西区役所だより「にし」 (令和6年4月7日)

発行号の内容
-
くらし
令和6年度西区主な取り組み
豊かな自然環境や特産農産物、高度な学術機関など西区の特性を活かし、地域や大学との連携を通じて、高齢者・子育て支援、防災、など多様化する地域課題に未来を見据えて取り組み、全ての区民が安心して心豊かに暮らし、住み続けたいと思えるまちづくりを進めるための主な取り組みを紹介します。 ■西区の予算のあらまし(人件費を除く) ■豊かな自然と食を楽しめるまち ・〔新規〕佐潟活用プロジェクト 15,000千円 令…
-
くらし
快適なくらしと、豊かな自然や食が調和する、住み心地のよいまちを目指して
新潟市西区長 水野 利数 1月1日に能登半島地震が発生し、例年にない年明けを迎えてから3か月がたちました。西区においては、今なお多くの方々が苦しい状況におかれていることに、心よりお見舞い申し上げます。引き続き、市役所本庁の各部署と緊密に連携を取りながら、被災された方々に寄り添い、支援や復旧に全力を注いでまいります。 そうしたなか、長かった冬も終わり、新入学や新学期を迎え、元気に登校する子どもたちの…
-
健康
未来の健康を守る第一歩! 行こう!特定健診・がん検診
対象者に令和6年度の受診券を送付しました。生活習慣病やがんを予防・早期発見するために、各種検診の受診が欠かせません。健康保持増進のために、毎年受診しましよう。 ■受診券送付対象者 40歳以上で、新潟市国民健康保険加入者、新潟県後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、職場や被扶養者向けの受診機会がない人。 ※直近3年間、新潟市受診券の利用がない人には送付していません。 ■封筒が届いたら 封筒に入っ…
-
子育て
健康と福祉―4月の健診など
◆股関節検診 対象:令和5年12月・令和6年1月生まれの一部 ◆1歳6カ月児健康診査 対象:令和4年9月生まれの一部 ◆3歳児健康診査 対象:令和2年10月生まれの一部 ※対象者には案内と問診票を郵送します。日時、会場、持ち物は、案内を確認してください 問合せ:西区健康福祉課健康増進係 【電話】025-264-7423 ・事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所…
-
子育て
健康と福祉―安産教室
日時:5月16日(木)午後1時30分~3時 会場:坂井輪健康センター 対象:令和6年8月~10月に出産予定の妊婦 先着10組(パートナー・家族と共に2人まで参加可) 持ち物:母子健康手帳、筆記用具、バスタオル 申し込み:17日(水)から西区健康福祉課健康増進係(【電話】025-264-7423) ・事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所公式エックス、にしっこは…
-
子育て
健康と福祉―赤ちゃんandこどもの食生活
震災対応により、坂井輪健康センター会場での実施を見合わせております。予めご了承ください。 ◆はじめての離乳食(要申し込み) 時間:午後1時30分~2時50分 対象:生後5カ月ころのお子さまの保育者 持ち物:母子健康手帳、バスタオル(お子さま連れの人) 申し込み:10日(水)から新潟市役所コールセンター(【電話】025-243-4894) ◆ステップ離乳食(要申し込み) 日時:5月23日(木)午前1…
-
子育て
健康と福祉―坂井輪児童館
能登半島地震による被害状況確認のため、利用者の安全が確保できるまで臨時休館しています。イベント、講座等は出張で行っています。詳細や会場確認は、ホームページ(本紙の二次元コード)または、はぐくみLINKをご確認ください。申し込み、問い合わせは直接同館へお願いします。 ■出張わくわくTIME 直接会場へお越しください。 日時:4月9日(火)午前9時30分~11時30分 会場:坂井輪地区公民館 内容:自…
-
子育て
健康と福祉―にしっこはぐくみLINK
●登録方法 本紙の二次元コードを読み込むかLINE上でID「@523zjxuz」を検索
-
子育て
効果的な子育て方法を学ぼう コモンセンスペアレンティング(R)
Web会議サービスアプリ「Zoom」でオンライン開催 ボーイズタウン・コモンセンスペアレンティング(R)(CSP)は、適切にほめることで子どもの問題行動を減らし、望ましい行動を増やすための方法を、大人がしっかりと身に付けるプログラムです。子どもが社会に出た時にうまく生きていく力(社会スキル)を育むことができます。子どもとの関わり方を学んで、親子の信頼関係を深めましょう。 ・子育てでこんな悩みありま…
-
子育て
プレママ・プレパパ教室
出産に向けた準備について助産師から話を聞き、子育ての練習をパパママ一緒に体験しませんか。子育て支援センターが会場なので、産後の利用に向けて「どんなところか」見ておくのも良いかもしれません。ぜひ、体験してみてください。 時間:午後2時30分~3時30分 場所:子育て支援センターほほえみ(鳥原923) 対象:第一子を出産予定の妊婦とそのパートナー、ご家族の方6組(1組2人まで参加可。応募多数の場合、抽…
-
子育て
