西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年11月16日)
発行号の内容
-
くらし
暖房器具を正しく使用して火災を防ぎましょう! 総務省消防庁の統計によると、住宅火災は毎年12月から2月に急増します。主な原因は、寒さで使い始めた暖房器具の誤使用や不注意です。暖房器具の正しい使い方を確認しましょう。 火災・救急・救助は「119番」 ■令和7年10月31日現在 西蒲区の状況 火災件数:13件 うち、建物火災件数:4件 ■令和6年10月31日時点 火災件数:15件 うち、建物火災件数:7件 ■暖房器具の出火原因と気をつけるポイン...
-
くらし
消防団員募集中!! 新潟市消防団は、「自分たちの町は、自分たちで守る」を合言葉に一緒に地域を災害等から守ってくれる消防団員を募集しています。地域をよく知る区民の力が、いざという時に大きな支えになります。 安心、安全で暮らせる地域をつくるために、消防団員として活動してみませんか。 皆さんの入団を西蒲方面隊一同待っています! ■消防団員の活動 ・火災の消火活動 ・自主防災訓練指導 ・防火広報など 問い合わせ:西蒲消防署消...
-
くらし
10月1日から開始!あなたの命を守るマイナ救急実施中 ■マイナ救急を知っていますか? マイナ救急は、救急隊員がけがや急病の人のマイナ保険証(健康保険証として使えるマイナンバーカード)を使って、その人に適した救命処置をすることです。 詳しくは、右記二次元コードを確認してください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ●マイナンバーカードでわかる情報 ・あなたの病歴 ・お薬の処方歴 ・病院の受診歴 「説明の負担が減り適切な処置が可能に!」 ●マイナ救急...
-
くらし
“みんなでつくる”よりよい地域 自治会・町内会の活動を知っていますか? ■自治会・町内会とは? 自治会・町内会は、日常生活のさまざまな問題について地域の皆さんと一緒に考え、解決し、よりよい地域を築いていくために活動している住民組織です。 ■暮らしを支える自治会・町内会活動 自治会・町内会は、暮らしを支えるさまざまな役割を担っています。その一部を紹介します。 ▽まちの安心・安全 ・防犯活動 ・交通安全活動 ・災害に備えた防災活動 ▽住みよい環境づくり ・ごみ集積場の維持...
-
子育て
母子保健だより ■妊婦歯科健診(要予約) 日時:12月3日(水) (受付:午後1時~、午後1時半~、午後2時~) 会場:巻地域保健福祉センター 対象・定員:区内に住民登録をしている妊婦 先着25人 持ち物:母子健康手帳、妊婦歯科健診受診票 申し込み:12月1日(月)までに新潟市オンライン申請システム「e-NIIGATA」(下記二次元コード)へ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ※難しい場合は、電話で健康福祉課...
-
健康
健康相談会のご案内 内容:保健師・栄養士が個別健康相談、体組成測定(体脂肪率や筋肉量など)、血管年齢測定、血圧測定、生活習慣病予防のためのアドバイスを行います 持ち物:健康診断や人間ドックなどの検査結果、内履き 申し込み:各予約締切日までに電話で巻地域保健福祉センター(【電話】0256-72-7100)へ 問い合わせ:健康福祉課健康増進係 (【電話】0256-72-8380)
-
健康
学ぼう「血管いきいき教室」のご案内 しなやかな血管を維持するための知識を、運動・栄養・歯科の専門家が講義・実技を交えて楽しく伝えます。 ※全2回のプログラムです。両日とも参加してください 会場:巻地域保健福祉センター 対象・定員:先着20人 持ち物:タオル、飲み物、筆記用具、直近に受けた健診の結果(予約時に詳細を説明します)、内履き、動きやすい服装 申し込み:12月4日(木)までに電話で健康福祉課健康増進係(【電話】0256-72-...
-
くらし
高齢者の総合相談窓口「地域包括支援センターです!」(第4回) ■高齢者の権利を守ります! 地域包括支援センターでは、高齢者が安心した生活ができるように、権利や尊厳を守るための相談支援や情報提供を行っています。以下のような相談を受け付けていますので、気になる人は相談してください。 ●虐待の心配がある 身体的な暴力、介護の放棄、暴言、無視、脅しや威圧する、お金の使い込みなど →これらの行為は高齢者虐待です。「虐待かも」と感じたら、以下のセンター等に連絡してくださ...
-
子育て
中学生のための地域クラブ活動体験会 小学生も来てね! 新潟市では、令和8年度から中学生の放課後や休日の過ごし方が変わります。 こどもたちがさまざまな選択ができるよう、地域で活動している地域クラブの取組を紹介します。また、活動を体験すると賞品がもらえるスタンプラリーができます。 今までの部活動にはない活動も!こどもたちがやりたい活動に出会い、体験するチャンスです。 日時:12月13日(土)午前10時~午後3時 会場:西川中学校 ●地域クラブ活動の紹介・...
