南区役所だより「みなみ風」 令和6年11月3日号

発行号の内容
-
その他
南区の人口(令和6年9月末現在、カッコ内は前月比)
42,333人(-40) 男:20,628人(-16) 女:21,705人(-24) 世帯数 16,826世帯(+5) (住民基本台帳による)
-
子育て
児童センター・児童館よいとこ いちど~は~おいで~♪
区内には、0~18歳までの乳幼児(未就学児は保護者同伴)、小学生・中学生・高校生年代の人が無料で利用できる児童センター・児童館が4館(白根児童センター・味方児童館・白根北児童館・白根南児童館)あります。 各館で趣向を凝らしたイベントが毎月開催され、親子でも、子どもたちだけでも、そこに行けば誰もが楽しめます。 「どこに行こうかな?」「どこで遊ぼうかな?」と迷ったら、土日も開館している児童センター・児…
-
くらし
こんにちは!高齢者の総合相談窓口 地域包括支援センターです
今月のお知らせ ◆いつまでも元気でいたいあなたへ!「幸齢(こうれい)ますます元気教室」参加者募集(1月~3月コース) 冬の間はどうしても家の中に閉じこもりがちになります。週に1度、定期的に外出して体を動かしたり、お口の機能や栄養に関する「ためになる話」を聞いたりして、元気に春を迎えましょう。 対象・定員:市の「介護予防の基本チェックリスト」で事業の対象になった人、または「要支援」認定を受けたが、医…
-
健康
高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症 予防接種費用の一部を助成します
日時:令和7年3月31日(月)まで 会場:市内委託医療機関 対象・定員:接種当日に65歳以上の人、接種当日に60~64歳で身体障害者手帳1級相当の心臓・腎臓・呼吸器の障がい、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障がいがある人 参加費:インフルエンザ1,650円、新型コロナウイルス感染症3,800円 ※生活保護世帯の人は無料 問い合わせ:健康福祉課 【電話】372-6375
-
くらし
共に生き支え合う南区地域づくりフォーラム
少子化進む南区。「地域で子育て」を本気で考えましょう。 日時:11月30日(土)午後1時半~午後4時15分 会場:白根学習館 申し込み:11月22日(金)までに南区社会福祉協議会(【電話】373-3223)または申し込みフォームから 先着200人 ◆第1部 ○第16回南区社会福祉大会表彰式 ○基調講演 演題:みんなが生き生き活躍できる地域づくりは多文化が共生する地域づくり 講師:認定NPO法人豊島…
-
くらし
南区 学生インターンシップ
就職活動を目前にした大学生2人が、南区役所でさまざまな業務について5日間学びました。広報業務では、区役所だよりの作成について学び、記事作りに挑戦しました。 『しろねのまちが まるわかり~サイン看板~』 皆さん「サイン看板」を知っていますか? 白根商店街に42カ所52枚の「サイン看板」を2020年にしろねタウンガイドが設置しました。サイン看板があることで、白根の魅力を案内してくれるタウンガイドさんが…
-
イベント
味方穀倉祭
地元の農産物や加工品、北海道様似町(さまにちょう)の物産を販売します。また、味方地区の芸能祭として地元団体や総合司会のさとちんがステージを盛り上げます。 ※時間・内容が変更となる場合があります 日時:11月10日(日)午前9時~午後0時半 会場:味方体育館 問い合わせ:味方穀倉祭実行委員会(味方地区コミュニティ協議会内) 【電話】201-6855
-
文化
白根学習館まつり 芸能発表会
南区で活動する幅広い年代層の団体が、日ごろの活動成果を発表します。 日時:11月23日(土・祝) 開場 午前9時 開演 午前9時半 会場:白根学習館 内容:バレエ、フラダンス、舞踊、コーラス、楽器演奏、伝統芸能などの発表 問い合わせ:白根地区公民館 【電話】372-5533
-
くらし
大郷橋が夜間車両通行止めになります
主要地方道新潟中央環状線「大郷橋」で、補修工事に伴う夜間車両通行止めを行います。臼井橋などへ迂回してください。 ※歩行者は通行できます 期間:11月25日(月)~12月13日(金)午後9時~翌午前5時 ※平日10日間程度 問い合わせ:西部地域土木事務所 【電話】0256-78-8571
-
くらし
本に親しみ読書の時間を楽しもう
