あきは区役所だより 令和6年8月4日号

発行号の内容
-
その他
区の人口
人口:74,121人(-60) 男:35,644人(-31) 女:38,477人(-29) 世帯数:31,086世帯(-2) 令和6年6月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による)
-
イベント
秋葉区の夏祭り
秋葉区で開催される夏祭りをご紹介します。 夏を感じに、皆さんぜひお出掛けください。 ◆新津松坂流し 8月16日(金)(雨天時は17日(土)に順延) 時間: ・新津松坂流し 午後7時半~8時半 ・神楽演舞 午後8時40分~9時10分 会場:新津本町通り 問い合わせ:新津祭り実行委員会 (新津観光協会内【電話】24-3777) ◆屋台まつり 8月19日(月)・20日(火) 会場:新津本町通りほか 問…
-
健康
健康・福祉ガイド
◆成人の健康相談≪要予約≫ 日時:9月13日(金)(1)午前9時~(2)9時45分~(3)10時半~(4)11時15分~ 会場:新津健康センター1階 機能訓練室 申し込み:健康福祉課 地域保健福祉担当 (【電話】25-5695) ◆健康ミニ教室≪要予約≫ 日時:9月19日(木)午前9時半~11時半(受付は午前9時15分から) 会場:新津健康センター1階 機能訓練室 定員:先着12人 内容:よくわか…
-
子育て
新津 育ちの森
◆つくってあそぼう フルーツヨーヨー 日時:8月22日(木)午前9時~11時15分 定員:先着15人 ◆プレママ・パパセミナー ※要申し込み 日時:9月7日・28日(土)午後1時半~3時 ※全2回の講座です 会場:新津健康センター 内容:赤ちゃんのいる暮らし、おむつ交換、沐浴(もくよく)の仕方など 対象・定員:区内在住の令和6年11月~令和7年1月に出産予定の妊婦さんとそのパートナー・先着7組…
-
文化
秋文(あきぶん)の日(ひ)2024
秋葉区の舞台芸術の拠点である秋葉区文化会館を1日オープン!普段入ることのできないバックヤードなどを見学できます。夏の思い出作りにぜひ参加してみませんか? 日時:8月18日(日)午前10時~午後5時 会場:秋葉区文化会館 ◆ジュニアのホール探検ツアー 時間:(1)午前11時~正午(2)午後2時~3時 対象:小・中学生(小学生は保護者同伴) 服装:歩きやすい靴、スカート不可 定員:各回先着20人 申し…
-
くらし
お知らせ
◆健幸卓球教室 日程: (1)9月3日、10月1日、11月12日・19日(火) (2)(3)9月3日・10日、10月1日・8日・22日・29日、11月12日・19日・26日(火) 会場:新津健康センター 参加費:各1,000円 持ち物:動きやすい服装、靴、飲み物、ラケット(貸出可) 申し込み:開催日の2日前の正午までに同センター (【電話】22-2940) ◆第18回 秋葉区美術展覧会 作品募集 …
-
子育て
秋葉区不登校などの悩みを抱える保護者相談会
教育と福祉の専門相談員が、次につながる提案をします。ひとりで悩まず、ぜひご相談ください。 日時: ・9月9日(月)午後1時半・午後3時 ・10日(火)・11日(水)午前9時・午前10時半 会場:秋葉区役所1階 相談室 内容:不登校や学校に関すること、子どもとの関わり方、子どもと家族や環境のこと など ※相談時間は1時間 対象・定員:区内の小中学生の保護者・先着6人 申し込み:9月3日(火)までに電…
-
講座
糖尿病ミニ講座
新潟市国保が実施する特定健診の結果によると、秋葉区は受診する人の多くが60歳以上で、血糖値が基準値より高い人が多い傾向がありました。血糖値は加齢によっても下がりにくくなることがわかっており、早いうちから予防に取り組むことが大切です。 糖尿病予防のため毎月1回クロスパルにいがたで開催している糖尿病ミニ講座を、8月~11月は新津健康センターでライブ配信します。この機会にぜひ気軽にご参加ください。 ◆糖…
-
子育て
子育てサロン ポッポー!
