西蒲区役所だより「にしかん」 (令和6年7月21日)

発行号の内容
-
くらし
今年の夏は海水浴を楽しもう!
監視所開設期間: 7月13日(土)から8月18日(日)午前8時半から午後5時15分 西蒲区には、越前浜、角田浜、間瀬下山、田ノ浦の4つの海水浴場があります。きれいな砂浜、美しい景色など魅力がたっぷり! 越前浜、角田浜、間瀬下山海水浴場では浜茶屋が営業中。休憩や食事、着替えやシャワーにぜひ利用してください。水難事故に遭わないよう、ルールを守って安全に海水浴を楽しみましょう。 ※海水浴場にごみ箱はあり…
-
イベント
わらアートまつりわらアート制作サポーター大募集!
◆巨大なわらアートを作ってみませんか? 今年も、東京の武蔵野美術大学などの学生が来県し、わらアート作品を制作します。一緒にわらアートを制作するサポーターを募集します。ぜひ参加してください! 日時:8月23日(金)から30日(金)午前9時から正午、午後2時から午後5時 半日単位で都合の良い日時に参加できます 会場:上堰潟公園 内容:竹の骨組みと、わらを付ける作業 対象・定員:高校生以上の人(小・中学…
-
子育て
母子保健だより
◆はじめての離乳食(要予約) 日時:8月23日(金)午後1時半から午後2時50分(受付午後1時15分から) 会場:巻地域保健福祉センター 内容:離乳食の進め方、情報交換、試食、体重測定(希望の人) 対象・定員:生後5か月ごろの乳児の保育者先着15人 持ち物:母子健康手帳、バスタオル(赤ちゃん連れの場合) 申し込み:7月24日(水)から電話で市役所コールセンター(【電話】025-243-4894)へ…
-
健康
定例日健康相談会のご案内
内容:保健師・栄養士が個別で健康相談に応じます。体組成測定(体脂肪率や筋肉量など)、血管年齢測定、血圧測定、生活習慣病予防のためのアドバイス 持ち物:健康診断や人間ドックなどの検査結果、内履き(必要な人) 申し込み:各予約締切日までに電話で巻地域保健福祉センター(【電話】0256-72-7100)へ
-
くらし
だれでもピアノ
岩室地区公民館のグランドピアノ(ディアパソン183E-1)を一般開放します。どなたでも演奏体験や練習ができます。広い講堂で思う存分弾いてみませんか。 会場:岩室地区公民館 対象・定員:先着順(同行者・見学者含めて10人まで) 利用上の注意: ・他の楽器との合奏も可能です。 ・小学生以下はすべてのコマで保護者同伴です。中学生は午後6時以降保護者同伴とします。 ・体験と練習を目的とするため、発表会・演…
-
くらし
にしかん応援隊 活動レポートvol.1(inまき夏まつり)
西蒲区自治協議会では、地域のイベントにおけるスタッフの人手不足の解消と地域内外の更なる交流促進を目的として「にしかん応援隊」というボランティア制度をスタートしました。 応援隊募集イベント第1弾として6月に開催されたまき夏まつりには、8人から応募がありました。当日は露店本部に常駐し、落とし物や迷子の対応、電話番、祭りのアナウンスなどを手伝いました。 参加者からは「こんなにたくさんの屋台があって人が多…
-
くらし
3のつく日は支え合いDAY ほのぼの活動紹介 ver.5
~あなたのやさしさを届けよう~ 西蒲区自治協議会では、「3のつく日は、支え合いDAY」とし、支え合いと助け合いの大切さを呼び掛ける取り組みを行っています。その取り組みの一環として、区内でボランティア活動している団体や、地域で行っている取り組みなどを区だよりで紹介します。 今回は、漆山地域コミュニティ協議会の取り組みを紹介します。 西蒲区に支え合い・助け合いの連鎖を起こしましょう! ◆ファミリー食堂…
-
子育て
まちの話題
◆岩室クラブジュニア 全国大会初出場! 6月8日(土)から15日(土)に、小学生の甲子園とも言われる高円宮賜杯第44回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント新潟県予選会で、岩室クラブジュニアが初優勝を飾り、全国大会への出場を決めました。同クラブは、岩室地区の小学校児童が中心となり、「野球を楽しむ」をモットーに4年前に作られ、週3日練習をしています。 全国大会は8月15日(木)から東京で開…
-
くらし
上堰潟公園のバーベキュー施設がオンラインで予約できます
バーベキュー施設の予約が、パソコンやスマートフォンで24時間できるようになります。家族や友人を誘って、ぜひ利用してください。詳しくは区ホームページ(本紙二次元コード)を確認してください。 ・オンライン予約開始日:8月1日(木)から 施設の空き状況の確認やキャンセルもできます。 電話での受け付けは7月31日(水)で終了します。 ・予約可能期間:予約当日から2か月先まで 問い合わせ:建設課管理まちづく…
-
文化
中之口先人館「ストーリーandアート展」
