区役所だよりこうなん 令和6年4月21日号

発行号の内容
-
その他
江南区 人口
67,570人(-73) 男:32,900人(-56) 女:34,670人(-17) 世帯数:28,454世帯(+90) 面積:75.42km2 令和6年3月末現在(カッコ内は前月比 住民基本台帳による)
-
くらし
春の公園に出かけよう
江南区には、お出かけを楽しめるスポットがたくさんあります。 その中でも今回は、大人も子どもも楽しめる、個性的な遊具や花が魅力的な公園を紹介します。 皆さんも、春を感じにお出かけしませんか? ◆MAP1 砂岡公園[砂岡] ≪注目!≫迫力満点の恐竜遊具がリニューアルしました! ◆MAP2 北山池公園[北山] ≪注目!≫緑色の桜「御衣黄(ぎょいこう)」は4月中~下旬が見頃 ◆MAP3 大江山公園[笹山]…
-
くらし
こうなんNEWS(ニュース)
◆食と農のわくわくSDGs学習 二等米の消費促進に工夫を凝らしました 3月5日に、大淵小学校の5年生が「食と人々のかかわり」をテーマに学習してきたこれまでの成果を発表しました。同校は、本市の取り組みである「食と農のわくわくSDGs学習」のモデル校として選定され、これまで新潟県農業大学校へ訪問したり、地元農家の協力のもと米作り体験などを行い、本市の代表的な農産物であるお米に対する知識と愛着を深めてき…
-
くらし
認知症高齢者などを地域で見守り「江南区見守りシール」をご存じですか?
区では、認知症になっても住み慣れた地域で安心して生活できるよう、対象者に見守りシールを交付し、発見から家族への連絡までを円滑に行える取り組みを実施しています。 ◆見守りシールの交付 江南区健康福祉課11番窓口にて申請 対象者:認知機能の低下で道に迷う、家に帰れないなどの症状がある人で、区内に住所があり在宅で生活する、次のいずれかに該当する人 ・65歳以上の人 ・40歳以上で認知症と診断された人 ◆…
-
くらし
令和6年能登半島地震 液状化等に関する説明会を開催します
能登半島地震により被災された皆さまの1日も早い生活再建に向け、液状化等による被害の概況、建物の被害に対する復旧方法、各種支援制度などについて、説明会を開催します。説明会終了後は、各種相談ブースを設けます(いずれも要予約)。 なお、駐車場の台数には限りがありますので、乗り合わせや公共交通機関の利用にご協力をお願いします。 日にち:5月17日(金) 場所:曽野木地区公民館 ◆説明会 時間:18時半~1…
-
くらし
防災Q and A
Q.災害時に断水したらトイレはどうすればいいの? A.大規模災害時には、断水や停電、汚水処理施設の被災により、水洗トイレが使用できなくなります。 過去の災害では、最大1か月間の断水が続くこともあり、長期にわたって水道が利用できないためにトイレが劣悪な衛生環境となり感染症を引き起こす場合があります。また、被災者がトイレの使用を減らすために水分や食事を控えがちになり、様々な体調悪化を引き起こすケースも…
-
子育て
母子の保健情報
◆離乳食に関すること *事前の申し込みが必要 *母子健康手帳を持参 ▽はじめての離乳食講習会 離乳食の進め方、情報交換、試食 日時:5月17日(金)13時半~14時50分(受付 13時15分~) 場所:亀田健康センター 対象・定員:生後5か月頃の赤ちゃんの保育者 先着15人 持ち物:バスタオル(乳児連れの場合) 申し込み:4月24日(水)から市役所コールセンター(【電話】025-243-4894)…
-
くらし
レンズでキャッチ
◆奥村愛 キッズのためのはじめての音楽会 バイオリンの音色で子どもから大人まで魅了 3月2日に、江南区文化会館で、本市出身のバイオリニスト奥村愛さんによる0歳から参加できるコンサート「キッズのためのはじめての音楽会」が開催されました。たくさんの家族がバイオリンやチェロ、打楽器などを楽しみました。 また、前日には県障害者交流センターで出張コンサートが開催されました。県立江南高等特別支援学校の生徒をは…
-
講座
江南区郷土資料館からのお知らせ
◆第1回郷土資料館講座「令和5年度 江南区発掘調査結果速報」 橋脚跡、木簡や墨書土器など奈良時代を中心に多数の遺構・遺物が発見された土居内遺跡など、令和5年度に行われた遺跡発掘調査の成果を報告します。 日時:5月19日(日)14時~15時半 講師:長谷川 眞志(市文化財センター) 場所:江南区文化会館 定員:先着80人 申し込み:同館へ電話 ***** 江南区郷土資料館(江南区文化会館内、…
-
くらし
江南区からのお知らせ
◆毎月第1・第3木曜日開催 弁護士無料相談(5月) 日時:5月2日・16日(木)13時15分~16時15分 ※要予約。1人30分以内 場所:江南区役所 3階 入札室 申し込み:区民生活課 区民窓口係 (【電話】025-382-4203) ◆健康相談(5月) 保健師・栄養士による相談。要予約。 日時:5月27日(月)(1)13時20分~(2)14時10分~(3)15時~ 場所:亀田健康センター 2階…
-
くらし
公民館情報
◆亀田地区公民館 ▽11月開催 2024かめだ音楽祭参加団体募集 11月17日(日)に江南区文化会館で開催する、同イベントの参加団体を募集します。 応募条件:主に江南区で活動する音楽を愛好する団体(カラオケを除く)で、イベントの運営を行う実行委員を1~2人出せる団体 申し込み:同館に備え付けの用紙に必要事項を記入のうえ、5月24日(金)までに同館(【FAX】025-381-7921)または来館し申…
-
くらし
ふれあい掲示板
市民グループなどの催しを掲載しています ◆無料カウンセリング 無料でカウンセリングを行います。夫婦、家族、仕事、人間関係などさまざまな悩みに心理カウンセラーが対応します。 日時:5月12日(日)9時~正午 場所:クロスパルにいがた(中央区礎町通3) 定員:先着10人 申し込み:県カウンセリング協会 傾聴の会 阿部 (【電話】025-374-6544) ◆北方文化博物館 大藤棚ライトアップ 日時:4…
-
その他
その他のお知らせ(区役所だよりこうなん 令和6年4月21日号)
◆江南区役所フェイスブックで江南区の旬の情報を発信しています。 →「江南区役所フェイスブック」で検索!! (https://www.facebook.com/konanwardniigata/) ◆マイナンバーカードの受け取りは、交付通知書が届いたらお早めに(要予約) 問い合わせ:区民生活課 (【電話】025・382・4203) ◆≪区バス≫江南区の区バス(アスパーク亀田~亀田駅西口~イオンモール…