北区役所だより 令和6年10月6日号

発行号の内容
-
その他
北区 人口
70,375人(-73) 男 34,386人(-26) 女 35,989人(-47) 世帯数 30,073世帯(+8) ※令和6年8月末現在 カッコ内は前月比 住民基本台帳から
-
子育て
令和6年度新規事業 広がる!子どもたちの居場所!出張児童館
北区では、区内全域に子どもたちの居場所づくりを推進するため、児童館のない地域を中心に、出張児童館(どこでもじどうかん)を開催しています。小学校や公民館、コミュニティセンターや自治会館など既存施設を活用し、地域の人からご協力いただきながら実施しています。 ◆出張児童館ってなあに? 児童館とは、18歳までの子どもが自由に遊べる施設です。区内には、豊栄児童センター・早通児童センター・三ツ森児童館の3つの…
-
健康
集団がん検診のお知らせ(10月・11月)
◆肺がん検診(申し込み不要) 対象:令和7年3月31日時点で40歳以上 受付開始直後の時間は混雑が予想されます。 ご都合のつく方は比較的空いている受付時間後半にお越しください。 ◆胃がん検診(要申し込み) 対象:令和7年3月31日時点で40歳以上 予約開始日の午前中は電話が集中しつながりにくいことが予想されます。 ◆乳がん検診(要申し込み) 対象:令和7年3月31日時点で40歳以上の偶数年齢の女性…
-
健康
食推イチオシレシピ『鶏肉とブロッコリーの炒め物』
◆作り方 (1)ブロッコリーは小房にわけ、硬めにゆでておく。生しいたけは石づきを切り、そぎ切りにする。 (2)鶏肉はそぎ切りにしてAで下味をつけてから片栗粉をからめる。 (3)フライパンにサラダ油を熱し(2)を入れて炒め、火が通ったら(1)を加えBで味付けする。 (4)皿に盛り、飾りのミニトマトを添える。鶏肉に片栗粉をからめることで肉が硬くならず、やわらかくいただけます。 生しいたけをしめじに変え…
-
くらし
北区自治協議会委員提案事業 これからの人生の遊び方・過ごし方~得意なことから地域に出よう~
同協議会福祉教育部会では講演会とワークショップを開催します。 日時:11月16日(土)午後2時~3時半 会場:豊栄地区公民館 内容: ・第1部 講演会「人生を楽しむコミュニケーション術」 自分の持っているものを生かし、これからの人生をより楽しくするための「趣味・興味の見つけ方」「江口流コミュニケーション術」を伝授します。 講師:江口 歩さん(新潟お笑い集団NAMARA代表) ・第2部 ワークショッ…
-
講座
留学生と学び、体験しよう!~新潟医療福祉大学留学生による国際理解・体験講座~
新潟医療福祉大学プロデュース「心も体も健幸プロジェクト」 留学生から食や文化のお話、最終回はスリランカカレーを調理します。 日時:11月9日、23日、12月14日(土)午前10時~11時30分 ※12月14日(土)は午後0時30分まで 会場:ラグーナスクエア(葛塚3222) 対象・定員:北区在住、在勤・在学で、原則すべての回に参加できる人 15人 参加費:調理実習代実費徴収 申し込み:10月20日…
-
くらし
今が旬!北区が誇る農産物
香り高くあふれる果汁「日本梨」 出荷時期:8月~12月 主要産:地木崎地区 北区は古くからの日本梨の産地です。「新高(にいたか)」や「新興(しんこう)」のほか、「幸水(こうすい)」、「豊水(ほうすい)」、「あきづき」、「新美月(しんみづき)」、「新王(しんおう)」といったさまざまな品種が栽培されています。きめ細やかな手入れがおいしさの秘訣です。食べ比べて甘みや酸味、独特の香りなど、自分好みの梨を見…
-
くらし
ござはなレポート
◆湿地管理者向け研修会を開催 8月29日(木)福島潟でラムサール条約東アジア地域センター主催の湿地管理者向け研修会現地視察が行われました。 この研修会は2017年からこれまでブータン、ミャンマー、フィリピンで開催され国内では初めての開催となります。この日は国内外の湿地関係の行政職員など約40人が参加。ビュー福島潟職員の説明を興味深く聞いていました。 ◆十二潟観察会を開催 8月30日(金)十二潟で岡…
-
くらし
おしらせ版~お知らせ
◆北区地域公共交通検討会議を傍聴しませんか 日時:10月18日(金)午前10時~ 受付開始は9時50分 会場:葛塚コミュニティセンター 内容:北区生活交通改善プランについて 対象・定員:5人(受付開始時に定員を超える場合は抽選) 問合せ:地域総務課 (【電話】387-1175) ◆行政相談月間 9月と10月は行政相談月間です。特設会場で行政相談委員が相談に応じます。事前の申し込みは不要です。当日、…
-
くらし
おしらせ版~催し・募集
◆北地区公民館 ▽秋の山野草と陶芸展 日時:10月13日(日)~14日(祝)午前10時~午後3時 ▽キネマ松浜劇場「0(ゼロ)からの風」 日時:10月17日(木)午後1時半~3時半 対象・定員:先着45人 申し込み:7日(月)午前10時から電話で同館 会場:問合せ:同館 (【電話】387-1761) ◆音声訳ボランティア養成講座 日時:10月16日、30日、11月6日(水曜全3回)午後1時半~3時…
-
スポーツ
おしらせ版~スポーツ
◆豊栄総合体育館 会場:同館 ▽ペルビック(骨盤)ヨガ 日時:10月26日、11月2日(土)午前11時半~午後0時50分 対象・定員:先着16人 参加費:1回800円 ▽チョイトレ ・スルンとほぐす肩甲骨コンディショニング 日時:10月26日(土)午後2時~3時20分 対象・定員:先着16人 参加費:1回800円 ・冷えコリ改善フットコンディショニング 日時:11月2日(土)午後2時~3時20分 …
-
子育て
図書館
◆おこづかいから学ぶお金のはなし 日時:10月26日(土)午後2時~3時半 会場:豊栄図書館 対象・定員:先着8組(小学1~4年生とその保護者) 申し込み:9日(水)から電話で同館
-
くらし
枯れ草からの出火が多発!野焼き、ゴミの焼却はやめましょう!
・たばこのポイ捨ては絶対にしない ・風の強い日は屋外での火の取り扱いを控える ・枯れ草は早めに刈り取る 野焼き、ゴミの焼却は法律で禁止されています! 問合せ:北消防署予防課予防調査係 (【電話】387-0119)
-
子育て
北区子育て応援事業「北区パパスクール」
パパが主体的に楽しみながら子育てしていけることを目指してお子さんと一緒に楽しめるイベントを企画しました。 ママとお子さんの二人でも参加できます。 問合せ:健康福祉課 (【電話】387-1335)
-
その他
その他のお知らせ(北区役所だより 令和6年10月6日号)
◆きたっこきずなメール配信中 二次元コードを読み込むか、LINEでID「@642ovxxt」を検索 ◆市からの防災情報を受け取るには新潟市公式LINEが便利です にいがた防災メールでも緊急情報を発信しています。ご活用ください。 ◆電話番号は市外局番025を省略して記載しています。 ***** 潟と大河と日本海、水の恵みに育まれ、人と人とがつながり、心豊かに支え合い、発展するまち 北区役所だより 令…