北区役所だより 令和7年2月16日号

発行号の内容
-
その他
北区 人口
人口 70,043人(-112) 男 34,248人(-29) 女 35,795人(-83) 世帯数 30,071世帯(-54) ※令和7年1月末現在 カッコ内は前月比 住民基本台帳から
-
くらし
支え合いのしくみづくり~できることからはじめませんか~
誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせるまちづくりを目指し、支え合いのしくみづくりが広がっています。そのしくみや取り組み事例を紹介します。 ◆支え合いのしくみづくり推進員・会議ってなに? 支え合いのしくみづくり推進員は、支え合いに向けて活動する団体などと協力し、不足する支援の実現をお手伝いします。支え合いのしくみづくり会議では、地域の課題や困りごとを把握し、足りない支援は何かを話し合います。 除雪や…
-
健康
特定健康診査・がん検診はお済みですか?
今年度の受診券の有効期限は令和7年3月31日(月)です! 委託医療機関で検診が受けられます。受診がまだの人は忘れずに受診しましょう。 ・受診券と『検診いっ得』をお手元に用意(紛失した場合再発行できます) ・受診先を選び電話で予約 ・受診券、健康保険証、自己負担金を持って医療機関で受診(金額は『検診いっ得』でご確認ください) ※がん検診は特定健診の対象者や職場などでがん検診の機会がない人が対象 問い…
-
くらし
令和6年分 市・県民税の申告と所得税の確定申告
◆北区の日程と会場 入場整理券配布時間午前8時半~午後3時(なくなり次第配布終了) ※混雑状況により配布開始時間が前後する場合あり △:市・県民税申告のみ受付 ●:簡易な確定申告と市・県民税申告を受付 2月19日、28日は市・県民税申告のみを受け付けます。確定申告の受付はできませんのでご注意ください。 混雑が予想されますので、市・県民税の申告は郵送(〒951-8554(住所不要)市民税課)による提…
-
健康
みなさんの健康のために(3月)
◆育児相談 内容:身体計測、栄養相談(計測のみも可) 対象・定員:乳幼児と保育者 申込み:2月19日(水)から ◆はじめての離乳食講習会 日時:3月12日(水)午後1時30分~2時50分 会場:豊栄健康センター 内容:離乳食のすすめ方、情報交換、試食 対象・定員:生後5カ月頃の乳児の保育者 先着15人 申込み:2月19日(水)から市役所コールセンター(【電話】243-4894) ◆その他 ・股関節…
-
子育て
きたっこきずなメール配信中
◆登録方法 (1)ススマートフォンなどにLINEアプリをインストール (2)右の二次元コードを読み込むか、LINE上でID「@642ovxxt」を検索 (3)「新潟市北区健康福祉課」をLINEの友だちに追加 (4)案内に沿って情報を登録 問合せ:健康福祉課児童福祉係 (【電話】387-1335)
-
スポーツ
北地区スポーツセンター 春期スポーツ教室
※開催日程が変更になる場合があります 対象・定員:15歳以上(中学生を除く)※(3)は60歳以上 会場:同センター 申込み:3月15日(土)までに、メール([email protected])で(1)会員カード登録番号(2)教室名(複数の場合すべて)(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号を明記し同センター(【電話】258-0200) ※申し込み多数の場合は抽選 ※事前に会員カードの発…
-
スポーツ
遊水館 春のワンデーレッスン
参加費:1回300円(※幼児以外は入館料・ロッカー代が別途必要) 申込み:2月23日(祝)午前10時半から申請フォーム(窓口、電話は午後1時から) ※幼児・小学生クラス経験者は3月2日(日)午前10時半より応募可能(幼児クラス経験者で小学生クラスへの申し込みは未経験者扱いとします)。また、1人1教室のみ申し込みできます。 会場・問合せ:遊水館 (【電話】384-1211、祝日を除く月曜休み)
