手続き方法など、詳しくは昨年7月に郵送された引き換えチケットに記載 問い合わせ:都市交通政策課 (【電話】025-226-2750)
-
くらし
[連載]あなたにもできる!SDGs(エスディージーズ)(5)
◆宅配便は持続可能? 私たちが日頃から利用している宅配便は、インターネット通販などの普及による取扱量の増加に対して配達スタッフが不足し、事業の持続性が危ぶまれています。 そこで、再配達を極力減らせるよう、直接受け渡しをしない「置き配」や「宅配ボックス」の普及が進んでいます。これらを利用することは、スムーズに荷物が受け取れるだけでなく、社会に対しても良い影響をもたらします。 ◆いつまでも贈り物が届く…
-
子育て
[連載]未来への扉(15)
子ども・子育て世代向けのお薦めの本を、図書館司書が紹介します。 『12か月が楽しい!子どもの季節あそび』 HoiClue(ほいくる)編著 出版社:朝日新聞出版 発行年:2022年 市内図書館所蔵数:2冊 ◆概要 1月から12月までの、1年間の行事や季節に合わせた、楽しい遊びのアイデア本です。例えば、牛乳パックで作るこま遊びといった身近にある素材を使った遊びや草花や木の実を使った自然遊びなど、室内で…
-
くらし
令和6年の火災件数は143件 火の用心で安心なまちへ
令和6年の新潟市の火災件数は前年より29件減少し、143件でした。 冬季は暖房器具を使用する機会が増えるため、火災が発生しやすくなります。ストーブの取り扱いに注意しましょう。 ◆新潟市の火災件数 ◆出火原因ワースト5 1位 電気関係(電気機器・配線など) 2位 たばこ 3位 放火(疑い含む) 4位 こんろ 5位 ストーブ ◆消防職員が住宅用火災警報器を取り付け 対象:高齢者や障がい者のみの世帯で、…
-
その他
情報ひろばについて
◆市役所コールセンター 【電話】025-243-4894(年中無休 8時~21時) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected] ◆記号のみかた 日時:日時、期日、期間、会期 時間:時間は24時間表記 対象:記載のないものはどなたでも参加可 定員:「先着」の表記がないものは、応募多数の場合抽選 参加費:記載のないものは無料。趣味・講…
-
くらし
情報ひろば~お知らせ
◆市・県民税・森林環境税(第4期) 納期限は1/31 コンビニエンスストアやスマートフォン決済でも納付できます。市税の納付には口座振替が便利で確実です。インターネットでも手続きできます。 問い合わせ:納税課 (【電話】025-226-2294) ◆市民農園 利用者を募集 利用期間:4月~来年3月(更新により継続利用可) 対象:新潟市在住で自ら耕作・管理できる人 年間使用料:48~400円/平方メー…
-
講座
情報ひろば~講座(1)
◆亀田総合体育館(江南区茅野山3) 血流観察体験会 日時:2月4日(火)~6日(木)10時半~20時 参加費:無料 問い合わせ:同館 (【電話】025-381-1222) ◆動物愛護センター(中央区清五郎) 2月の講座 (1)犬の飼い方相談会 日時:4日(火)13時~15時 定員:先着6組(1組2人まで) ※1組15分。犬の同伴可。詳しくは市HPに掲載 参加費:無料 (2)犬のしつけ方教室 日時:…
-
講座
情報ひろば~講座(2)
◆アグリパーク(南区東笠巻新田) 2月の講座 (1)米粉のベイクドショコラ作り 日時:8日(土)・9日(日)・11日(祝)10時半~12時 参加費:1,000円 (2)米粉のチュロス作り 日時:15日(土)・23日(日)・24日(振休)10時半~12時半 参加費:2,000円 (3)初めての豆腐作り 日時:16日(日)・22日(土)10時~13時半 参加費:2,500円 (4)牛のブラッシングと餌…
- 1/2
- 1
- 2