情報プラザ―[公民館]~黒埼地区公民館
◆子どもの居場所まめっ子ルーム 直接会場へお越しください。 日時:開館日の午前9時~午後5時 対象:乳幼児とその保護者、小学生 ◆まめっ子ルームお楽しみ会 日時:4月23日(火)午前10時30分~11時 内容:ふれあい遊び 申し込み:22日(月)までにオンライン申請「e-NIIGATA」(本紙の二次元コード)で申し込み 問い合わせ:黒埼地区公民館 〒950-1115鳥原909-1【電話】025-3…
-
子育て
情報プラザ―[公民館]~坂井輪地区公民館
◆子育てサロンさかいわランド 直接会場へお越しください。 日時:4月16日(火)午前10時~11時30分 内容:おもちゃ遊び、絵本の読み聞かせ 対象・定員:未就学児とその保護者、プレママ先着10組 ◆おもちゃ病院in坂井輪地区公民館 直接会場へお越しください。 日時:4月21日(日)午後1時~3時 参加費:実費負担の場合あり 問い合わせ:坂井輪地区公民館 〒950-2055寺尾上3-1-1【電話】…
-
くらし
情報プラザ―[公民館]~小針青山公民館
◆小針青山みんなの映画館 直接会場へお越しください。 日時:4月8日(月)午後1時30分から 内容:米百俵小林虎三郎の天命(95分) 定員:先着100人 ◆おもちゃ病院in小針青山公民館 直接会場へお越しください。 日時:4月13日(土)午後0時30分~3時 参加費:実費負担の場合あり ◆地域ふれあいサロン地域の茶の間 直接会場へお越しください。 日時:4月24日(水)午後1時30分~3時30分 …
-
子育て
情報プラザ―[公民館]~西地区公民館
◆子育てひろばぺったん 日時:4月22日(月)午前10時30分~11時30分 内容:親子でつくろう!造形あそび 講師:北上あつ子(こどもと造形指導者) 対象・定員:0~3歳児とその保護者12組(応募多数の場合、初めて参加する人を優先の上、抽選) 申し込み:15日(月)までに電話で同館 問い合わせ:西地区公民館 〒950-2112内野町603【電話】025-261-0031【メール】nishi.co…
-
くらし
令和6年能登半島地 震液状化等に関する説明会を開催します
能登半島地震により被災された皆さまの1日も早い生活再建に向け、液状化等による被害の概況、建物の被害に対する復旧方法、各種支援制度などについて、説明会を開催します。また、説明会終了後、各種相談ブースを設けますので予約時にお申込みください。 日時: (1)4月27日(土)午前10時~正午 (2)4月30日(火)午後6時30分~8時30分 場所: (1)黒埼市民会館 (2)西新潟市民会館 ◆説明会(約4…
-
子育て
乳児期家庭教育学級 ゆりかご学級
同じ月齢の赤ちゃんを持つ親同士、楽しく学び合い、話し合い、お友達になりませんか? 時間:午前10時~正午 会場:西地区公民館 定員:令和5年9~12月生まれの赤ちゃんの保護者20人(応募多数の場合、抽選。保育あり12人(応募多数の場合、抽選。6月15日は親子一緒に参加)) 申し込み:19日(金)までにオンライン申請「e-NIIGATA」(本紙の二次元コード)または電話で同館 問い合わせ:西地区公民…
-
くらし
4月は窓口が混雑します
4月は住所変更手続きや住民票の写し発行のため、区役所・出張所に多くの人が来庁し、受付まで2時間以上かかることもあります。十分余裕を持ってお越しください。また、区ホームページ(本紙の二次元コード)でリアルタイムに呼び出し番号、待ち人数などを確認できますので、ご利用ください。 問い合わせ:西区区民生活課区民窓口係 【電話】025-264-7211
-
イベント
ふれあい掲示板
市民グループなどから寄せられた催し物案内を掲載しています。詳細は、主催者にお問い合わせください。 ■スポGOMI WORLD CUP日本代表記念講演 直接会場へお越しください。 日時:4月21日(日)午後1時30分~3時 場所:内野まちづくりセンター 内容:スポGOMI WORLD CUP2023で準優勝に輝いた3名の記念公演 問い合わせ:内野・五十嵐まちづくり協議会 【電話】025-378-44…
-
子育て
まちの話題 TOWN TOPICS
◆黒板アートで卒業をお祝い アートクロッシングにいがた 新潟大学教育学部で美術を専攻する学生と地域のボランティアが小学生の卒業を祝う黒板アートを作成しました。 3月18日に内野小学校、3月19日に坂井東小学校、3月21日に西内野小学校、木山小学校、青山小学校、五十嵐小学校で作成し、卒業をお祝いする気持ちを色とりどりのアートに表しました ※身近な情報をお知らせください 問い合わせ:地域課広報・広聴担…
-
イベント
中原邸春の一般公開とまち歩き
佐潟公園から中原邸までの史跡ポイントをボランティアガイドの案内を聞きながら歩いてみませんか(コース全長約800メートル、所要時間約30分)。直接、集合場所へお越しください。 日時:4月14日(日)午前9時~午後3時30分(随時出発) 集合場所:佐潟公園駐車場 参加費:まち歩きは無料、中原邸入館料は別途必要 問い合わせ:西区農政商工課食と産業振興室 【電話】025-264-7630
- 1/2
- 1
- 2