初めての入園準備 さまざまな秋葉区の保育サービス 入園までの流れや休日保育、一時預かり、病児・病後児保育など秋葉区の保育サービスについて、秋葉区保育コンシェルジュがお話します。 日時:9月5日(木) 午前10時15分~11時15分 会場:新津地区公民館 保育室 対象・定員:就学前児(0歳から)と保護者・先着10組 持ち物:飲み物 申し込み:8月7日(水)~23日(金)の平日午前9時~午後5時に同…
-
くらし
初心者向け 県立植物園チャレンジキャンプ
日時:9月7日(土)午後2時~8日(日)午前11時 ※荒天時は開催中止 会場:新潟県立植物園内(現地集合、解散) 対象:市内在住、在勤、在学の人 定員:先着:テント8張分(1張当たり2~4人) ※グループ単位でお申し込みください 参加費:大人3,000円、小学生以下2,000円(食事代、保険料等含む) 申し込み:8月22日(木)までに『必要事項』を電話またはファクス、メールで新津観光協会 (【電話…
-
くらし
区民への情報掲示板 山びこコーナー
◆彩親会作品展 日時:8月15日(木)~18日(日)午前9時~午後8時(15日は午後1時から、18日は午後2時まで) 会場:新津地域交流センター 問い合わせ:同会の森田さん (【電話】24-1831) ◆将棋入門講座 会員募集 日時:日曜(月2回)午後2時~5時 会場:新津地域交流センター 対象:将棋の初心者 参加費:1回300円 申し込み:新津将棋クラブの新井さん (【電話】24-2449) ◆…
-
スポーツ
新津B and G海洋センター 夏の運動教室
会場:新津地区グリーンセンター 申し込み:8月7日(水)午前9時半から 新津B and G海洋センター (【電話】23-4800) (平日午前9時~午後7時、土日・祝日午前9時~午後6時)
-
子育て
『お子さまの基礎体力アップ教室』無料体験会
子どもたちの健康や成長に大切な基礎体力の向上を目的に、駆けっこやボール遊びなどさまざまな運動をします。体を思いっきり動かして、楽しく体力アップを目指しましょう! 日時:9月2日(月) ・キッズ…午後4時45分~5時35分 ・ジュニア…午後5時45分~6時45分 会場:秋葉区総合体育館 アリーナ 対象・定員: ・キッズ…年中、年長・先着15人 ・ジュニア…小学1~3年生・先着15人 持ち物:上履き、…
-
子育て
乳児期の子育て応援講座 ゆりかご学級
会場:新津地区公民館 時間:午前10時~正午 対象・定員:令和5年11月~令和6年5月生まれのお子さんの保護者・16人 ・保育…対象児のみ・10人 ※どちらも応募多数の場合は抽選 持ち物:筆記用具、保育に必要なもの(保育利用者) 申し込み:9月3日(火)までに、本紙掲載二次元コードから申し込み、もしくは平日午前9時~午後5時に同館 (【電話】22-9666)
-
文化
非核平和絵画展
広島平和記念資料館所蔵の「市民が描いた原爆の絵」と「子どもたちの平和ポスター」計60点を展示します。 日時:8月6日(火)~15日(木)午前10時~午後5時 会場:新津美術館 レクチャールーム 問い合わせ:地域総務課 (【電話】25-5673)
-
子育て
よみきかせのご案内
(特に記載がないものは幼児・小学生対象) ◆新津図書館 8/6・13(火)午前10時半から(0~3歳児対象) 8/6・13(火)午後3時半から 8/10・17(土)午後2時から ◆荻川地区図書室 8/10・17(土)午前10時半から ◆金津地区図書室 8/17(土)午後2時から ◆小須戸地区図書室 8/17(土)午前10時半から
-
くらし
各種無料相談
◆心配ごと相談 ※予約不要 日時:8/5(月)・9(金)・16(金)午前10時~午後3時 会場・問合せ:秋葉区社会福祉協議会 (新津地域交流センター2階、【電話】24-8376) ◆法律相談(弁護士相談) ※要予約 日時:毎月第2・4金曜 午後1時15分~4時15分 会場・問合せ:区民生活課 (【電話】25-5674) ◆教育相談 ※要予約 日時:月~金曜(祝日を除く)午前9時10分~午後5時 会…
-
その他
その他のお知らせ(あきは区役所だより 令和6年8月4日号)
◆電話番号は市外局番0250を省略しています ◆夏休みを楽しもう!秋葉区を巡るあきはクエスト開催中 8月25日(日)まで ◆新潟市の救急出動件数が年々増加しています。緊急性のない場合は、自家用車やタクシーなどの利用をお願いします ***** 里山と水に囲まれて 花と緑あふれる 笑顔咲きそろうまち あきは区役所だより 2024年(令和6年)8月4日 第416号 毎月第1・3日曜日発行 編集・発行:新…