■光のコントロールテーマは「物語」 長谷川清晴さん(絵画講師)とその生徒の皆さんの作品を展示します。「見る」ことを可能にしている「光」をどのように捉え、描き、感じるか、絵画表現を通じて紹介します。 日時:7月27日(土)から8月18日(日)午前9時から午後4時半 会場:同館 ※7月29日(月)・8月5日(月)・13日(火)は休館 問い合わせ:同館 【電話】025-375-1112
-
文化
巻郷土資料館「消えた角海浜廃村50年展」
巻地区の南西端にかつて存在した角海浜村が、今年で廃村から50年を迎えます。角海浜村の知られざる当時の文化や繁栄を、関連遺物や文化財、写真とともに紹介します。 日時:開催中から8月25日(日)午前9時から午後4時半 ※7月22日(月)・29日(月)・8月5日(月)・13日(火)・19日(月)は休館 会場:巻郷土資料館 ■特別対談 斉藤文夫さん(写真家・郷土史研究家)と上原木呂さん(美術家・パフォーマ…
-
くらし
お知らせ版―公民館
◆巻地区公民館 ◇公民館出前型講座「スマホで災害に備えよう」 災害時のスマートフォンの利用方法が身につきます。 日時:8月21日(水)午前10時から午前11時半(受付午前9時45分) 会場:漆山小学校 講師:携帯ショップスタッフ 対象・定員:先着15人 持ち物:現在使っているスマートフォン(貸出用はありません)、筆記用具、メモ帳、飲み物 その他:通信費は自己負担 申し込み:7月24日(水)から8月…
-
子育て
お知らせ版―[子育て] ころころ広場(世代交流館 どんぐりの舎内)
●育児講座「歯科講座」 日時:7月30(火)午前10時半から 講師:幡本範子さん(歯科衛生士) 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:ころころ広場(世代交流館どんぐりの舎内) 【電話】0256-72-6240
-
子育て
お知らせ版―[子育て] ぽかぽかコアラ(岩室保育園内)
●育児講座「入園の仕方」 日時:7月26日(金)午前10時から午前11時 講師:斎藤裕さん(新潟県立大学教授) 対象・定員:先着7組 申し込み:直接または電話で同センターへ ●コンシェルジュの日 日時:7月31日(水)午前10時半から 内容:入園などに関する相談ができます。 問い合わせ:ぽかぽかコアラ(岩室保育園内) 【電話】0256-82-2900
-
子育て
お知らせ版―[子育て] さくらんぼ(中之口こども園内)
●コンシェルジュの日 日時:8月2日(金)午前10時半から午前11時半 内容:入園などに関する相談ができます。 ●リラックスヨガ 日時:8月7日(水)午後2時40分から午後3時20分 講師:渡辺佳子さん(ヨガインストラクター) 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:さくらんぼ(中之口こども園内) 【電話】025-375-5690
-
子育て
お知らせ版―[子育て] かるがも広場(鎧郷保育園併設)
定期開催の催し以外で掲載するイベントはありません。 問い合わせ:かるがも広場(鎧郷保育園併設) 【電話】0256-88-2286
-
子育て
お知らせ版―[子育て] ぴよぴよ(かたひがし保育園内)
●コンシェルジュの日 日時:8月5日(月)午前10時半から 内容:入園などに関する相談ができます。 ●リラックスヨガ 日時:8月8日(木)午前10時半から 講師:宮本綾乃さん(ヨガインストラクター) 対象・定員:先着5組 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:ぴよぴよ(かたひがし保育園内) 【電話】0256-86-2023
-
子育て
お知らせ版―[子育て] トマトくらぶ(めぐみこども園併設)
●育児講座「おむつに頼りすぎない排泄について」 日時:7月25日(木)午前10時半から 講師:こども園職員(おむつなし育児アドバイザー) 申し込み:直接または電話で同センターへ ●育児講座「子どもと一緒に防災」 日時:8月6日(火)午前10時半から 講師:青柳麻紀さん(防災士) 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:トマトくらぶ(めぐみこども園併設) 【電話】0256-78-8817
-
子育て
お知らせ版―[子育て] あそびの山(岩室地域児童館)
●水遊び(乳幼児向け) 日時:7月25日(木)午前10時半から正午 イベントの詳細は同館インスタグラムを確認してください。 アカウント:@iwamurokids、@wrap.iwamuro(乳幼児向け) 問い合わせ:あそびの山(岩室地域児童館) 【電話】0256-82-2169
-
しごと
お知らせ版―相談
◆出張ハローワーク ひとり親全力サポートキャンペーン ハローワークでは、ひとり親の人の就職活動を支援するために、8月の児童扶養手当現況届の提出時期に合わせて、西蒲区役所内にハローワークの臨時相談窓口を設置します。 日時:8月8日(木)午後1時から午後4時 会場:西蒲区役所1階健康福祉課 問い合わせ:ハローワーク巻職業紹介部門 【電話】0256-72-3155
- 1/2
- 1
- 2