南区役所だより「みなみ風」 令和7年2月2日号

発行号の内容
-
その他
南区の人口(令和6年12月末現在、カッコ内は前月比)
42,214人(-71) 男:20,585人(-25) 女:21,629人(-46) 世帯数 16,833世帯(-7) (住民基本台帳による)
-
くらし
華(花)があるまち南区
畑で栽培されている農作物であれば、車で走っていると「おっ!○○畑だ」と分かり、区内で生産されていることやその時季の旬を一目で知ることができます。しかし、花はその多くがビニールハウス内で育てられているため、私たちの目に入る機会が少ないことから「切り花・鉢植えの名産地なの?」と驚く人も多いはず。 南区は、切り花・鉢植えの隠れた名産地!区内産の花を飾って、日常に華を添えませんか? ◆切り花の主な栽培品種…
-
健康
元気でいきいきと暮らすために「フレイルチェック」をしませんか?
◆フレイルとは? 健康な状態と要介護状態の中間のことです。 フレイルの兆候に早めに気づき、生活習慣を見直すことで、進行を抑制したり健康な状態に戻したりすることができるといわれています。 ◆気になっていませんか?こんなこと! 「つまずきやすくなった」「お茶や汁物でむせやすくなった」「筋力が弱くなった」「外出の機会が減った」など、これらはフレイルの前触(まえぶ)れかもしれません。 ◆さあ!気になること…
-
子育て
子どもと一緒に出かけよう
◆白根児童センター ▽親子工作 日時:2月15日(土)午前10時~11時 内容:お父さんお母さんと一緒に楽しみながら、物作りの面白さに触れよう! 対象・定員:年中~小学生 先着8組(16人) 申し込み:2月10日(月)までに同館 →【電話】372-0530 ◆味方児童館 ▽ちびっこひなまつり会 日時:2月26日(水)午前10時半から 内容:みんなで歌を歌ったり、おひなさまの工作をして楽しもう 対象…
-
子育て
本に親しみ読書の時間を楽しもう
◆白根図書館 ▽読書会 日時:2月16日(日)午後2時から 会場:白根学習館 内容:テーマなし ※自身の好きな本を持参 申し込み:当日直接会場へ ▽赤ちゃんタイム 日時:毎週水・土曜 ※2月5日・8日・12日を除く 午前11時~午後2時半 会場:白根図書館 ▽おはなしのじかん 日時:毎週土曜 ※2月8日を除く (1)午後2時(2)午後2時半 会場:同館 →【電話】372-5510 ◆月潟図書館 ▽…
-
くらし
まちづくりパートナーシップ事業提案を募集
~募集課題(テーマ)は「地域とともに支える子育て」~ 区ビジョンに掲げる「目指す区のすがた」の一つである『やさしさの輪が広がり、誰もが主役として活躍できるまち』を目指し、子どもを安心して産み育てることができるとともに、地域で支えゆとりある子育ての実現につながる事業提案を募集します。 応募資格:区の活性化に向けた事業に取り組む企業・団体(個人、宗教・政治に関する団体、暴力団は除く)であること。営利・…
-
くらし
こんにちは!高齢者の総合相談窓口 地域包括支援センターです
今月のお知らせ ◆2月は高齢者見守り強化月間です 高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らしていくために、住民同士の見守りはとても大切です。普段から声を掛け合える関係を作っておき「おかしいな?」と感じたら、早めに民生委員などの関係者や地域包括支援センターへ相談しましょう。 ▽例えば…こんな変化に気付いたら ・朝になっても開くはずのカーテンが閉まっている ・夜になっても明かりが点かない ・しばらく姿を見…
-
講座
楽しく学んで心豊かな生活を 令和7年度 しろね市民大学講座生を募集します
日時:区内および近隣に在住の人 会場:白根学習館ほか 申し込み:3月10日(月)までに同館備え付けの申込書を窓口・FAX(372-5513)・郵送(〒950-1477 南区田中383)のいずれかで白根地区公民館 ※受講料、日時などの詳細は問い合わせてください 問い合わせ:同館 【電話】372-5533
-
しごと
農作業のパートを募集します
