南区役所だより「みなみ風」 令和6年5月5日号

発行号の内容
-
その他
南区の人口(令和6年3月末現在、カッコ内は前月比)
42,504人(-88) 男:20,733人(-33) 女:21,771人(-55) 世帯数 16,736世帯(+23) (住民基本台帳による)
-
スポーツ
第37回 白根ハーフマラソン
5月12日(日)午前9時スタート≪雨天決行≫ スタート・ゴール地点:白根総合公園多目的広場(白根カルチャーセンター) ◆5月だ!田植えだ!マラソンだ! 南区春の一大スポーツイベント、白根ハーフマラソンを開催します。今年は5年ぶりに、ハーフ・10km・5km・2kmの4種目での開催となります。各種目にエントリーした約1900人のランナーがのどかな田園風景の中を駆け抜けます。 沿道からの応援はランナー…
-
くらし
白根大凧合戦に伴う交通規制のお知らせ
◆規制区間にお住まいの人などに「通行許可証」を発行します 規制区間を自動車で通行する場合は、実行委員会発行の通行許可証が必要です。区間に自宅などがあり、通行する必要のある人は申請書を5月17日(金)までに下記へ提出してください。 申請書の請求・提出先:産業振興課または味方出張所 ▽車両通行止め区間 ・交通規制は6月5日(水)~6月10日(月)まで実施します。 ・通行止めとなる日にちや時間帯は区間に…
-
子育て
子どもと一緒に出かけよう
◆白根児童センター ▽おはなしの時間 日時:5月9日・23日(木)午前11時から 内容:絵本の読み聞かせ 対象・定員:乳幼児と保護者 申し込み:当日直接会場へ →【電話】372-0530 ◆白根南児童館 ▽ちびっこらんど 日時:5月12日(日)・21日(火)午前10時半~11時半 内容:自由参加の広場です。遊戯室で動き回って遊びましょう 対象・定員:乳幼児親子 申し込み:当日直接会場へ →【電話】…
-
くらし
本に親しみ読書の時間を楽しもう
◆白根図書館 ▽読書会 日時:5月19日(日)午後2時から 会場:白根学習館 内容:テーマ「望潮(ぼうちょう)」村田喜代子/著、「日本文学100年の名作第9巻 アイロンのある風景」所収 新潮社 申し込み:当日直接会場へ ▽赤ちゃんタイム 日時:毎週水・土曜 ※第1水曜を除く 午前11時~午後2時半 会場:白根図書館 ▽おはなしのじかん 日時:毎週土曜 午後2時から 会場:同館 →【電話】372-5…
-
スポーツ
第15回 南区フロアカーリングオープン大会 参加チーム募集
日時:7月7日(日)午前8時半から 会場:白根カルチャーセンター 申し込み:6月9日(日)までに同センター備え付けの参加申込書に参加費を添えて提出 問い合わせ:同センター 【電話】373-6311
-
くらし
こんにちは!高齢者の総合相談窓口 地域包括支援センターです
高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう、さまざまな相談に応じ、介護予防などの出前講座を行っています。南区では、3つの地域包括支援センターが活動しています。 相談は無料で、秘密は守られます。 ◆地域包括支援センターしろね北 【電話】362-1750 会場:高井東2丁目2-30 担当地域:白根北・臼井中学校区 ◆地域包括支援センターしろね南 【電話】373-6770 会場:上下諏訪木817-1…
-
くらし
自転車安全月間~自転車ヘルメットの着用を!~5月31日(金)まで
自転車事故で亡くなる人の約6割が頭部に致命傷を負っています。自転車を利用する際は、ヘルメットを着用しましょう。 ◆自転車安全利用五則 (1)車道が原則、左側を通行 歩道は例外! (2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 (3)夜間はライトを点灯 (4)飲酒運転は禁止 (5)ヘルメットを着用 問い合わせ:地域総務課 【電話】372-6431
-
講座
日本三大絞りの歴史と伝統に触れる 市民文化講座「白根絞りコース」受講生募集
日時:6月12日~令和7年3月12日の毎月第2水曜 午前10時~午後1時(全10回) 会場:白根学習館 内容:市指定無形文化財「白根絞り」を実際に作成して技術を習得する 対象・定員:令和7年度に開催する経験者向けの同講座に引き続き参加できる人 6人 ※応募多数の場合は抽選 参加費:1年目約27,000円、2年目約10,000円 申し込み:5月19日(日)までに白根地区公民館 【電話】372-553…
-
くらし
