南区役所だより「みなみ風」 令和6年7月21日号

発行号の内容
-
その他
南区の人口(令和6年6月末現在、カッコ内は前月比)
42,386人(-39) 男:20,681人(-17) 女:21,705人(-22) 世帯数 16,791世帯(+11) (住民基本台帳による)
-
くらし
新ブランド「しろね えだま~めいど」誕生
JA新潟かがやき しろねえだまめ部会では産地のブランド化を目指し、昨年10月に愛称を募集しました。応募総数1008件から「しろね えだま~めいど」が選ばれ、しろねえだまめ選果施設から出荷される枝豆はこのブランド名で、全国に届けられます。 6月14日、初出荷を迎えました。この日の出荷量は790kg!いよいよ「しろね えだま~めいど」が全国にマーメイドのように泳いでいきます。 ◆えだま~めいど 枝豆の…
-
イベント
夏を楽しもう!
◆味方地区ふるさと納涼まつり 出店や子どもゲームコーナー、地元団体のステージショーなど盛りだくさん。Rafveryやさとちんが会場を盛り上げます。 日時:7月27日(土)午後3時~8時半 会場:味方野球場(荒天中止) 参加費:協賛金 1人500円以上(抽選券と引き換え)、中学生以下無料 問い合わせ:味方地区ふるさと納涼まつり実行委員会(味方地区コミュニティ協議会) 【電話】201-6855 ◆夏休…
-
くらし
社会を明るくする運動 7月は強調月間
この機会に再犯防止の大切さや更生保護の活動について理解を深め、社会を明るくしましょう。 6月17日に開催された「社会を明るくする運動南地区推進委員会」で、長浜区長へ内閣総理大臣からのメッセージを伝達しました。 問い合わせ:健康福祉課 【電話】372-6303
-
健康
8月の健康カレンダー
◆健康相談(予約制) 日時:8月20日(火) 受け付け:午前9時~11時 会場:南区役所 内容:健康相談(禁煙相談も可) 持ち物:直近の健康診断の結果(なくても可) 申し込み:健康福祉課 【電話】372-6395 ◆はじめての離乳食(予約制) 日時:8月22日(木) 受け付け:午後1時15分~同30分 会場:白根健康福祉センターなごみなみ 内容:離乳食の進め方(80分程度) 対象・定員:生後5カ月…
-
子育て
安産教室
妊婦さんと家族が安心して出産を迎え、生まれてきた赤ちゃんにゆとりをもって接することができるよう安産教室を開催します。 会場:白根健康福祉センターなごみなみ 対象・定員:令和6年11月~令和7年1月に出産を予定している人(南区民に限る。先着10人) 申し込み:健康福祉課 【電話】372-6375
-
くらし
南区と共にがんばる白高生!
県立白根高等学校・地域コーディネーター織田さんが活動を紹介します 3年生の選択授業「生活と福祉」では、南区社会福祉協議会や南区健康福祉課の協力の下、実際に現場で活躍している人をゲストティーチャーとして招き、授業を実施しています。5月は「ボランティアと福祉」「地域包括支援センターの仕事」、6月は「認知症サポーター養成講座」とさまざまな授業がありました。講師の皆さんから、現場での様子や自身の体験談を聞…
-
健康
肺がん・乳がん検診
◆肺がん検診 持ち物:受診券、個人記録票、健康保険証 対象・定員:40歳以上 内容:検診車による胸部X線撮影(かくたん検査は感染予防の観点から実施しません) 参加費:無料 ○8月の日程≪予約不要≫ 受付開始直後は混雑が予想されます。都合がつく人はそれ以外の時間に来場してください。 検診日:8月24日(土) 会場:白根健康福祉センターなごみなみ 受付時間:9:00~11:30 ◆乳がん検診 マンモグ…
-
講座
食生活改善推進委員(食の健康ボランティア)養成講座 「健康栄養セミナー」参加者募集
会場:白根健康福祉センターなごみなみ 参加費:1,200円(調理実習費) ※講座を修了した人には食生活改善推進委員として、地域での健康づくり活動への参加をお願いしています 申し込み:7月22日(月)~8月23日(金)に健康福祉課 【電話】372-6385
-
くらし
Let’sチャレンジSDGs~段ボールコンポストで生ごみの堆肥づくりに挑戦!~
今回は、生ごみを入れた後の堆肥の変化を見ていきましょう! ◆生ごみを入れていくと… 白いカビのようなものが発生する場合がありますが、これは順調に分解が進んでいる証拠です。 ◆2~3カ月ほど経過すると… 土が八分目ほどになったら、野菜を入れるのをやめ、約1~2カ月熟成させます。 ◆ポイント 野菜を入れなくても時々かき混ぜ、水分調整を行います。 問い合わせ:区民生活課 【電話】372-6145
-
くらし
アルビとコラボ みなみく「未来」へつなぐ SDGs×アルビレックス新潟(2)
◆6/19 今回は谷口園長(谷口海斗選手)が白根北児童館に来館し、子どもたちと一緒に野菜の苗を植えました。 ・園長に野菜の植え方を教えてもらいました♪ ・アルビと児童館、お互いが作った段ボールコンポスト堆肥を交換しました! ・最後は子どもたちから「アル~ビレックス♪」のコールが送られました!
-
くらし
お知らせ
◆弁護士の無料法律相談 日時:8月14日・28日(水)午後1時15分~4時15分 会場:南区役所 内容:土地、金銭貸借、保証、債務、離婚、認知など法律についての相談 対象・定員:先着6人 ※1人30分 申し込み:7月23日(火)以降に区民生活課 【電話】372-6105 ◆子育てオーエンジャー☆みなみ きらきらフレンド 日時:8月16日(金)午前10時半~11時15分 会場:月潟地区公民館 内容:…
-
くらし
第4回 南区自治協議会
日時:7月31日(水)午後3時から 会場:南区役所 対象・定員:傍聴 先着10人 ※実施済みの会議の内容は、区ホームページや地域生活センターなど区内の公共施設で閲覧可能 問い合わせ:地域総務課 【電話】372-6609
-
くらし
住みたくなるまち 南区自治協議会だより 令和6年7月21日発行 第30号
◆部会活動計画 令和6年度の部会活動計画について、事業の概要や日程を紹介します。 ▽部会とは? 南区自治協議会には、各専門分野に分かれた3つの部会があります。委員30人がいずれかの部会に所属し、それぞれが担当する分野の振興や課題解決に向けて活動しています。 ▽第1部会 公共交通 防犯・防災 環境 建設 都市計画等 ▽第2部会 健康・医療 福祉 教育 地域 男女共同参画等 ▽第3部会 産業 観光 文…
-
その他
その他のお知らせ(南区役所だより「みなみ風」令和6年7月21日号)
◆夏の交通事故防止運動〜横断歩道では歩行者が優先〜7月22日(月)〜31日(水) 信号機のない横断歩道で歩行者がいる場合は、必ず一旦停止をしましょう! 問合せ:地域総務課 【電話】372-6431 ***** 風と大地の恵みに新たな希望が芽吹く、郷土愛あふれるまち~みんなでつくる暮らし続けたい南区~ 南区役所だより みなみ風 令和6年7月21日 No.415 発行:新潟市南区役所 編集:南区役所地…