西蒲区役所だより「にしかん」 (令和6年5月19日)

発行号の内容
-
しごと
西蒲区の人手不足に全国から駆けつけます
■にしかんワーキングツーリズム事業 始まっています! 就労希望者を受け入れたい西蒲区の事業者を募集しています! 令和5年度から始まった「にしかんワーキングツーリズム事業」は、短期的・季節的に人手を必要としている西蒲区の事業者と、地域で働きたい人をつなぐマッチング事業です。事業者の人手不足解消と将来的な西蒲区への移住・定住を見据えた関係人口の創出に取り組みます。 ■お仕事内容(例) 農業の場合: ・…
-
子育て
母子保健だより
■妊娠後期の安産教室(要予約) 日時:6月13日(木)午後1時半から午後3時半(受付午後1時15分から) 会場:巻地域保健福祉センター 内容:赤ちゃんが生まれてからの話(生活のこと、育児用品紹介)、赤ちゃんの泣きの特徴、赤ちゃん人形でのお世話(抱っこ、沐浴など)体験 対象・定員:出産予定日が令和6年8月から12月の妊婦先着10人 持ち物:母子健康手帳、筆記用具、飲み物、テキスト「ママパパ学級」(持…
-
健康
定例日健康相談会のご案内
内容:保健師・栄養士が個別で健康相談に応じます。体組成測定(体脂肪率や筋肉量など)、血管年齢測定、血圧測定、生活習慣病予防のためのアドバイス 持ち物:健康診断や人間ドックなどの検査結果、内履き(必要な人) 申し込み:各予約締切日までに電話で巻地域保健福祉センター(【電話】0256-72-7100)へ
-
健康
健康増進普及講習会
◆骨粗しょう症予防!〜骨量アップ!の食事のコツ〜 日時:6月7日(金)午前9時45分から午前11時半(受付午前9時半から) 会場:巻地域保健福祉センター 内容: 1.栄養士によるミニ講話「骨粗しょう症予防!〜骨量アップ!の食事のコツ〜」 2.食生活改善推進委員による調理デモンストレーション メニュー…チキンのマスタードクリームソース、野菜のビネガーあえ ※参加者自身による調理は行いません 対象・定…
-
くらし
3のつく日は支え合いDAY ほのぼの活動紹介 ver.3
〜あなたのやさしさを届けよう〜 西蒲区自治協議会では、「3のつく日は、支え合いDAY」とし、支え合いと助け合いの大切さを呼び掛ける取り組みを行っています。その取り組みの一環として、区内でボランティア活動している団体や、地域で行っている取り組みなどを区だよりで紹介します。 今回は、西蒲区自治協議会の委員を取材した内容を紹介します。 西蒲区に支え合い・助け合いの連鎖を起こしましょう! ●自分のできる範…
-
子育て
きょうだいが生まれた!参加者募集
◆親子の絆づくりプログラム(愛称:BP2) 赤ちゃんとの親子の絆づくりのほか、幼児期に入っている上の子との関わり方などを学ぶ講座です。毎週1回2時間の5週連続講座です。ぜひ参加してください。 会場:巻地域保健福祉センター 対象・定員:区内在住の生後2か月から6か月の赤ちゃん(第2子以降)とその母親先着10組程度 ※幼児期(就学前児)の上の子がいる人が対象です ※上の子の保育あり(希望者は事前に申し…
-
健康
胃・乳がん集団検診日程のお知らせ(6月)
◆胃がん検診(要予約) 申し込み:各予約開始日から検診日2日前までに電話で労働衛生医学協会(【電話】025-370-1800)へ ※予約受付時間:平日午前9時から午後4時半 ※定員になり次第締め切ります ◆乳がん検診(要予約) 申し込み:各予約開始日から検診日2日前までに電話で市役所コールセンター(【電話】025-243-4894)へ ※予約受付時間:午前8時から午後9時 ※定員になり次第締め切り…
-
健康
骨粗しょう症予防相談会(要予約)
日時:6月25日(火) 1.午前9時40分 2.午前10時10分 3.午前10時40分 4.午前11時10分 5.午後1時10分 6.午後1時40分 7.午後2時10分 会場:西川健康センター 内容:骨粗しょう症予防のための生活相談、骨密度測定(かかとを素足で測定) 対象・定員:市内在住の18歳以上の人各回先着6人※骨粗しょう症で治療中の人を除く その他:同会場で乳がん検診(要予約)も行います 申…
-
しごと
海水浴場 監視員募集
海水浴場監視員を募集します。 勤務期間:7月13日(土)から8月18日(日) 勤務時間:午前8時半から午後5時15分 ※土・日曜、祝日勤務あり。6月26日(水)に事前講習会あり 勤務地:越前浜、間瀬下山、角田浜 賃金:時給938円から 対象・定員:各3人 申し込み:5月31日(金)までに地域総務課総務・安心安全グループ(【電話】0256-72-8129)に連絡の上、写真を貼った市販の履歴書を持参(…
-
イベント
キテ・ミテ・体験! にしかん防災フェア
