市報にいがた 令和7年7月20日号

発行号の内容
-
くらし
市の各種手続き、催し案内などは土・日曜、祝日も新潟市役所コールセンター 年中無休 8:00~21:00 こたえてコール【電話】025-243-4894(にいがたしみんのしやくしょ) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected]
-
その他
新潟市の人口・世帯数(6月末住民基本台帳人口。かっこ内は前月との比較) 人口/757,527人(-342) 男 364,796人(-176) 女 392,731人(-166) 世帯数/352,823(+61)
-
くらし
≪特集≫「おいしさDX」で広がる にいがたの“食”の未来 今号は、産学官で連携してテクノロジーを活用し、新潟市の“食”の新しい価値や可能性を生み出す取り組みを紹介します。 ◆企業×大学×行政で「おいしさ」の未来を変える ▽新潟市の“食”の強み ・食料品製造業は市の基幹産業 製造品出荷額のうち、食料品製造業が24.7%を占める=下図= ・食料品製造事業所数は国内最高レベル 人口当たりの食品製造事業所数が政令指定都市で第2位 ・食分野の研究に強い新潟大学が立...
-
くらし
戦後80年・新潟市非核平和都市宣言20周年 平和について考える 戦争の悲惨さや平和の大切さを伝える行事を開催します。新潟市内の戦争の歴史や広島・長崎の被害の実態を学び、改めて戦争と平和について考えてみませんか。 問い合わせ:総務課 (【電話】025-226-2409) ※各催しなどの問い合わせ・申込先は同記事内に掲載 今年は戦後80年、そして本市が非核平和都市を宣言してから20年という大きな節目の年を迎えています。 本市では、戦争の記憶や平和への願いを継承して...
-
くらし
補正予算など24議案を可決 6月議会定例会閉会 6月議会定例会が7月3日に閉会しました。物価高騰への対応などの経費を盛り込んだ一般会計補正予算や条例改正など24議案を可決し、市長給与減額議案を否決しました。 問い合わせ:議会事務局議事課 (【電話】025-226-3395)
-
くらし
拉致問題に理解を 舞台劇「めぐみへの誓い」 横田めぐみさんが拉致されてから現在までの経緯や、拉致被害者の北朝鮮での生活などを描いた舞台劇を開催します。 日時:9月3日(水)14時~16時半 会場:りゅーとぴあ(中央区一番堀通町) 定員:先着100人 料金:無料 申し込み:7月23日(水)から新潟市ホームページで申し込み 問い合わせ:防災課 (【電話】025-226-1143)
-
子育て
中学・高校生年代向け バス利用3,000円分をプレゼント 早めの手続きを! 新潟市に住民票がある平成19年4月2日から平成25年4月1日生まれの人を対象に、バス利用で使える3,000円分の引き換えチケットを配布します。引き換え忘れに注意してください。 ●引き換えできるもの ・りゅーとカードのポイント(新規発行の場合、500円分のデポジットが必要) ・定期券購入費 ・区バス・住民バスなどで使える共通回数券 ●期限 来年3月15日(日) ※手続き方法など、詳しくはあさって22...
-
子育て
家族で出かけよう 夏のイベント 新潟市内で開催される主な夏のイベントを紹介します。 ※このほかにも別冊情報ひろば2面「おでかけナビ」、4面「こども特集」に催しを掲載 市内の夏のイベントは新潟市ホームページにも掲載 ◆ミズベリング信濃川やすらぎ堤(信濃川やすらぎ堤万代側の萬代橋・八千代橋間) ▽7/26(土)・27(日) キッズウオーターパーク 時間:9時~16時 対象:3歳~14歳 ※保護者同伴 参加費:500円 問い合わせ:水...
-
子育て
[連載]未来への扉(19) こども・子育て世代向けのお薦めの本を、図書館司書が紹介します。 『ある池のものがたり』 作:三芳悌吉(ていきち) 出版社:福音館書店 発行年:1986年 市内図書館所蔵数:35冊 ◆あらすじ 今から100年以上も昔、日本海に注ぐ川のほとりにある大きな町の外れに荒地がありました。そこに教会が立ち、井戸を掘ったところ、水が湧き出して大きな池になりました。時の流れの中で、池は周りの自然やそこで暮らす人々...
-
文化
本気でやるから面白い。輝く高校生(19) スポーツや文化活動などに取り組む高校生を紹介します。 県立新潟中央高等学校 音楽科 3年生 中野 秀哉(なかの しゅうや)さん 将来の夢:音楽教師 得意な科目:体育・音楽理論 同校3年生 野上 佑哉(のがみ ゆうや)さん 将来の夢:音楽に関連する仕事 得意な科目:ソルフェージュ 『観客の心に響く演奏を届けたい』 市内で唯一の「器楽・管弦楽部」がある同校では、現在77人の部員が活動しています。 部長...
