南区役所だより「みなみ風」 令和7年1月5日号

発行号の内容
-
その他
南区の人口(令和6年11月末現在、カッコ内は前月比)
42,285人(-37) 男:20,610人(-7) 女:21,675人(-30) 世帯数 16,840世帯(+1) (住民基本台帳による)
-
くらし
2025年 迎春 あけましておめでとうございます
新年初の南区役所だより「みなみ風」は、間違い探しや凧マンホールさんを探せ、南区クイズで皆さんに「初笑顔」をお届けします。 区民の皆さまにとって、元気で笑顔の絶えない良い1年になりますよう、職員一同お祈り申し上げます。 ◆凧っこ13人衆からの挑戦状!間違い探し 春の1日、凧っこ13人衆のみんなが旧月潟駅を見学に行きました。きれいな桜とオレンジと緑の2色がかわいい「かぼちゃ電車」にウットリ♪ AとBを…
-
くらし
新年を迎えて
南区長 長浜 達也 区民の皆さま、あけましておめでとうございます。 日ごろより、区政の推進にご理解とご協力をいただき、厚く御礼申し上げます。 昨年は元旦に発生した地震の影響で震災からのスタートとなりました。今もなお大変な状況におかれている方々に心よりお見舞いを申し上げますと共に、本年が幸多き年となりますことを心から祈念いたします。 区長就任後からこれまで、南区のさまざまな地域の行事に参加させていた…
-
子育て
子どもと一緒に出かけよう
◆白根児童センター ▽ちびっこ広場 日時:2月2日(日)午前11時~正午 内容:鬼は外!たくさんの幸せを呼ぼう 対象・定員:乳幼児 先着15組 申し込み:同館 →【電話】372-0530 ◆味方児童館 ▽ちびっこ豆まき会 日時:1月29日(水)午前10時半から 内容:元気に豆まきをして、鬼を退治しよう!お土産もあるよ 対象・定員:乳幼児と保護者 先着20組 申し込み:1月8日(水)から同館 →【電…
-
子育て
本に親しみ読書の時間を楽しもう
◆白根図書館 ▽読書会 日時:1月19日(日)午後2時から 会場:白根学習館 内容:テーマ「蟹工船(かにこうせん)」小林多喜二(たきじ)/著、「蟹工船・党生活者」新潮社 ほか 申し込み:当日直接会場へ ▽赤ちゃんタイム 日時:毎週水・土曜 ※第1水曜を除く 午前11時~午後2時半 会場:白根図書館 ▽おはなしのじかん 日時:毎週土曜 (1)午後2時(2)午後2時半 会場:同館 →【電話】372-5…
-
スポーツ
第16回 南区長杯フロアカーリング大会
日時:3月2日(日)午前8時半~午後2時(予定) 会場:白根カルチャーセンター 申し込み:2月2日(日)までに備え付けの参加申込書に参加費を添えて同センター 問い合わせ:同センター 【電話】373-6311
-
くらし
1・2月は枝葉・草の資源収集はありません
1・2月の枝葉・草は「燃やすごみ」で収集します。長さを50cm以下にして、燃やすごみの指定袋に入れて出してください。 ◆直接施設へ持ち込むこともできます(無料) ※事業系のものは受け付けません 日時:月~土曜 午前8時半~正午、午後1時~4時(土曜は午後3時まで) ※祝・休日は休み 会場:白根環境事業所(白根グリーンタワー)【電話】371-5070 ※1本あたりの長さ1m以内、太さは直径15cm以…
-
イベント
消防出初式
◆新潟市消防団南方面隊消防出初式 日時:1月19日(日)午前9時半~11時半 会場:南消防署、中ノ口川堤防(凧引合場付近両岸) 内容: 1.式典 2.分列行進 3.一斉放水 問い合わせ:南消防署 【電話】372-0119
-
くらし
こんにちは!高齢者の総合相談窓口 地域包括支援センターです
今月のお知らせ ◆オレンジバトンが繋がれています! 令和6年度から、認知症になっても安心して生活できる地域を目指し、企業や団体、小中学校などで「認知症サポーター養成講座~オレンジバトンを繋ごう~」を開催しています。 ▽令和6年11月末現在で191人の認知症サポーターが誕生しています 6/12 県立白根高等学校 6/25 新潟南警察署 7/24 南区役所 9/9 イオン白根店 9/12 市立茨曽根小…
-
くらし
あなたの暮らしをサポートします!障がい者基幹相談支援センター秋葉
担当エリア:南・江南・秋葉区 相談支援専門員などが障がいのある人の暮らしについて、さまざまな相談に応じます。 ※身体・知的・精神・難病など障がいの種別や年齢、手帳の有無は問いません ◆相談内容 ・生活 ・健康や医療 ・お金の管理 ・保育や教育 ・働くこと ・成年後見制度などの権利擁護 ◆相談方法 ・同センター窓口 ・電話、FAX、メールなど 日時:月~金曜 午前8時半~午後5時半 会場:秋葉区役所…
-
くらし
南区みんなで応援!白高生×南区チャレンジ発表会
白根高校と地域が共に取り組んだ活動の成果を発表します。 日時:1月23日(木)午後1時半~3時20分 会場:白根学習館 申し込み:当日直接会場へ 問い合わせ:地域総務課 【電話】372-6609
-
くらし
みなみく妖怪大図鑑に新しいキャラクターが2体増えたよ!
