あきは区役所だより 令和7年2月16日号

発行号の内容
-
その他
区の人口
人口:73,797人(-110) 男:35,500人(-49) 女:38,297人(-61) 世帯数:31,051世帯(-39) 令和7年1月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による)
-
くらし
きらめき未来プロジェクト
◆きらめきサポートプロジェクト部門 秋葉区自治協議会(自治協)では、「きらめきサポートプロジェクト」と題した地域課題解決に向けた事業を、提案した地域団体と協働で行っています。今年度採択された事業の活動についてご紹介します。 ▽聞き書き養成講座~花卉(かき)園芸~ 昨年度に引き続き、秋葉区の資源や地域の記憶を記録として残し次世代に継承するため、聞き書き講座を開催しました。今回は、秋葉区の花卉園芸につ…
-
健康
健康・福祉ガイド
◆3月の子どもの健康診査 対象者には、個別に案内を送付しています。日程・持ち物などは、案内でご確認ください。 ・股関節検査 ・1歳誕生歯科健診 ・1歳6か月児健康診査 ・3歳児健康診査 ※3歳6カ月頃の子が対象 問合せ:健康福祉課健康増進係 (【電話】25-5685) ◆離乳食講習会≪要予約≫ ▽はじめての離乳食 ※試食あり 日時:3月26日(水)午後1時半~2時50分(受付は午後1時15分から)…
-
子育て
新津 育ちの森
◆出張!妊娠・子育てほっとステーション 日時:2月21日(金)午後1時半~2時 内容:子どもの生活環境について ◆つくって遊ぼう〜壁掛けおひなさま〜 親子でかわいいおひなさまを作りましょう 日時:2月27日(木)午前9時~11時15分 定員:先着15人 ***** 開館日:毎週火曜~日曜 開館時間:9:00~17:00 対象:小学2年生までのお子さんと保護者、妊娠中の人 【電話】21-4152
-
健康
新潟市住みよい郷土推進協議会秋葉区支部 健康研修会 認知症とその予防について認知症について
理解を深め、予防法について学んでみませんか。 日時:3月11日(火)午後1時半~3時 会場:秋葉区役所6階 603会議室 講師:間宮 靖幸さん(新潟医療福祉大学作業療法学科講師) 定員:先着40人 申し込み:2月17日(月)から同支部事務局 (区民生活課内【電話】25-5678)
-
くらし
矢代田駅前駐車場 利用者募集
矢代田駅前第1・第2駐車場の利用者を募集しています。駅で自家用車からJRに乗り換える「パークアンドライド」のための駐車場です。 通勤・通学で矢代田駅を利用する人は、ぜひお申し込みください。 ※「パークアンドライド」とは 駅などで自家用車から公共交通機関に乗り換えて目的地に向かうシステムです。市内中心部を走行する自家用車の数が減り、交通渋滞の緩和や環境保全などの効果があります。 使用料(1区画):月…
-
くらし
お知らせ
◆第9回 秋葉区自治協議会 日時:2月25日(火)午後1時半から 会場:小須戸地区ふれあい会館 傍聴人数:先着10人 ※申し込み不要 ※保育…生後6カ月~就学前児・先着3人、2月20日(木)までに要申し込み 問合せ:地域総務課 (【電話】25-5672) ◆ボランティア交流会 日時:3月3日(月)午前11時~午後3時 会場:新津地域交流センター3階 対象:ボランティア活動に興味がある人 内容:ボラ…
-
子育て
育休復帰予定のパパママ必見!家事分担の見直し講座
家庭内の「家事」の数ってどのくらいあるの?「家事タスクの見える化と整理」をテーマにした講座を開催します。参加者同士の座談会もあります。おうちも心もリフレッシュできる時間を一緒に過ごしませんか。 日時:3月2日(日)午前10時~正午 会場:新潟薬科大学新津まちなかキャンパス 1階ホール(新津本町1) 対象・定員:育休復帰予定の夫婦、家事分担を見直したい子育て世代の夫婦・先着10組(保育 先着5組) …
-
くらし
みんなで支えよう!フラワーロード事業の寄付金を募集しています
「花と緑あふれる秋葉区」のシンボルとして、国道403号沿いに、春は「菜の花」、夏は「ひまわり」、秋は「コスモス」と季節の花を咲かせる活動をしています。継続には、花の種などの原材料費や、耕うんなどの作業費が必要です。皆さまのご支援、ご協力をよろしくお願いします。 寄付金額:1口1,000円、何口でも可 受付方法: (1)銀行振込(振込手数料は寄付者負担) 銀行名:第四北越銀行新津支店 口座番号:普通…
-
くらし
新潟薬科大学 eスポーツで地域活性化
