西蒲区役所だより「にしかん」 (令和6年10月6日)

発行号の内容
-
くらし
読書の秋 図書館を楽しむ
ぬけるような青空の下、涼しい風が吹いて食欲が湧いてくる季節です。体の栄養補給のあとは、読書で心のエネルギーチャージはいかがでしょうか。 ■西蒲区図書館共通 秋の読書週間事業 本×食 ~「食」をテーマに本を紹介~ 期間:10月19日(土)から11月30日(土) 食べ物が出てくる本といえば、料理の本、健康の本など、図書館でも人気があるジャンルです。他にも、神話ではリンゴが登場し、ミステリーではグルメ探…
-
健康
がん検診は受診しましたか?
■10月はがん検診受診率60パーセント達成に向けた集中キャンペーン月間です 国民の2人に1人はがんになり、3人に1人はがんで亡くなっています。初期のがんは症状がありません。早期発見・早期治療のため、がん検診を受けましょう。 ◆10月以降の集団がん検診日程 今年度の集団がん検診も残りわずかです。 ▽肺がん集団検診(予約不要) ▽胃がん集団検診(要予約) 申し込み:各予約開始日から検診日2日前までに電…
-
イベント
米、酒、温泉 自然豊かな「新潟市西蒲区」 開運なんでも鑑定団
■出張!なんでも鑑定団in新潟市西蒲区 ▽特色ある区づくり事業 西蒲区にぎわい創出 区内の地域や世代を超えた一体感の醸成、地域の活性化、文化・観光の振興を図る目的で、「出張!なんでも鑑定団」の公開収録を行います。 ◆お宝大募集! 美術品から、お菓子のオマケやおもちゃまで、なんでも応募してください! 応募方法: 1.区役所や出張所などに設置のチラシに記入の上、鑑定品の写真を添付し、下記宛先へ郵送 2…
-
子育て
親子の絆づくりプログラム(愛称:BP) 赤ちゃんがきた!参加者募集
初めての子育てを一人で頑張りすぎていませんか。このプログラムは、初めて赤ちゃんを育てるお母さんを対象とした4回連続の講座です。子育ての不安や困ったことなどを参加したお母さん同士で話し合い、楽しく交流しながら子育てについて学びましょう。BP認定ファシリテーターが進行します。 会場:岩室子育て支援センター(岩室保育園内) 対象・定員:令和6年7月から9月生まれの赤ちゃん(第一子)とその母親 先着10組…
-
くらし
まちの話題 どろんこカップ開催
8月16日(金)、潟東コミュニティセンター近くの田んぼで、どろんこカップが行われました。水を張った田んぼでフラッグを取り合ったり、ドッジボールをして、参加者は泥まみれになりながら楽しんでいました。 参加者からは、「田んぼで泥まみれになる機会はあまりないので、すごく楽しかった」との感想がありました。
-
文化
中之口先人館「天野尚写真展」
アマゾン、ボルネオ、西アフリカの世界三大雨林を訪れ、「手つかずの自然」をテーマに大判カメラを用いた撮影に取り組んできた天野尚さん。自然のありのままの姿を細密に記録した作品約20点を、特大写真パネルで展示しています。 日時:開催中~10月20日(日)午前9時から午後4時半 会場:同館 ※あす7日(月)・15日(火)は休館 問い合わせ:同館 (【電話】025-375-1112)
-
くらし
ストップ!野焼き
■稲わら・もみ殻は焼却せずに、有機資源として活用しましょう 稲わら・もみ殻の焼却は、煙によるぜんそくなどの健康被害や道路交通の視野障害、また、周囲に燃え移り火災に拡大する事例など、生活環境に影響を与え、被害を受ける人がいます。稲わら・もみ殻は焼却せずに、有機資源として水田へのすき込みや堆肥として有効活用をお願いします。 問い合わせ:産業観光課農業振興グループ (【電話】0256-72-8407)
-
イベント
西蒲区自治協議会提案事業 「学びと体験でつながろう にしかんライフフェス田(た)」
・防災のブース…防災体験やパッククッキング ・eスポーツ…ぷよぷよeスポーツ、ストリートファイター6、Fall Guysの体験 ※大会形式の対戦会に参加を希望する場合はGoogleフォーム(下記二次元コード)で事前に申し込んでください ・ホッケー体験 ・お弁当や地元産の野菜果物などの販売 ・フードモデルを使った体験型の食事の振り返りなど ステージイベントなども行います。詳しくは区ホームページ(下記…
-
講座
[お知らせ版]公民館
■巻地区公民館 ▽大人カレッジ「疲れをとって不調改善~フットセラピーとストレッチ」 1・2回目はフットセラピー、3回目はゆらら式足裏健幸セルフケアを行います。激しい動きはなく、運動が苦手な人も気軽に参加できます。 日時:10月30日(水)・11月6日(水)・20日(水) ※全3回 午前10時~11時半 会場:同館 講師: 1・2回目…堀澤妙子さん(フィットネスインストラクター) 3回目…岩坂悦子さ…
-
子育て
[お知らせ版]子育て(子育て支援センター・児童館)(1)
■ころころ広場(世代交流館どんぐりの舎内) ▽赤ちゃん広場「ベビーマッサージ」 ※個別相談あり 日時:10月10日(木)午後2時~ 講師:TeharueT てはるて(ベビーマッサージ指導員) 対象・定員:おおむね1歳未満 申し込み:直接または電話で同センターへ 問い合わせ:【電話】0256-72-6240 ■ぽかぽかコアラ(岩室保育園内) ▽赤ちゃん広場「赤ちゃんとのふれあいタイム」 日時:10月…
-
子育て
[お知らせ版]子育て(子育て支援センター・児童館)(2)
■ぴよぴよ(かたひがし保育園内) ▽コンシェルジュの日 日時:10月17日(木)午前10時半~ 内容:入園などに関する相談ができます 問い合わせ:【電話】0256-86-2023 ■トマトくらぶ(めぐみこども園併設) ▽歯科講座「親子のお口の健康」 日時:10月11日(金)午前10時半~ 講師:幡本範子さん(歯科衛生士) 申し込み:直接または電話で同センターへ ▽育児講座「卒乳について」 日時:1…
-
イベント
[お知らせ版]催し
■ナイトミュージアム 10月12日(土)の開館時間を午後7時まで延長し、ギャラリートークを行います。また、地域の子どもたちの絵を使った絵灯籠を展示します。 会場:潟東樋口記念美術館、潟東歴史民俗資料館 参加費:大人500円、小・中学生無料 ●ギャラリートーク 時間:午後4時~5時 内容:開催中の尾竹三兄弟三者三様展の解説など 対象・定員:先着20人 問い合わせ:潟東地区公民館 (【電話】0256-…
-
その他
西蒲区データ
人口:52,862人(-76) 世帯数:21,039世帯(+10) 男:25,637人(-22) 女:27,225人(-54) ※8月末現在の住民基本台帳。カッコは前月末比
-
その他
その他のお知らせ(西蒲区役所だより「にしかん」 (令和6年10月6日))
豊かな自然、歴史と文化のかおりに満ちあふれ、人と人とがあたたかくつながるまち 豊かな自然 豊かなこころ 西浦区 ■3のつく日は支え合いDAY 老いの道 誰もが通る道なれば 明日、私が通る道 問合せ:西浦区自治協議会(事務局…地域総務課) 【電話】0256-72-8143 ※問い合わせ・申し込みの際は、電話番号のかけ間違いがないようご注意ください。 にしかん 第420号 令和6年(2024年)10月…