-
くらし
おしらせ版~お知らせ
◆北区自治協議会を傍聴しませんか 日時:2月27日(木)午後1時30分頃から 会場:北地区コミュニティセンター 内容:北区自治協議会委員改選についてほか 対象・定員:6人(受付開始時に定員を超える場合抽選) 問合せ:地域総務課 (【電話】387-1175) ◆3月の相談会(無料) ▽弁護士相談(要予約) 日時:4日・18日(火)午後1時15分~4時15分 会場:北区役所 申込み:区民生活課 (【電…
-
くらし
おしらせ版~催し・募集
◆はまなす学会 市民健康講座 セルフケア~東洋医学のツボ刺激と養生~ 日時:3月2日(日)午前10時~11時40分 会場:新潟医療福祉大学U棟 講師:新潟医療福祉大学 粕谷大智先生 (1)講演会(座学とツボ刺激体験) (2)附属鍼灸センターの見学 対象・定員:先着50人 ※北区在住の人 申込み:電話で同学会講座事務局(【電話】250-1850) ※アサヒ印刷クリエイティブ内 問合せ:北新潟地域づく…
-
健康
「ハピスカとよさか」からのお知らせ
◆チョイトレ 姿勢ドック 姿勢の健康診断 日時:3月15日(土)午後2時~3時20分 対象・定員:先着16人 参加費:1回800円 ◆ヘルシーエクササイズ教室お試し体験会 ※(6)のみ長浦コミュニティセンター 参加費:各教室500円(2回分) 申込み:本日午後1時から電話で同館 会場:豊栄総合体育館 申込み:電話で同館 (【電話】386-7522)(祝日除く月曜休館)
-
子育て
プールで遊ぼう
日時:3月20日(祝)(1)午前9時半~10時25分(2)午前10時半~11時25分 会場:遊水館 内容:簡単なゲームや遊具を使って自由に遊びます。 持ち物:水泳道具、浮き輪や水鉄砲などの遊具 対象・定員:先着各50人(小学生限定) 参加費:入館料200円のみ、別途ロッカー代必要 申込み:本日午前10時半から同館まで電話(【電話】384-1211)、または窓口 ※祝日除く月曜休館
-
講座
南浜・幸齢者健康講座「心も体もさびない生き方」
日時:3月6日(木)午後2時~3時半 会場:南浜公民館 講師:医療法人社団 山口クリニック院長 山口正康先生 内容:人生100年時代に向け、楽しく生きるコツを学びましょう 対象・定員:先着30人 申込み:17日(月)午前10時から北地区公民館の窓口または電話 (【電話】387-1761)
-
しごと
北区郷土博物館協議会公募委員を募集します
応募資格:令和7年4月1日時点、満18歳以上で市内に在住、在勤、在学している人(本市のほかの附属機関などの委員、市議会議員、市職員を除く) 募集人員:1人 任期:2年(令和7年4月1日~令和9年3月31日) 報酬:会議(年2回を予定)1回につき8,000円 応募方法: (1)住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、応募動機 地域での活動状況、同委員として役立つと思われる資格などを記載した用紙(…
-
くらし
令和6年 北区の消防概況~まず防火 新潟市民の 合言葉~
◆火災件数 令和5年と比較し8件減少しました。 また火災による死者はなく、負傷者は3人でした。 ※建物火災のうち住宅火災5件 ◆救急件数 令和5年と比較し17件増加しました。 ◆救助件数 令和5年と比較し同数でした。 ※北消防署の救急隊が出動した件数 問合せ:北消防署予防課予防調査係 (【電話】387-0119)
-
その他
その他のお知らせ(北区役所だより 令和7年2月16日号)
◆市からの防災情報を受け取るには新潟市公式LINEが便利です にいがた防災メールでも緊急情報を発信しています。ご活用ください。 ◆電話番号は市外局番025を省略して記載しています。 ****** 潟と大河と日本海、水の恵みに育まれ、人と人とがつながり、心豊かに支え合い、発展するまち 北区役所だより 令和7年(2025年)2月16日号 Vol.429 毎月第1・3日曜日 発行 編集・発行:新潟市北区…