公共交通情報コーナー
6月から「月潟住民バス」は「ジャンボタクシー」になります 月潟地区と白根中心部を結ぶ「月潟住民バス」の運行事業者が、6月3日(月)から変わり、車両が9人乗りジャンボタクシーになります。 1日1往復の時刻表や運行日、料金・停留所は変わりません。65歳以上の人を対象にした「シルバーチケット」や「シニア半わり」など各種割引も引き続き利用できます。 変更前:新潟交通観光バス(株) 変更後:太陽交通新潟(有…
-
くらし
出発進行!かぼでん通信
このコーナーは「かぼちゃ電車保存会」が愛するかぼちゃ電車について紹介します。 かぼちゃ電車保存会 会長 平田 翼さん 「かぼちゃ電車保存会」は、月潟の旧新潟交通電車線月潟駅で駅舎と車両の保存活動を行うボランティア団体です。今回は、かぼちゃ電車保存会の活動を紹介します。 旧月潟駅と車両は市の所有ですが、日ごろの維持管理や活用については、保存会主体で行っています。活動内容は毎日の駅舎やトイレの清掃、植…
-
健康
今年度も始まります!「はかろう体重!あるこう南区!大作戦」
「はかろう体重!あるこう南区!大作戦」は、健康寿命延伸を目的としています。体重や歩数などを30日分記録することで、区内の施設などで使える達成賞と交換ができます。 ◆参加方法 (1)区役所・出張所・地域生活センター・市のホームページなど で記録表を入手する (2)実施期間中に30日分の体重または歩数を記録する (3)窓口・郵送・FAXで記録表を提出する 提出期限:12月27日(金)まで ●カード配布…
-
くらし
新潟市消防団南方面隊 春季連合演習を開催
日時:5月19日(日)午後3時~5時 会場:臼井大郷信濃川フルーツフラワーの里公園 内容:分列行進、通常点検、放水 ◆消防団員募集中 南区の安心安全のため、地域防災の要として一緒に活動しませんか? 問い合わせ:南消防署消防課 【電話】372-0119
-
くらし
人とペットが共に 暮らしやすい南区に
世の中には動物が好きな人も、苦手な人もいます。すべての人・動物にとって暮らしやすい南区になるよう、ペットを飼っている人はマナーを守りましょう。 ・犬の散歩をするときは、リードを離さず、ふんは持ち帰りましょう。 ・猫はケガや病気から守るため、屋内飼育をお勧めします。敷地侵入や糞尿による近所への迷惑を防ぐこともできます。 ◆犬を飼っている皆さんへ ・犬は登録が必要です ・狂犬病の予防注射は毎年必ず受け…
-
くらし
みなみーて地域応援隊の活動を紹介 杉崎の知ろうと視点
『さまざまな部活動』 白根高校では、4月から新たに空手部が誕生しました。サッカー同好会も人数が増え、活動が活発化しています。コロナ禍がようやく明けたことで、生徒たちも本格的に動き出せる状態になったと感じています。運動部は他にも、インターハイ出場実績のある少林寺拳法部や大会に向け真剣に取り組んでいるバドミントン部など、生徒たちはそれぞれの目標を持ち日々練習に励んでいます。 南区の公式エックス(旧ツイ…
-
くらし
お知らせ
◆白根地区公民館 ▽シロネシネマ喜楽座 日時:5月21日(火)午後1時半から 会場:白根学習館 内容:「こどもしょくどう」の上映 対象・定員:先着400人 申し込み:当日直接会場へ →【電話】372-5533 ◆月潟地区公民館 ▽つきがた映画むら 日時:5月28日(火)午前9時半から 会場:同館 内容:「アンネの日記」の上映 対象・定員:先着50人 申し込み:当日直接会場へ →【電話】375-10…
-
講座
市民の情報掲示板
◆初級点訳ボランティア講習会 日時:6月2日~10月20日の毎月第1・3日曜 午前9時半~11時半 会場:新津地域交流センター(秋葉区新津本町1) 内容:点字の読み書きの知識や技術を学び、点訳ボランティアを目指そう 参加費:770円(テキスト代) 申し込み:5月20日(月)までに新津点訳奉仕会まどかグループ・矢澤 【電話】090-8037-9950 先着5人
-
その他
その他のお知らせ(南区役所だより「みなみ風」令和6年5月5日号)
◆南区公式エックス(旧ツイッター)では、区の魅力をいろいろな視点から紹介しています! 問合せ:地域総務課 【電話】372-6621 ***** 風と大地の恵みに新たな希望が芽吹く、郷土愛あふれるまち~みんなでつくる暮らし続けたい南区~ 南区役所だより みなみ風 令和6年5月5日 No.410 発行:新潟市南区役所 編集:南区役所地域総務課 〒950-1292 南区白根1235番地 【電話】025-…