新潟市秋葉区(新潟県)

新着広報記事
-
その他
区の人口 人口:73,376人(-37) 男:35,333人(-19) 女:38,043人(-18) 世帯数:31,154世帯(+11) 令和7年8月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による)
-
子育て
地域と学校 パートナーシップ事業 新潟市では学校が今まで以上に地域に開かれ、地域と共に歩むことができるよう、「地域と学校パートナーシップ事業」に取り組んでいます。 今号では各学校で実践されている「地域学校協働活動」の取り組みの中から4校を紹介します。 ◆結小学校 『三つの柱でこどもを支える』 地域と学校が協力してこどもを支える活動が3つあります。 1つ目は、ミシン学習補助、校外学習見守りなどの「学習ボランティア」です。昨年度は延べ...
-
子育て
健康・福祉ガイド ◆10月のこどもの健康診査 対象者には、個別に案内を送付しています。日程・持ち物などは、案内でご確認ください。 ・股関節検診 ・1歳誕生歯科健診 ・1歳6カ月児健康診査 ・3歳児健康診査 ※3歳6カ月ごろの子が対象 問い合わせ:健康福祉課健康増進係 (【電話】25-5685) ◆安産教室≪要予約≫ 日時:10月23日(木)14時~15時半(受付は13時45分から) 対象・定員:令和8年2月~4月出...
-
子育て
新津育ちの森 ◆ベビーマッサージ ※要申し込み 日時:10月21日(火)10時半~11時半 対象・定員:生後2カ月~6カ月の赤ちゃんと保護者・先着8組 参加費:500円 持ち物:バスタオル、飲み物 ◆ママケア ※要申し込み 女性の整体師が毎日頑張るママの体を整えます。お子さんは保育スタッフが見守ります。 日時:10月28日(火)9時50分~11時45分(1人15分) 対象・定員:就学前のお子さんがいるママ・先着...
-
文化
新津地区公民館×新津美術館 秋葉区の学び2025 秋葉区の美術と史跡 改修工事に伴い現在休館中の新津美術館から学芸員を講師に迎え、全3回の講座を開催します。学芸員が分かりやすく伝えますので、美術初心者の人も気軽に参加ください。 会場:新津地区公民館 研修室201 時間:10時~11時半(受付は9時半から) 定員:各回先着30人 申し込み:9月24日(水)~10月17日(金)に新潟市オンライン申請システムまたは平日9時~17時に新津地区公民館(【電話】22-9666)
広報紙バックナンバー
-
あきは区役所だより 令和7年9月21日号
-
あきは区役所だより 令和7年9月7日号
-
あきは区役所だより 令和7年8月17日号
-
あきは区役所だより 令和7年8月3日号
-
あきは区役所だより 令和7年7月20日号
-
あきは区役所だより 令和7年7月6日号
-
あきは区役所だより 令和7年6月15日号
-
あきは区役所だより 令和7年6月1日号
-
あきは区役所だより 令和7年5月18日号
-
あきは区役所だより 令和7年5月4日号
-
あきは区役所だより 令和7年4月20日号
-
あきは区役所だより 令和7年4月6日号
-
あきは区役所だより 令和7年3月16日号
-
あきは区役所だより 令和7年3月2日号
-
あきは区役所だより 令和7年2月16日号
-
あきは区役所だより 令和7年2月2日号
-
あきは区役所だより 令和7年1月19日号
-
あきは区役所だより 令和7年1月5日号
-
あきは区役所だより 令和6年12月15日号
-
あきは区役所だより 令和6年12月1日号
-
あきは区役所だより 令和6年11月17日号
-
あきは区役所だより 令和6年11月3日号
-
あきは区役所だより 令和6年10月20日号
-
あきは区役所だより 令和6年10月6日号
-
あきは区役所だより 令和6年9月15日号
-
あきは区役所だより 令和6年9月1日号
自治体データ
- HP
- 新潟県新潟市ホームページ
- 住所
- 新潟市中央区学校町通1番町602-1
- 電話
- 025-228-1000
- 首長
- 中原 八一