市報にいがた 令和7年5月4日号

発行号の内容
-
くらし
市長より
新潟市長 中原八一 本市では、新潟駅から古町までの都心エリア「にいがた2km」の活性化に取り組んでいます。まちの成長エンジンであるにいがた2kmを若い力でさらに盛り上げ、まちづくりを進めていくため、昨年度「にいがたまちあそび学校KAIKOU!」を公民連携でスタートしました。 にいがた2kmをフィールドに、まちを知り、学び、体験するKAIKOU!は、若い世代が「まち」や「人」とつながり、主体的にまち…
-
くらし
市の各種手続き、催し案内などは土・日曜、祝日も新潟市役所コールセンター
年中無休 8:00~21:00 こたえてコール【電話】025-243-4894(にいがたしみんのしやくしょ) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected]
-
その他
新潟市の人口・世帯数(3月末住民基本台帳人口。かっこ内は前月との比較)
人口/758,068人(-1,781) 男 364,975人(-850) 女 393,093人(-931) 世帯数/351,362(+413)
-
くらし
≪特集≫まちで学び まちで遊ぶ にいがたまちあそび学校 KAIKOU!(かいこう)
新潟駅から古町をつなぐエリア「にいがた2km(ニキロ)」。 このエリアで学んで遊ぶ「にいがたまちあそび学校KAIKOU!」で、あなたも一緒に新潟のまちを楽しみませんか。 ◆にいがた まちあそび学校 KAIKOU!ってなに? ▽KAIKOU!とは? 若い世代が、まちなかで楽しみながら学んだり遊んだりできるテーマで、対面講座やワークショップ、フィールドワークを行う取り組みです。新潟市のまちなかが学舎(…
-
くらし
令和6年能登半島地震 関連情報 No.28
◆生活再建に向けた個別訪問を実施しています 地震の悩み相談してください 被災した人が安心して生活再建できるよう、被災者世帯の状況に応じて、個別訪問や電話などで困り事を聞き、必要な制度・サービスを案内しています。気軽に相談してください。 開設日時:月~金曜9時~17時 ※祝・休日除く 問い合わせ:新潟市ささえあいセンター (【電話】025-378-1765、【FAX】025-378-1764)
-
くらし
松くい虫被害の予防対策 公園や保安林に薬剤を散布
海岸保安林や公園などの松に薬剤を散布します。当日は散布区域に立ち入らないでください。 ※悪天候の場合延期、日程は新潟市ホームページに掲載。 作業中、◇は市道を、◆は国道402号を規制 問い合わせ:農林政策課 (【電話】025-226-1641) ◆個人所有の松にも日頃から対策を 松くい虫はカミキリムシを媒介しながら松枯れ被害を拡散させます。被害に遭うと夏ごろから葉が赤く変色し、枯死(こし)します。…
-
子育て
こどものためのコンサート 8/9(土)オーケストラはキミのともだち
時間・対象: ・11時…3歳以上 ・14時…小学生以上 ※各1時間 曲目:ディズニーのメドレー、ジュラシック・パークのテーマ、ほか 会場:りゅーとぴあ(中央区一番堀通町) 定員:各回先着1,800人 料金:3歳以上500円、中学生1,000円、一般1,500円 ※チケットは5月22日(木)から同施設チケット専用ダイヤル、同施設オンライン・チケット、23日(金)から同施設窓口で販売。託児サービスあり…
-
くらし
5月は消費者月間 地球環境に配慮した消費行動を
今年の全国統一テーマは「明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費~どのグリーンにする?」です。 私たちの身の周りには、地球の環境に影響を及ぼす消費行動がたくさんあります。どんな行動が地球にとって良いのか考え、地球環境に配慮したグリーン志向の消費行動を始めましょう。 問い合わせ:消費生活センター (【電話】025-211-2390) ◆ポスターを展示 ほんぽーと中央図書館(中央区明…
-
くらし
[連載]今日はバスday!(4)
◆シニア編 もっと安全に!もっとお得に!路線バスで外出を楽しもう! ▽安心安全な移動手段 近年、高齢ドライバーの事故が増えています。事故を起こすと、治療費や修理費の支払い、相手との話し合いなど大変なことがいっぱい。路線バスを利用すれば、プロの運転士が目的地まで安全に運転してくれて、自分も家族も安心して出かけられます。 ▽お得な割り引き制度を活用しよう! 65歳以上の人には、シニア半わりなどのお得な…
-
くらし
[連載]市報でニキロニュース(9)
「にいがた2km」内のまちづくりやイベント情報などを発信 新潟市職員「ニイガタニキロー」が紹介します ◆おいしいをデータで見える化!「にいがた2kmおいしさDX産学官共創プロジェクト」始動! 産学官による新たなプロジェクトが始動しました。これは、にいがた2kmを拠点に市の魅力である「食」の高付加価値化や新たなビジネス創出を目指す取り組みです。 さまざまな業種の事業者と連携し、デジタル技術を活用した…
-
くらし
飛行機で出かけよう 新潟空港を利用しませんか
