西区役所だより「にし」 (令和6年7月7日)

発行号の内容
-
くらし
西区をきれいに
西区をきれいにするために、さまざまな団体や地域の人たちが活躍しています。今号は、西区で清掃活動に携わる団体を紹介します。 ◆環境美化パートナーの活動 環境美化パートナーは、西区自治協議会の呼びかけにより、西区で活動している団体です。身近な道路や河川などで、ごみ拾いや清掃を行っています。この活動は、ごみのないきれいな西区を目指すと共に、環境美化への意識向上により、ポイ捨てをする人がいなくなることを目…
-
くらし
まちの話題 TOWN TOPICS
◆日赤奉仕功労者の表彰がありました 6月5日、日本赤十字社新潟市西区地区総会で、長年にわたり日赤奉仕団活動に積極的に取り組み、赤十字事業の発展に大きく貢献された6人へ、日赤新潟県支部長である県知事の感謝状が贈呈されました。 ・銀色枠感謝状(5年以上) ※詳しくは本紙をご覧ください。 ※身近な情報をお知らせください 問い合わせ:地域課広報・広聴担当 【電話】264-7180
-
くらし
内野浜・青山海岸海開き
ことしも、内野浜と青山海岸に海水浴場を開設します。監視員の指示に従い、ほかの人の迷惑にならないよう海水浴を楽しみましょう。 7月13日(土)~8月18日(日)午前9時~午後5時45分 ・内野浜、青山海岸図は本紙をご参照ください。 ※注意 消波ブロックの間は離岸流発生の危険性が高くなります。 遊泳区域内でも急に水深が深くなる場所があります。 問い合わせ:西区農政商工課食と産業振興室 【電話】025-…
-
子育て
夏休みは図書館へ行こう!
図書館では、夏休みのイベントを準備しています。この機会にお気に入りの本を見つけてみませんか。友達や家族と一緒にぜひ、お越しください。 ◆チャレンジ!本でしりとり 本のタイトルでしりとりをしよう。5冊つなげたらプレゼントがもらえます。 期間:7月20日(土)~8月31日(土) 会場:坂井輪図書館、黒埼図書館、内野図書館 対象:幼児、小学生 ◆うちどく読書ノート・どくしょのーと(ぬりえ) ノートタイプ…
-
子育て
黒埼図書館こどもまつり
開催日:8月4日(日) 会場:黒埼図書館 ◆子ども図書館員 時間:午前9時~11時 対象:小学3~6年生先着4人 内容:図書館業務の体験(本の貸出・返却、本の整理など) 申し込み:10日(水)から電話で黒埼図書館 ◆おはなしのじかんスペシャル 直接会場へお越しください。 時間:午前10時30分~11時、午後1時30分~2時 内容:ボランティアによる絵本の読み聞かせ ◆本のフィルムコーティング 時間…
-
子育て
健康と福祉―7月の健診など
◆股関節検診 対象:令和6年3月・4月生まれの一部 ◆1歳6カ月児健康診査 対象:令和4年11月・12月生まれの一部 ◆3歳児健康診査 対象:令和2年12月・令和3年1月生まれの一部 ※対象者には案内と問診票を郵送します。日時、会場、持ち物は、案内を確認してください 問合せ:西区健康福祉課健康増進係 【電話】025-264-7423 ・事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームペ…
-
子育て
健康と福祉―安産教室 ウエルカム赤ちゃん講座
日時:8月22日(木)午後1時30分~3時30分 会場:坂井輪健康センター 対象:令和6年11月~7年1月に出産予定の妊婦先着10組(パートナー・家族と共に2人まで参加可) 持ち物:母子健康手帳、筆記用具、バスタオル 申し込み:17(水)から西区健康福祉課健康増進係(【電話】025-264-7423) ・事業実施について日程などに変更が生じた場合は、西区役所ホームページや西区役所公式エックス、にし…
-
子育て
健康と福祉―赤ちゃんandこどもの食生活
震災対応により、坂井輪健康センター会場での実施を見合わせております。あらかじめご了承ください。 ◆はじめての離乳食(要申し込み) 時間:午後1時30分~2時50分 対象:生後5カ月ころのお子さまの保育者 持ち物:母子健康手帳、バスタオル(お子さま連れの人) 申し込み:10日(水)から新潟市役所コールセンター(【電話】025-243-4894) ◆ステップ離乳食(要申し込み) 日時:8月29日(木)…
-
子育て
健康と福祉―坂井輪児童館
能登半島地震による被害状況確認のため、利用者の安全が確認できるまで利用できません。イベント、講座等は出張で行っています。詳細や会場確認は、ホームページ(本紙の二次元コード)または、はぐくみLINKをご確認ください。申し込み、問い合わせは直接坂井輪児童館へお願いします。 ◆出張さかいわじどうかん 直接会場へ 日時:7月10日(水)午後1時30分~4時30分 会場:坂井輪地区公民館 内容:チャレンジ工…
-
くらし
情報プラザ―お知らせ
◆新潟市ファミリー・サポート・センター入会説明会 「ファミサポ」では、子どもの預かりや送迎を行う子育て支援を行っています。支援を受けたい人のほか、支援したい人も登録できます。 日時:7月16日(火)午前10時から ※説明会は1時間程度。その後希望者のみ登録手続き 場所:西新潟市民会館 定員:先着5人 持ち物:運転免許証などの現住所が確認できるもの 申し込み:新潟市ファミリー・サポート・センター(【…