-
イベント
こころも体もほっかほか♡ かもん!カモねぎまつりへGO! カモは、寒さが増すごとに脂がのり、特に12月初旬のカモはおいしいと言われています。カモ猟の盛んな潟東地区のカモ汁をぜひ食べてください。 日時:12月7日(日)午前9時半~午後2時 会場:潟東地域コミュニティセンター 参加費:1杯1000円 前売り券を同センターで販売中 (800食限定。当日券はありません) 問い合わせ:かもん!カモねぎまつり実行委員会 (【電話】0256-86-3123)
-
くらし
西川総合体育館 アリーナ全面利用休止 アリーナで雨漏りが発生しているため、利用者の安全を考慮し、アリーナの利用を全面休止しています。 アリーナ以外は利用できます。区内の運動ができる施設については右記二次元コードを確認してください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問い合わせ:地域総務課 広報・文化スポーツグループ (【電話】0256-72-8194)
-
イベント
[お知らせ版]公民館~岩室地区公民館 ■だれでもピアノ グランドピアノ(ディアパソン183E-1)を一般開放します。 日時:12月~3月まで毎月3日間 会場:同館 対象・定員:各コマ先着1人 申し込み:11月18日(火)から 直接は午前9時~、電話は午後1時~同館へ 問合せ:岩室地区公民館 (【電話】0256-72-8844)
-
講座
[お知らせ版]公民館~西川地区公民館 ■楽学(がくがく)カレッジ 「来年の干支飾りを作ろう」 日時:12月20日(土)午前9時半~正午 会場:同館 対象・定員:市内在住18歳以上 先着15人 講師:乙川千香さん(造形作家) 参加費:1,300円(材料費) 申し込み:11月19日(水)午前9時~電話で同館へ ■お正月のアレンジメント講座 お正月に自分で作ったお花を飾りませんか。 日時:12月27日(土)午後1時半~3時 会場:同館 対象...
-
イベント
[お知らせ版]公民館~潟東地区公民館 ■潟東地区芸能祭 地域で芸能活動をしている人や団体が歌や踊り、演奏など日頃の練習の成果を披露します。 日時:11月22日(土)午後1時~3時 会場:潟東地域コミュニティセンター 問合せ:潟東地区公民館 (【電話】0256-86-3077)
-
子育て
[お知らせ版]図書館 ■巻図書館 ▽おはなしの会とクリスマスツリーのかざり制作 おはなしの会の後に、かざりを作って図書館にある大きなツリーに飾りましょう。 日時:12月7日(日)午後1時半~3時半 対象・定員:3歳から小学6年生 先着20人 会場:同館 持ち物:はさみ、クレヨン(持っている場合) 申し込み:11月20日(木)午前10時~直接または電話で同館へ 問合せ:巻図書館 (【電話】0256-73-5066)
-
子育て
[お知らせ版]子育て(子育て支援センター・児童館) ■ころころ広場(世代交流館どんぐりの舎内) ▽パパと遊ぼう「ベビーマッサージ」 日時:12月6日(土)午前10時半~ 講師:鷲尾智恵子さん(助産師) 申し込み:直接または電話で同センターへ ▽ゆたぴー先生と「クリスマス飾り」を作ろう 日時:12月19日(金)午前10時半~ 講師:斎藤裕さん(新潟県立大学教授) 申し込み:直接または電話で同センターへ ▽なっちゃん先生のリズム運動遊び 日時:12月2...
-
くらし
[お知らせ版]お知らせ ■角田山 携帯トイレの使用ブース 試験設置中 角田山頂のバイオトイレが使用できないため、個室を携帯トイレの使用ブースとして開放しています。(携帯トイレ、トイレットペーパー等は持参) 解放期間:11月30日(日)まで(早めに閉鎖する場合があります) 会場:山頂バイオトイレの建物 問い合わせ:産業観光課 (【電話】0256-72-8454) ■水洗便所改造の助成金 浄化槽やくみ取り便所から下水道へ切り...
-
くらし
令和7年度 第7回西蒲区自治協議会 10月30日(木)、巻地区公民館で、第7回西蒲区自治協議会が開催されました。主な内容は次のとおりです。 1.各部会の状況について 2.令和8年度特色ある区づくり事業について ※詳しくは、西蒲区ホームページをご覧ください
-
その他
西蒲区データ 人口:51,781人(-75) 世帯数:21,105世帯(-13) 男:25,077人(-38) 女:26,704人(-37) ※10月末現在の住民基本台帳。カッコは前月末比
-
その他
その他のお知らせ(西蒲区役所だより「にしかん」 (令和7年11月16日)) 豊かな自然、歴史と文化のかおりに満ちあふれ、人と人とがあたたかくつながるまち 豊かな自然 豊かなこころ 西浦区 ※問い合わせ・申し込みの際は、電話番号のかけ間違いがないようご注意ください。 にしかん 第447号 令和7年(2025年)11月16日 毎月第1・3日曜日発行 [編集・発行] 新潟市西蒲区役所 地域総務課 住所:〒953-8666 新潟市西蒲区巻甲2690番地1 【電話】0256-73-...
