北区役所だより 令和6年12月1日号

発行号の内容
-
その他
北区 人口
70,234人(-75) 男 34,316人(-31) 女 35,918人(-44) 世帯数 30,099世帯(+22) ※令和6年10月末現在 カッコ内は前月比 住民基本台帳から
-
くらし
しるきーもマルシェ 今年も開催
開催日時:12月15日(日)午前10時から午後3時まで 場所:北区文化会館ロビー(東栄町1丁目1番5号) 内容:飲食店、スイーツ店などが、しるきーもを使った加工品などを販売 問い合わせ:実行委員会事務局 北区観光協会 (【電話】025-386-1212)
-
くらし
区バス冬季臨時便を運行します 太夫浜新町~南浜中学前
期間:あす~令和7年3月14日の平日のみ(12月24日~令和7年1月7日を除く) 便数:往路(豊栄駅方面)・復路(太夫浜方面)1日各2便 ※運行便によってルートが異なります 運行ダイヤなどの詳細は、区バスご利用案内(各公共施設や区バス車内に設置)や市ホームページをご確認ください。 ◆回数券(11回券)がお得です! 各種回数券を販売中(現金運賃210円) 販売場所:区バス車内、東港タクシー(株) ※…
-
健康
健康ひろば
『始めなければもったいない むし歯の予防』 ◆使っていますか?デンタルフロスや歯間ブラシ ・歯ブラシのみで取り去ることができる歯と歯の間の歯垢の割合は、約6割程度。 ・歯ブラシと併せて、デンタルフロスや糸付きようじ、歯間ブラシなどの用具を普段から使いましょう。 ◆歯磨き後のうがいは軽く1回に ・現在、市販のほとんどの歯磨き剤に含まれている“フッ化物”。 むし歯菌が作る酸によって失われたカルシウムな…
-
しごと
北区自治協議会委員になりませんか
◆自治協議会とは 各地域コミュニティ協議会や公共的団体などからの選出者、有識者、公募委員で構成されています。 身近なまちづくりや地域課題解決のため、区役所と連携し、多様な意見を取りまとめる「協働の要」の役割を担います。 ◆主な役割 ・区の地域課題のうち、市長やその他の機関から諮問された事項や区自治協議会が必要と認めるもの、区の重要な計画などを審議し、意見を述べること ・区民などと市との協働の要とし…
-
くらし
令和7年 第58回新潟市北区元旦歩こう会
初日の出と雄大な山並みを眺めながら福島潟近辺を周回するウオーキングイベントです。 日時:令和7年1月1日(祝) 出発式:午前6時40分(この時間までに集合) 出発:午前6時55分 ※申し込み不要です。 集合場所:豊栄南運動公園 屋内ゲートボール場 コース:3.8km約60分、0.7km約10分 記念品:先着600人に参加記念品(干支(えと)入りタオル)を配布。 当日、水の駅「ビュー福島潟」では新春…
-
くらし
ござはなレポート
◆福島潟が切手に 10月31日(木)にビュー福島潟でこの日から販売が始まったオリジナルフレーム切手「人と自然が織りなす新潟平野の原風景 福島潟 第30回福島潟フォトコンテストより」の贈呈式が行われました。 この切手は第30回福島潟フォトコンテストの優秀作品から選りすぐりの写真が採用されています。当初発行部数は700部で北区から村上市の72局の郵便局もしくはWEBで販売しています。
-
くらし
おしらせ版~お知らせ
◆ひきこもり相談 日時:12月19日(木)午前10時~正午 会場:北区さわやかなんでも相談所(豊栄さわやか老人福祉センター内) 対象・定員:先着2組 問合せ:電話で北区社会福祉協議会 (【電話】386-2778)
-
くらし
おしらせ版~催し・募集
◆豊栄地区公民館 ▽区民ギャラリー 陶和会 作陶展 日時:12月11日(水)~16日(月)午前9時~午後5時 ※16日は午後4時まで 会場:区役所1階交流スペース ▽ご近所だんぎプラス テーマ:新聞読んでいますか 講師:新潟日報社 野上丈史(のがみたけし)さん 日時:12月12日(木)午後1時半~3時半 申込み:11日(水)午後4時までに電話で同館 ※手話通訳要申し込み 会場・問合せ:同館 (【電…