◆新規路線が就航 3月30日、新潟空港に本拠地を置く地域航空会社「トキエア」による「新潟-神戸線」、フジドリームエアラインズ(FDA)による「新潟-札幌(新千歳)線」の定期便が就航しました。 ▽トキエア 新潟-神戸線 運航スケジュール:月・金・土・日曜各1往復(片道約1時間40分) ▽FDA 新潟-札幌(新千歳)線 運航スケジュール:毎日2往復(片道約1時間10分) ◆29歳以下対象のパスポート取…
-
その他
情報ひろばについて
◆市役所コールセンター 【電話】025-243-4894(年中無休 8時~21時) 【FAX】025-244-4894 【E-mail】[email protected] ◆記号のみかた 日時:日時、期日、期間、会期 時間:時間は24時間表記 対象:記載のないものはどなたでも参加可 定員:「先着」の表記がないものは、応募多数の場合抽選 参加費:記載のないものは無料。講座、催…
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(1)
◆戦没者などの遺族へ 特別弔慰金を支給 戦没者などの遺族で、今年4月1日現在、公務扶助料や遺族年金を受給していない場合、所定の優先順位に基づき遺族1人に特別弔慰金を支給します。 支給内容:戦没者1人につき額面27万5,000円の国債(令和8年から5年間、毎年5万5,000円) 申し込み:令和10年3月31日までに所定の請求書を区役所健康福祉課、出張所へ ※請求書は申請先に設置 予約が必要な窓口: …
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(2)
◆歩道除雪実施団体を募集 大雪のときにこどもの安心・安全な通学路を確保するため、地域の歩道を除雪する団体を募集します。参加団体には活動実績に応じて奨励金を支払うほか、歩道除雪機械の貸与や購入費の補助を行います。詳しくは問い合わせてください。 申込期限: ・機械貸与…5月30日(金) ・購入補助…7月31日(木) ※団体登録は随時受け付け 問い合わせ:区役所建設課 ◆◇元気力アップ・サポーター 5月…
-
くらし
情報ひろば~お知らせ(3)
◆ツバメの目撃情報を募集 市民の皆さんが撮影したツバメや巣の画像をNPO法人新潟湿地都市研究所LINEアカウントに投稿してください。ツバメの行動を解析し、生息マップを作ります。投稿の情報は随時、同アカウントで公表します。 ※投稿方法など詳しくは同アカウントに掲載 問い合わせ:環境政策課 (【電話】025-226-1359) ◆古町周辺の空き物件情報を募集 まちのために自身の物件を活用してもよい人を…
-
くらし
情報ひろば~電話番号案内、広報テレビ・ラジオ
◆電話番号案内 市急患診療センター 【電話】025-246-1199 口腔保健福祉センター 【電話】025-212-8020 西蒲原地区休日夜間急患センター 【電話】0256-72-5499 水道局 【フリーダイヤル】0120-411-002(または【電話】025-266-9311) 消防局 【電話】025-288-3191 火災情報テレホンガイド 【電話】025-285-1119 災害時の問い合…
-
健康
減塩でおいしいちょいしおレシピ 食推さんおすすめ(18)
『豆腐ハンバーグの野菜あんかけ』≪主菜≫ キノコや野菜のうまみを生かすことで薄味でも満足感があります。豆腐はしっかり水切りすることがポイントです。 ◆栄養価(1人分) エネルギー:197kcal 食塩相当量:0.9g ◆材料(2人分) 木綿豆腐 150g 玉ネギ 50g(小1/2個) 小松菜 50g マイタケ 50g(1/2パック) ニンジン 30g(中1/4本) A 水 200cc 中華スープの…
-
くらし
情報ひろば~相談
◆配偶者暴力相談支援センター DVの相談に専門相談員が対応 相談専用電話:【電話】025-226-1065 日時:月・水曜9時~17時、火・木・金曜9時~20時 ◆アルザにいがた相談室(中央区東万代町) ▽こころの相談 『電話相談』 【電話】025-245-0545 日時:水・日曜10時~15時半、金曜14時~19時半 『面接相談』 日時:火・水・木・土曜10時~17時 ※電話相談で要予約 ▽女性…
-
講座
情報ひろば~講座(1)
◆ほんぽーと中央図書館(中央区明石2) 5月の講座 ▽新潟ゆかりの文学「田山花袋(かたい)『廃駅』」 日時:10日(土)13時半~15時 定員:先着20人 参加費:500円 ▽読書会 日時:21日(水)10時半~12時 テーマ:「花まんま」朱川湊人(しゅかわみなと)著 参加費:無料 問い合わせ:同館 (【電話】025-246-7700) ◆亀田総合体育館(江南区茅野山3) 初めてのピラティス 日時…
-
講座
情報ひろば~講座(2)
◆いくとぴあ食花(中央区清五郎) 食育・花育センターの講座 ※各定員あり。詳しくは同施設HPに掲載 ▽料理教室 申し込み:5月20日(火)までに電話で同センター ※各3時間~3時間半 (1)◎こども向け一汁二菜 日時:6月1日(日) 対象:5歳~10歳 参加費:4,200円 (2)シェフから学ぶ料理教室 日時:6月4日(水) 参加費:2,750円 (3)笹団子作り 日時:6月9日(月) 参加費:2…
- 1/2
- 1
- 2