◆白根図書館 ▽読書会 日時:11月17日(日)午後2時から 会場:白根学習館 内容:テーマ「海の人」『新潟県文学全集』第1期第1巻 相馬御風(そうまぎょふう)/著、郷土出版社 申し込み:当日直接会場へ ▽赤ちゃんタイム 日時:毎週水・土曜 ※第1水曜を除く午前11時~午後2時半 会場:白根図書館 ▽おはなしのじかん 日時:毎週土曜 (1)午後2時から(2)午後2時半から 会場:同館 →【電話】3…
-
子育て
子どもと一緒に出かけよう
◆子育てオーエンジャー☆みなみ ▽にゃんこの手 パパサロン 日時:11月17日(日)午前9時半~11時 会場:白根北児童館 内容:ミニミニうんどうかい 対象・定員:あんよができるお友達~3歳までの親子 先着15組 申し込み:同館 【電話】379-1260 ◆子育てひろばモモ 日時:(1)11月12日(2)26日(火)午前10時~11時半 会場:白根学習館 内容: (1)自由遊びand足形ぺったん、…
-
くらし
みなみーて地域応援隊の活動を紹介 杉崎の知ろうと視点
『白根高校文化祭「翠嵐祭(すいらんさい)」開催!』 10月に入ると、白根高校では26日に開催した「翠嵐祭(文化祭)」に向け、生徒たちの動きが慌ただしくなりました。生徒会は意欲的に来場者を迎えるための企画を考え、そのための準備を。茶道部は部活動の集大成として翠嵐祭を迎えるため、準備をしていました。 翠嵐祭当日、皆さんお楽しみの飲食ブースでは、生徒が開発したル レクチエドリンク、お好み焼甲子園で準優勝…
-
くらし
出発進行!かぼでん通信
このコーナーは「かぼちゃ電車保存会」が愛するかぼちゃ電車について紹介します かぼちゃ電車保存会 名古屋 諒さん 今回は、9月15日にデビューした「かぼちゃ電車バスII(2号車)」のお話しです。 皆さん、このバスが走る姿を見かけましたか?それとも乗りましたか?このバスは運行エリアが広いので、出会えたらラッキーなんですよ! さて、かぼちゃ電車バスは2016年に1号車が誕生し、市内中心部の路線で活躍して…
-
くらし
祝 しろね大凧と歴史の館 開館30周年
◆その(2)凧揚げと感謝状の贈呈 子どもたちが制作した「祝い大凧」を10月6日に開催された「風と大地のめぐみ 南区凧フェスティバルand産業まつり」のオープニングで、来場者の皆さんと一緒に揚げました♪ ▽凧揚げ 当日は曇り空でしたが、北風(しもかぜ)が吹き、大空高く揚がりました!! しろね大凧と歴史の館が、これからも多くの人と地域に愛される施設となりますように…。 最後は開館30周年を祝って、みん…
-
くらし
利用してください!南風(乗合)タクシー
南風(乗合)タクシーは、事前予約をしてバス停で乗り降りをする、便利なタクシーです。7つのエリア(新飯田・茨曽根、庄瀬、小林、臼井、大郷、鷲巻、根岸・白根)ごとに運行時刻が決まっています。詳しくは区役所や地域生活センターなどに設置しているチラシか区のホームページで確認してください。 ◆南風(乗合)タクシーはここが便利! ・白根中心部行は6便、郊外地域行きは5便と便数が充実 ・土日(年末年始を除く)も…
-
くらし
7月~12月 パーフェクトロック(鍵掛け)キャンペーン実施中!
11月のテーマは「事業所における盗難被害防止」です。 会社や店舗などで泥棒の被害が急増しています。防犯カメラの設置や確実な鍵掛けなどの対策をお願いします。 鍵掛けは一人一人ができる一番身近な防犯活動です。 毎日の習慣にしよう! 問い合わせ:新潟南警察署 【電話】373-0110
-
くらし
お知らせ
◆白根地区公民館 ▽シロネシネマ喜楽座 日時:11月19日(火)午後1時半から 会場:同館 内容:「カリーナの林檎~チェルノブイリの森~」の上映 申し込み:当日直接会場へ 先着400人 →【電話】372-5533 ◆月潟地区公民館 ▽つきがた映画むら 日時:11月26日(火)午前9時半から 会場:同館 内容:「シャレード」の上映 申し込み:当日直接会場へ 先着50人 ▽月寿教室+女性セミナー 日時…
-
その他
その他のお知らせ(南区役だより「みなみ風」令和6年11月3日号)
◆かっぱの「るいくん」 月潟地区に伝わる民話「かっぱ松」のかっぱ。むいた類産ナシを頭に乗せているよ。 「みなみく妖怪大図鑑」ホームページは本紙掲載二次元コードから ***** 風と大地の恵みに新たな希望が芽吹く、郷土愛あふれるまち~みんなでつくる暮らし続けたい南区~ 南区役所だより みなみ風 令和6年11月3日 No.422 発行:新潟市南区役所 編集:南区役所地域総務課 〒950-1292 南区…