-
スポーツ
おしらせ版~スポーツ
◆豊栄総合体育館 会場:同館 ▽ウオーキングセミナー 日時:12月12日(木)午前10時40分~11時40分 対象・定員:先着15人(15歳以上、中学生を除く) ※別途施設使用料が必要 ▽ペルビック(骨盤)ヨガ 日時:12月22日(日)午前10時~11時20分 対象・定員:先着16人 参加費:1回800円 申込み:電話でハピスカとよさか (【電話】386-7522 祝日除く月曜休館)
-
文化
北区役所ロビーコンサート
日時:12月20日(金)正午~午後0時半 会場:北区役所1階交流スペース 出演:レディス4 ・阿部真由美 ・えのもとくみこ ・田村優子 ・川崎祥子(ボーカル and 篠笛 and ピアノ) 問合せ:北区文化会館 (【電話】388-6900)
-
子育て
図書館
◆おはなしバスケット 冬のおはなし会 日時:12月7日(土)午後2時~3時半 会場:豊栄図書館 対象・定員:先着25人(幼児以上) 申込み:電話で同館
-
スポーツ
Nightレッスン 基礎から学ぶクロール(全3回コース)
日時:令和7年1月21日、28日、2月4日(火曜全3回)午後7時~8時10分 会場:遊水館 内容:先着12人(中学生以上~大人) 参加費:1,500円(入館料、ロッカー代が別途必要) 申込み:12月8日(日)午前10時から窓口・電話で同館 (【電話】384-1211 祝日除く月曜休館)
-
くらし
令和6年分確定申告について新潟税務署での相談を検討の人へ
令和7年1月6日(月)から2月14日(金)までは、同税務署内に確定申告会場はありません。相談を希望する人は、令和7年2月17日(月)から3月17日(月)までに確定申告会場(朱鷺メッセ)へお越しください。 確定申告会場への入場は、入場整理券が必要です。会場で当日配布しますが、国税庁LINE公式アカウントを通じてオンラインでの事前発行がスムーズです。 また2月14日(金)以前に所得税・個人消費税・贈与…
-
講座
ハピスカとよさか ヘルシーエクササイズ教室~冬のおしらせ~
会場: (1)~(14)豊栄総合体育館 (15)~(18)北区文化会館 (19)長浦コミュニティセンター 回数:月3~4回程度 参加費: ・年会費、保険料 3,350円 ※65歳以上は2,200円 ・参加費 450円×月の開催数 ※(14)は750円×月の開催数 ※詳細はホームページに掲載 申込み:電話でハピスカとよさか (【電話】386-7522 月曜休館)
-
健康
食推イチオシレシピ『簡単茶わん蒸し』
蒸し器を使わなくても簡単に作れます。 牛乳を使っているので、カルシウムもとれます。 ◆4人分の材料 かにかまぼこ…4本 生しいたけ…2枚 三つ葉または青ネギ…少々 卵…2個 牛乳…200ml ぬるま湯…100ml 鶏がらスープの素…小さじ1 ◆作り方 (1)かにかまぼこを半分の長さに切り、割く。しいたけは石づきを取り、薄切りにする。 (2)ボウルに卵を入れ、白身を切るように溶きほぐす。鶏がらスープ…
-
くらし
令和6年度 北区車道除雪計画路線図
詳細な路線図は、建設課維持係にあります。(きょうの市報にいがたにも関連情報がありますので、ご覧ください。) 除雪に関する問い合わせ: ・市道や市が管理する国県道の除雪について 建設課維持係(【電話】025-387-1415) ・自治会・町内会が行う除雪費用の助成について 建設課管理係(【電話】025-387-1405)
-
その他
その他のお知らせ(北区役所だより 令和6年12月1日号)
◆市からの防災情報を受け取るには新潟市公式LINEが便利です にいがた防災メールでも緊急情報を発信しています。ご活用ください。 ◆電話番号は市外局番025を省略して記載しています。 ***** 潟と大河と日本海、水の恵みに育まれ、人と人とがつながり、心豊かに支え合い、発展するまち 北区役所だより 令和6年(2024年)12月1日号 Vol.424 毎月第1・3日曜日 発行 編集・発行:新潟市北区役…