-
子育て
情報プラザ―[公民館]~坂井輪地区公民館
◆子育てサロンさかいわランド 直接会場へお越しください。 日時:7月16日(火)午前10時~11時30分 内容:おもちゃあそび、絵本の読み聞かせ 対象:未就学児とその保護者、プレママ ◆おもちゃ病院in坂井輪地区公民館 直接会場へお越しください。 日時:7月21日(日)午後1時~3時 参加費:実費負担の場合あり ◆夏休み工作教室 日時:8月4日(日)午前10時~正午 内容:牛乳パックでダルマ転がし…
-
子育て
情報プラザ―[公民館]~黒埼北部公民館
◆夏休みジュニア体験教室1 日時:7月26日(金)午前10時~11時30分 内容:卓球体験教室 対象・定員:西区内の小学1~6年生先着10人 持ち物:飲み物、タオル、上履き、卓球ラケット(貸出可) 申し込み:10日(水)~24日(水)に電話で同館 ◆夏休みジュニア体験教室2 日時:7月30日(火)午前10時~正午 内容:木工作体験教室(コースター作りなど) 対象・定員:西区内の小学1~6年生先着2…
-
子育て
情報プラザ―[公民館]~黒埼地区公民館
◆子どもの居場所 まめっ子ルーム 直接会場へお越しください。 日時:開館日の午前9時~午後5時(24日(水)午後を除く) 対象:乳幼児とその保護者、小学生 ◆まめっ子ルーム お楽しみ会 日時:7月16日(火)午前10時30分~11時 内容:ふれあいあそび 申し込み:15日(祝)正午までにオンライン申請「e-NIIGATA」(本紙の二次元コード)から申し込み ◆夏休み工作体験 日時:7月28日(日)…
-
くらし
情報プラザ―[公民館]~小針青山公民館
◆西新潟オープンカレッジ 教養学部 日時:7月16日(火)午前10時~正午 内容:身体ほぐして、心ほぐして 講師:島田イチ子(新潟市運動普及推進協議会運動普及推進委員) 定員:先着60人 持ち物:飲み物 参加費:500円 申し込み:11日(木)までに電話で同館 ◆おもちゃ病院in小針青山公民館 直接会場へお越しください。 日時:7月13日(土)午後0時30分~3時 参加費:実費負担の場合あり 問い…
-
くらし
情報プラザ―[公民館]~西地区公民館
◆うちのDEシネマ 直接会場へお越しください。 日時:7月26日(金)午後1時30分から 内容:樺太1945年夏氷雪の門(119分) 定員:先着50人 ◆子育てひろばぺったん 日時:7月29日(月)午前10時30分~11時30分 内容:子育てお話会なるほど保活講座、各園の特徴や選ぶポイント、今後の保活スケジュールについて 対象・定員:0~3歳児とその保護者10組(応募多数の場合、初めて参加する人を…
-
子育て
親子収穫体験くろさき茶豆
8月24日(土) 午前8時30分~、午前9時30分~、午前10時30分~、午前11時30分~ 会場:くろさき茶豆収穫圃場(黒鳥) 定員:市内在住の小学生以下とその保護者各回10組(応募多数の場合、抽選。1組5人まで) 参加費:1組2,000円(収穫した約1kgと、あらかじめ袋詰めされた約1kgを持ち帰り) 申し込み:8月4日(日)までに、オンライン申請「e-NIIGATA」(本紙の二次元コード)か…
-
くらし
火の用心ウオーク ひろげたい防火の心町ぐるみ
内野地域に密着した火災予防活動の一環として、内野地区防火連合会区域にて「火の用心ウオーク」を開催します。 地域住民で「火の用心旗」を掲げ、拍子木を打ち鳴らし、町内を巡回しながら火災予防を呼びかけます。 期間:7月20日(土)~8月12日(祝)午後6時~8時(実施時間40分程度)自治会で任意の日に実施 ◆一致団結!出発式を開催します 直接会場へお越しください。 日時:7月20日(土)午後5時~6時 …
-
くらし
ふれあい掲示板
市民グループなどから寄せられた催し物案内を掲載しています。詳細は、主催者にお問い合わせください。 ◆新潟ふるさと村日曜朝市 直接会場へお越しください。 日時:10月27日(日)までの毎週日曜午前6時~8時 場所:新潟ふるさと村メイン駐車場付近(山田2307) 内容:近隣農家の新鮮野菜や果物、お惣菜などの持ち寄り販売 問い合わせ:新潟ふるさと村バザール館 【電話】025-230-3000 ◆喜寿立川…
-
その他
人口と面積
◆人口 人口:152,932人(-142) 男:73,560人(-71) 女:79,372人(-71) 世帯数:70,909世帯(-39) ※令和6年5月末現在(カッコ内は前月比、住民基本台帳による) ◆面積 93.88平方キロメートル
-
その他
その他のお知らせ (西区役所だより「にし」(令和6年7月7日))
◆区役所駐車場には限りがあります。なるべく公共交通機関のご利用をお願いします。 ◆西区公式X(エックス)では、緊急情報など皆さまの生活に関わる情報を発信しています。ぜひ、フォローしてください。フォローは本紙二次元コードから ◆西区役所だより「にし」は、毎月第1・3日曜日に発行しています。次号は7月21日発行です。 ※申し込みが必要で、申込方法が書かれていないものは、電話でお申し込みください ※郵便…