-
イベント
夏を楽しもう 7・8月開催 各区のお祭り
-
その他
情報ひろばについて ◆市役所コールセンター 【電話】025-243-4894(年中無休 8時~21時) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected] ◆記号のみかた 日時:日時、期日、期間、会期 時間:時間は24時間表記 対象:記載のないものはどなたでも参加可 定員:「先着」の表記がないものは、応募多数の場合抽選 参加費:記載のないものは無料。講座、催...
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(1) ◆固定資産税・都市計画税(第2期) 納期限は7/31 市税の納付には、インターネットでも手続きできる口座振替が便利で確実です。コンビニエンスストアやスマートフォン決済でも納付できます。地方税お支払いサイトからクレジットカード決済でも支払えます。 問い合わせ:納税課 (【電話】025-226-2294) ◆◎母子世帯向け市営宮浦住宅(中央区万代5) 入居者を募集 入居予定日:10月1日 間取り・戸数...
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(2) ◆令和7年度二十歳のつどい 実行委員を募集 式典の司会やプレイベントの企画運営などを行う実行委員を募集します。 対象:令和7年度中に20歳または21歳になる新潟市在住・在学・在勤の人で平日夜間に実施する会議(5回程度)に参加可能な人 定員:7人 申し込み:8月22日(金)までに市HPから申し込み 問い合わせ:生涯学習推進課 (【電話】025-226-3218) ◆7/28~8/3は肝臓週間 肝炎は...
-
その他
市報にいがた 読者アンケートとプレゼント 「市報にいがた」にご意見を寄せてください。回答者の中から抽選で5人に「くろさき茶豆」をプレゼントします。 ●応募方法 7月31日木曜(必着)までに、はがきに記載事項を記載し、〒951-8550、広報課(【電話】025-226-2089)へ ※応募は1人1通。市HPからも応募可。当選者の発表は商品の発送をもって代えます。個人情報は商品の発送と読者層の分析のみに利用します ●記載事項 (1)今号の内容...
-
くらし
情報ひろば~電話番号案内、広報テレビ・ラジオ ◆電話番号案内 市急患診療センター 【電話】025-246-1199 口腔保健福祉センター 【電話】025-212-8020 西蒲原地区休日夜間急患センター 【電話】0256-72-5499 水道局 【フリーダイヤル】0120-411-002(または【電話】025-266-9311) 消防局 【電話】025-288-3191 火災情報テレホンガイド 【電話】025-285-1119 災害時の問い合...
-
くらし
情報ひろば~相談 ◆◎親子のための相談LINE 開設時間を一部延長 土曜の開設終了時間が18時になりました。親やきょうだい、友人との関係の悩みや子育ての不安など、こどもや保護者からの相談をLINEで受け付けます。二次元コードから、同公式アカウントを「友だち登録」してください。 日時:月~金曜10時~22時、土曜10時~18時 問い合わせ:児童相談所 (【電話】025-230-7777) ◆里親に関心がある人向け 8...
-
講座
情報ひろば~講座(1) ◆アクアパークにいがた(西区笠木) 水の体験型講座 日時:7月27日(日)13時半~15時 定員:先着24人 参加費:入館料 申し込み:7月24日(木)から電話で同施設 (【電話】025-264-6400) ◆動物愛護センター(中央区清五郎) 8月の講座 (1)犬のしつけ方教室 日時:1日(金)14時~16時 定員:先着20人 参加費:1,000円 ※受講者を対象とした実技講習(全6回)あり。詳し...
-
講座
情報ひろば~講座(2) ◆◎サッカー教室 日時:8月23日(土)、9月13日(土)16時~18時 講師:アルビレックス新潟サッカースクールコーチ 会場:デンカスワンフィールド(中央区清五郎) 対象:秋葉・南・西・西蒲区在住・在学の小学生 定員:各日先着100人 参加費:無料 申し込み:7月23日(水)からアルビレックス新潟HPで申し込み 問い合わせ:スポーツ振興課 (【電話】025-226-2595) ◆初心者向け地域福...
-
イベント
[申し込み不要]おでかけナビ(1) 申し込みなしで参加・観覧できる催しを紹介します。開催時間や休館日は8月31日(日)までの情報です。 ※障がい者などは入館料が免除される場合あり。 詳しくは施設へ要問い合わせ カレンダーシェアアプリ「TimeTree(タイムツリー)」で、市報にいがたや市HPなどに掲載しているお出かけ・イベント情報を公開しています。 ◆旧齋藤家別邸 ○企画展「良寛からシルクロードを染める」 日時:8月17日(日)まで...
- 1/2
- 1
- 2