作業開始:3月以降 時給:985円から 作業内容:区内農家の農作業(枝拾い、受粉、袋掛け、収穫、出荷などの農作業全般) ※初心者向け講習会を開催予定 申し込み:2月15日(土)から「農作業募集一覧表」で勤務を希望する農家を確認し、直接連絡 南区農業振興公社では、農作業を手伝ってほしい農家の情報を提供しています。 問い合わせ:南区農業振興公社 【電話】372-5024
-
くらし
令和6年の南区火災件数
日ごろから防火意識を持ち「火を取り扱う時は、その場を離れない」「住宅火災からの逃げ遅れをなくすため、住宅用火災警報器を設置する」など、家庭や地域を含めた火災に対する備えで火災の無い「安心・安全」な南区を目指しましょう。 火災件数は令和5年中と比べ、7件減少しました! 問い合わせ:南消防署予防課 【電話】372-0119
-
くらし
地域を変える!今こそ女性が活躍するとき 南区女性のチカラ
今回のチカラ持ちさん フレンド優心 ままやの皆さん ◆自分たちの居場所でもあるんです 庄瀬地区にある「ままや」は、13人のメンバーがほぼボランティアとして、火曜(野菜販売)・水曜(弁当販売)・木曜(食堂)の週3日営業をしています。 地域の人たちの「居場所」としての役割もありますが、何より私たち(ままやのメンバー)の居場所でもあります。ここに来れば、食べに来てくれる人たちが目の前でおいしそうに食べる…
-
くらし
みなみく妖怪大図鑑 第2巻
新たに加わった2体を中心に掲載した「みなみくようかいだいずかん 第2巻」を発行しました。本編のおまけには、凧マンホールさんが浮かび上がる⁉「AR凧マンホールさん!」が付いています。 配布場所:産業振興課、区内児童センター・児童館、白根学習館 ※無くなり次第終了 ◆新たに仲間入りしました! ・小平のきつねさん ・かっぱのるいくん 問い合わせ:産業振興課 【電話】372-6507
-
くらし
みなみーて地域応援隊の活動を紹介 杉崎の知ろうと視点
「街ガチャin新潟市南区」を回してみた 「街ガチャin新潟市南区」を知っていますか? 南区ならではの名物・名所をキーホルダーにしたカプセルトイで、私も気になり回してみました。何が入っているか、ドキドキしながら開けてみると、味方にある笹団子などを製造販売している「紙ふうせん」のキーホルダーでした。紙ふうせんで販売している笹団子の中身には、定番のあんこだけでなく、鱒(ます)やきんぴらごぼうがあり、この…
-
くらし
使用済み小型家電のリサイクルにご協力を!
区内回収拠点:白根学習館、イオン白根店、味方・月潟出張所 日時:各設置場所が開いている日時 回収品目:回収ボックスに入る大きさ(縦15cm×横35cm×奥行20cm以内)の下記品目 ・スマートフォン・パソコン等 ・電話機・ファクシミリ ・ラジオ ・デジタルカメラ・ビデオカメラ・フィルムカメラ ・映像用機器(DVDプレイヤー等) ・音響機器(オーディオプレイヤー等) ・補助記憶装置(メモリーカード等…
-
しごと
南区だよりに広告を載せませんか
募集する号:令和7年4月~令和8年3月(毎月2回 第1・3日曜に発行) 対象:南区内に店舗や事務所がある事業所(掲載不可の業種あり) 広告掲載料:1枠1回 4,000円(税込み) 申し込み:2月3日(月)~28日(金)までに所定の申込書を地域総務課に提出 ※基本的に2・3面下に3つずつ合計6広告を掲載いたします 問い合わせ:同課 【電話】372-6621
-
くらし
市民の情報掲示板
◆自然観察教室 日本自然環境専門学校の学生と一緒に自然観察や木の実を使って遊ぼう。 日時:2月15日、3月15日(土)午前10時~11時半 会場:新潟県スポーツ公園(ビジターハウス) 申し込み:当日直接会場へ 先着15人 問い合わせ:同公園事務所 【電話】286-1080 ◆りゅーと新潟フィルハーモニー管弦楽団 第7回 定期演奏会 日時:3月9日(日)午後2時~4時 会場:江南区文化会館 指揮:若…
-
その他
その他のお知らせ(南区役所だより「みなみ風」令和7年2月2日号)
◆新潟市南区の公式エックスでは、南区の魅力をいろいろな視点から紹介しています! 問合せ:地域総務課 【電話】372-6621 ***** 風と大地の恵みに新たな希望が芽吹く、郷土愛あふれるまち~みんなでつくる暮らし続けたい南区~ 南区役所だより みなみ風 令和7年2月2日 No.428 発行:新潟市南区役所 編集:南区役所地域総務課 〒950-1292 南区白根1235番地 【電話】025-373…