新潟薬科大学に「eスポーツサークル」が誕生しました。きっかけは、にいがた2kmと8区の連携の取り組みで、株式会社OGIXの支援を受けて活動を開始しました。主な活動は、週1回の練習と大会への参加、またeスポーツを広めるためにイベントに参加して、子どもたちにeスポーツの楽しさを伝えています。 eスポーツを通じてさまざまな人と交流し、新潟でのeスポーツの認知度を高め、地域の活性化へつなげる取り組みです。…
-
くらし
令和6年秋葉区火災概況
火災件数:12件(前年比-7件) 住宅火災による死者数:0人 火災原因:こんろ2件、たき火2件、たばこ2件 など 「火の用心」で安心・安全な秋葉区を目指しましょう! 問い合わせ:秋葉消防署予防課予防調査係 (【電話】22-0175)
-
くらし
2025年春 秋葉区パンまつり
秋葉区産小麦「ゆきちから」を配合したパンを、区内8店舗のパン店で販売します。各店自慢のパンをお楽しみください。 期間:3月1日(土)~31日(月)まで ※商品がなくなり次第順次終了 ◆参加店 ▽アベキュー 【電話】22-0053 住所:新津本町2-5-30 営業時間:午前8時半~午後6時 定休日:日曜 ▽ベーカリーイシヤマ 【電話】22-0405 住所:新津本町2-6-32 営業時間:午前7時~午…
-
イベント
新津健康センター and 新津育ちの森まつり
子どもから高齢者までみんなが楽しめるイベントが盛りだくさんです! 日時:3月16日(日)午前10時~午後0時半 会場:新津健康センター 内容:ゲーム、雑貨販売、ダンスパフォーマンス、おもちゃ病院 など キッチンカーも来るよ! 問い合わせ: ・新津健康センター(【電話】22-2940) ・新津育ちの森(【電話】21-4152)
-
講座
肩こり腰痛を改善したい人向け 秋葉区総合体育館プログラム
☆は65歳以上の人450円 申し込み:開催日の1週間前午前10時から同館(【電話】25-2400)または10時半から窓口
-
くらし
移住コンシェルジュがおすすめする「農」のある暮らし
土に触れ親しみ、収穫の喜びや農業の楽しさを体験してみませんか。農家が植え付けから収穫まで指導するので、初めての農作業でも安心です。苗や肥料、道具も全部用意されているので手ぶらでOK! 農業に興味がある人、畑や土に触れて癒されたい人大歓迎。農業を通じて人が集い、人と人とのつながりも作っていく農業体験です。 日時:3月9日(日)・10日(月)・16日(日)午前10時~11時半 会場:農業体験農園-草と…
-
くらし
区民への情報掲示板 山びこコーナー
◆新潟市消費者協会新津支部 会員募集 内容:定例会(月1回)、研修会や講演会への参加、懇親会や料理教室、「オレオレ詐欺」被害防止等の啓発活動など 参加費:年2,000円 申込み・問合せ:同支部の吉川さん (【電話】22-2148、【電話】080-9502-8626) ◆初心者仏像彫刻教室 自分で彫った仏像は宝物です。基本に忠実丁寧に指導します。 日時:3月7日(金)午前9時~正午 会場:荻川コミュ…
-
子育て
よみきかせのご案内
(特に記載がないものは幼児・小学生対象) ■新津図書館 2/18(火)午前10時半から(0~3歳児対象) 2/18(火)午後3時半から 3/1(土)午後2時から ※2/19~26は休館(蔵書点検のため) ■荻川地区図書室 2/22(土)、3/1(土)午前10時半から
-
くらし
各種無料相談
■心配ごと相談 ※予約不要 日時:2/17(月)・21(金)・28(金)午前10時〜午後3時 会場・問合せ:秋葉区社会福祉協議会 (新津地域交流センター2階、【電話】24-8376) ■法律相談(弁護士相談) ※要予約 日時:毎月第2・4金曜午後1時15分~4時15分 会場・問合せ:区民生活課 (【電話】25-5674) ■教育相談 ※要予約 日時:月~金曜(祝日を除く)午前9時10分~午後5時 …
-
くらし
FM76.1MHz RADIO CHAT
2月16日〜3月1日のおすすめ番組! ◆クリック!秋葉区 毎週月~金曜午前10時~11時に秋葉区役所がお届けする行政情報番組。区内のイベント情報やお役立ち情報をお知らせしています。 毎週水曜は「消防署からのお知らせ」のコーナー。2月19日は秋葉消防署予防課の小栁さんが出演。暖房器具を使う機会が多くなる冬の季節ならではの火災予防についてお話しします。ぜひお聴きください! ◆ビッグスワンの車窓から(火…
-
その他
その他のお知らせ(あきは区役所だより 令和7年2月16日号)
◆学生は、秋葉区バス・下新線をワンコイン100円で、金津線は無料(一部区間除く)で乗車できます!この機会にぜひバスをご利用ください ◆電話番号は市外局番0250を省略しています ◆新津美術館で企画展「共鳴、あるいは不協和音 新潟市美術館と新津美術館の両館所蔵品による」開催中!3月9日(日)まで ***** 里山と水に囲まれて 花と緑あふれる 笑顔咲きそろうまち あきは区役所だより 2025年(令和…