災害に対する不安を一緒に考えてみませんか。体験型ブースを用意しています。ぜひ、来てみてください。 日時:6月2日(日)午前9時から午後0時半 会場:城山運動公園屋内コートほか [出展ブース] ・心肺蘇生法(成人・小児・乳児)やAEDの使い方体験 ・救出体験〜家具の下敷きになった人を助け出そう〜 ・非常持ち出し袋の中身を再確認〜ゲームを通じて考えてみよう〜 ・防災工作〜家にあるもので防災〜 ・防災か…
-
イベント
中之口芸能祭
日時:6月2日(日) ●第1部 カラオケ大会(午前10時から午前11時半) オープニングに中之口こども園の園児が出演します。 飛び入り参加希望者は、当日10時半までに受け付けをしてください。 ※申し込み多数の場合抽選 ●第2部 夢舞台ビッグ・ショー(午後1時半から午後3時半) フラダンスや相撲甚句、金管バンドなどの皆さんが出演します。 ※開場:各30分前から 会場:中之口地区公民館 対象・定員:各…
-
文化
中之口先人館「日本画・洋画・陶芸3人展」
中之口地区在住の作家の作品を展示します。 日時:6月1日(土)から23日(日)午前9時から午後4時半 ※最終日の6月23日(日)は午後2時まで ※月曜、祝日の翌日は休館 会場:同館 問い合わせ:同館 【電話】025-375-1112
-
くらし
まちの話題
◆潟東小学校6年生が収穫した米が市指定ごみ袋へ 本市は、2050年までに二酸化炭素の排出を実質ゼロとする「ゼロカーボンシティ」を目指し、バイオマスプラスチックの利用を推進しています。その取り組みの一環で、市内で生産された米(非食用米)から製造された市指定ごみ袋の販売が、4月中旬から始まりました。この取り組みは全国初です。ごみ袋の原料には米が10パーセント使われており、20リットルサイズが500万枚…
-
健康
中之口体育館 やさしいエクササイズ無料体験会
専門の講師を招き、いつまでも健康でいるために必要な体幹や下半身の筋力を維持・強化するための体操と筋力トレーニングを行います。 日時:6月6日(木)午後1時半から午後2時20分 対象・定員:40歳以上の人先着20人程度 持ち物:運動のできる服装、タオル、飲み物 申し込み:5月19日(日)午前9時から電話で同館(【電話】025-375-5007)へ
-
子育て
西川体育センター ボクシング教室
ボクシングの基本を学ぶことができます。ボクシングを体験してみたい人、運動不足を解消したい人など、ぜひ参加してください。 日時:令和7年3月までの毎週金曜午後6時半から午後7時半 会場:同センター 講師:巻総合高等学校ボクシング部顧問 対象・定員:小学3年生から中学3年生各回先着20人 参加費:月2,000円(初回のみ別途保険代800円)、1回500円※見学は無料 持ち物:動きやすい服装、室内用運動…
-
子育て
お知らせ版―[子育て] ころころ広場(世代交流館 どんぐりの舎内)
●赤ちゃん広場「骨盤体操教室」 日時:5月22日(水)午後2時から 講師:陶山明子さん(カイロプラクター) 申し込み:直接または電話で同センターへ ●育児講座「見直しましょうメディアづけ」 日時:5月28日(火)午前10時半から 講師:健康福祉課保健師 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:ころころ広場(世代交流館どんぐりの舎内) 【電話】0256-72-6240
-
子育て
お知らせ版―[子育て] ぽかぽかコアラ(岩室保育園内)
●育児講座「上手な夏の過ごし方」 日時:6月5日(水)午前10時から午前11時 講師:健康福祉課保健師 対象・定員:先着7組 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:ぽかぽかコアラ(岩室保育園内) 【電話】0256-82-2900
-
子育て
お知らせ版―[子育て] さくらんぼ(中之口こども園内)
●歯科衛生講座 日時:6月3日(月)午前10時20分から午前11時20分 講師:幡本範子さん(歯科衛生士) 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:さくらんぼ(中之口こども園内) 【電話】025-375-5690
-
子育て
お知らせ版―[子育て] かるがも広場(鎧郷保育園併設)
●ボールプールで遊ぼう! 日時:5月29日(水)午前9時半から正午 対象・定員:先着7組 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:かるがも広場(鎧郷保育園併設) 【電話】0256-88-2286
-
子育て
お知らせ版―[子育て] ぴよぴよ(かたひがし保育園内)
●ヘッドマッサージ 日時:5月22日(水)午前10時半から 講師:岩淵友理さん(整体師) 対象・定員:先着5組 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:ぴよぴよ(かたひがし保育園内) 【電話】0256-86-2023
- 1/2
- 1
- 2