◆かっぱのるいくん 月潟地区に伝わる民話「かっぱ松」をモチーフにしたかっぱの妖怪 ・カットした類産ナシ(つまようじ付き) ・類産ナシ形のリュック 中には類産ナシがいっぱい! ・特技は泳ぐこと とっても元気で優しいよ ちょっぴりヤンチャ ◆小平(こへい)のきつねさん 新飯田地区に伝わる民話「野狐の手紙」をモチーフにしたキツネの妖怪 ・モモの花の髪飾り ・お手紙を書くための筆と葉っぱ ・モモのポシェッ…
-
くらし
出発進行!かぼでん通信
このコーナーは「かぼちゃ電車保存会」が愛するかぼちゃ電車について紹介します かぼちゃ電車保存会 会長 平田 翼さん 例年、旧月潟駅にある3両の保存車両は冬季の風雪から守るためシートで覆って冬囲いを行います。積雪などにより長期間水分にさらされることを防止すること、そして凍結によって塗装が痛むことを防ぐ目的があります。 突起部分によるシート破れを防止するため、ミラーやライトなどの部品を取り外し、そこに…
-
くらし
映像で素早く伝える 新潟市Live119
昨年9月2日から、新潟市では映像通信システム(スマートフォンからの通報時に音声だけでなく、動画を送信することで傷病者の状態や災害現場の詳しい情報を伝えられます)の運用が始まりました。 119番受信時、消防指令管制センターが必要と判断した場合に通報者へ映像送信を依頼し、お使いのスマートフォンへショートメッセージを送信しますので、事前登録などは必要ありません! ◆こんな時に利用します ・火災・災害 ・…
-
くらし
みなみーて地域応援隊の活動を紹介 杉崎の知ろうと視点
『あけましておめでとうございます』 昨年の活動で特に印象に残っているのは、勇壮な白根大凧合戦。そして、ル レクチエ栽培をアルビレックス新潟の選手と白根高校の生徒で一緒に取り組んだ「アグリレックス」です。 大凧合戦は春の凧の絵付けから見学し、その凧がたくさんの熱い合戦へと舞っていく景色を観ることができました。また、鯛町組と達摩組の集会場へ伺わせていただいた際には、凧に対する熱い思いを聞き、とても感動…
-
くらし
まちの話題
◆安心安全な南区を作る 年末に火災・交通事故などが増加することから、南警察署、南消防署、南区役所が連携し、地域の安心安全の確保に努めています。12月6日、この三者と関係者が出席し、特別警戒活動出発式を実施しました。出席者全員「安心安全な南区」を目指し、気持ちを引き締めました。 ◆少子化が進む南区 地域で子育てを本気で考える 11月30日、白根学習館で共に生き支え合う南区地域づくりフォーラムが開催さ…
-
くらし
お知らせ
◆白根地区公民館 ▽シロネシネマ喜楽座 日時:1月21日(火)午後1時半から 会場:白根学習館 内容:「トムとトーマス」の上映 申し込み:当日直接会場へ 先着400人 ▽茨曽根どんど焼き 日時:1月18日(土)午後1時~2時頃 会場:茨曽根小学校 内容:わら(トバ)と竹などで作ったやぐらに、去年のしめ縄、お札や書き初めなどを持ち寄り、おたき上げをします。 →【電話】372-5533 ◆第19回子ど…
-
その他
その他のお知らせ(南区役所だより「みなみ風」令和7年1月5日号)
◆1面の答え ▽間違い探し (1)かぼ電の運転手 (2)かぼ電のエンブレム (3)左端にある電柱の駅名看板 (4)左にいる弁慶の口の形 (5)パンフレットを持って指さしをしている達摩の影 ▽凧マンホールさんを探せ ・鶴の尾羽 ・天井から下がっている照明の上 ▽南区クイズ (1)1900人 (2)61戦 (3)ま~めいど (4)11月22日 (5)2箇所 ◆区役所の罹災相談窓口開設日は、火曜・金曜午…