ながおか市政だより 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
市長の決意3期目も全力で 都市としての拠点性を高め選ばれるまち長岡の実現へ
長岡市長磯田達伸このたびの市長選挙においてご信任を賜り、引き続き市政を担わせていただくことになりました。責任の重さを痛感するとともに、全力で市政運営に邁(まい)進する決意です。これからの4年間も、社会の変化にしっかりと対応し、市民の暮らしを全力で守ってまいります。 東京一極集中により人口減少が加速する中、医療・福祉・教育・子育て支援のさらなる充実、イノベーションの継続による産業振興などにより長岡市…
-
くらし
つたえる つながる そなえる 10.23 中越大震災から20年
平成16年10月23日に発生した中越大震災から20年の節目に合わせ、長岡・山古志・川口地域で、追悼と感謝の想いを込めてさまざまな行事を行いました。 大規模な自然災害が頻発する近年。今こそ、震災を知らない世代へその経験や教訓を伝え、地域や世代を超えて身近な人とつながり、日頃から災害に備える意識を高めていきましょう。 ◆想いを共有し、次の災害に備える ・各家庭のブレーカーを落とし、震災直後を想定した自…
-
くらし
小国診療所 民間ノウハウを活かし地域医療の充実へ
10月から、小国診療所(小国町楢沢)が新しい体制で診療を始めました。民間事業者などのノウハウを活かして市民サービスの向上と効率的な運営を行う「指定管理者制度」を導入。これまでも地域の医療を支えてきた、社会医療法人崇徳会が管理者になりました。 医師が3人体制で診療するほか、外来リハビリテーションに対応。高齢者向けのフィットネスマシンなどを置く専用の部屋を新たに設け、理学療法士が常駐します。介護予防や…
-
くらし
雪国植物園が国の自然共生サイトに認定
雪国植物園が、民間団体などが管理し生物多様性の保全が図られている区域として、環境省の「自然共生サイト」に認定されました。県内での認定は、越路地域の「朝日城の森」に続き2件目です。 約850種類の植物が伸び伸びと育ち、里山の原風景を見ることができる同園。管理する平成令終会や市民ボランティアによって、豊かな自然生態系と美しい景観が維持されています。
-
くらし
社員研修で関係・交流人口の創出へ
市と協定を結ぶコニカミノルタジャパン(株)の社員約50人が、研修で山古志地域を訪問。連携事項の一つである「テレワークを軸とした関係・交流人口創出による地方創生」に基づき行われました。 参加者は、闘牛場でデジタル村民※が制作したAR(拡張現実)を体験したり、中越大震災の発生当時の状況や復興への歩みの説明を受けたりして、地域の歴史や文化を学びました。(10月8日) ※デジタル村民 「電子住民票」を兼ね…
-
子育て
≪特集≫寄り添い、切れ目なく支える 長岡の子育て(1)
核家族化の進行やデジタル化、価値観の多様化など、目まぐるしく社会状況が変わる現代。先が見通しにくい世の中でも、希望する誰もが子どもを持ち、安心して子育てができて、子どもたちが笑顔で暮らせる社会の実現が求められています。 ◆心地よく子育てができるまちへ 思うようにいかない、自分の時間がとれない、ついイライラしてしまう―子育てをしていると不安や疲れを感じることもあるのではないでしょうか。市では、そんな…
-
子育て
≪特集≫寄り添い、切れ目なく支える 長岡の子育て(2)
◆子どもや保護者が安心できる居場所づくり 子どもたちが自由に遊べたり、保護者が子どもと一緒に気軽に出掛けられたりする場所を整備。多様な交流を生み、孤立や孤独を防ぎます。 『子育てのよりどころとして気軽に利用してほしい』 子育ての駅は保護者にとって「悩んでいるのは自分だけじゃない」「自分だけで頑張ろうと思わなくてもいいんだ」と気付ける場所になっていると感じます。子育てのやり方は、いろいろあって悩むも…
-
子育て
≪特集≫寄り添い、切れ目なく支える 長岡の子育て(3)
◆ありのままを大切に子どもの個性に合わせた支援 近年、配慮を要する子や不登校の小・中学生が全国的に増加しており、長岡市でも同様の傾向にあります。市は関係機関と協力し、一人ひとりの個性や状況に合わせた支援を展開。子どもたちの生きづらさを軽減し、将来の自立につなげます。 ▽発達に特性がある子どもたち 専門職チームが保育園や学校を訪問 臨床心理士や保健師などの専門職が、チームで市内の保育施設や学校を訪問…
-
その他
お知らせについて《表記共通事項》と今月のお知らせ隊隊員
◆市ホームページ https://www.city.nagaoka.niigata.jp/ ◆略字の見方 日時:日時・期日 場所:場所・会場 対象:対象・資格 定員:定員・募集人数 料金:料金・参加料 〔先着〕…先着順 〔抽選〕…申し込み多数の場合は抽選 注)対象…どなたでも、定員…特になし、料金…無料、申込み…不要(直接会場へ)の場合は、記載なし ◆申し込み方法 ・電話、ファクス、Eメールの記載…
-
イベント
お知らせ~催し(1)
◆雪国植物園 (1)秋の探鳥会 日時:11月10日(日)午前8時〜10時 集合:東口駐車場 (2)11月15日(金)~30日(土)は無料開園(休憩所「やまぼうし」は閉鎖) 晩秋のもみじをお楽しみください。今年の通常開園は11月14日(木)まで。来年は3月中旬ごろから開園します。 →【電話】46・0030 ◆観光企画課《大手》 1.ミュージックサフラン 日時:11月10日(日)午後3時〜4時 場所:…
-
子育て
お知らせ~催し(2)
◆中央図書館 ○図書館資料に親しむ初心者向け講座 (1)はじめてのくずし字~「百人一首」をゆっくりと~ 日時:11月26日(火)午前10時30分〜正午 定員:28人〔先着〕 申込み:11月12日(火)から(HP可) (2)くずし字を読んでみよう~「枕草子」をじっくりと~ 日時:12月3日(火)午前10時30分〜正午 定員:28人〔先着〕 申込み:11月12日(火)から(HP可) →【電話】32・0…
-
イベント
お知らせ~催し(3)
◆農水産政策課《市セ》 ○みんなで食べよう!長岡産里芋 市内のお肉屋さんで長岡産里芋を使ったコロッケやサラダを提供します。 日時:来年3月末まで(無くなり次第終了) 場所:大谷精肉店、川重精肉店、せきよう肉店、肉のこやま、福原精肉店 →【電話】39・2223 ◆次世代農業推進拠点施設(農の駅 あぐらって長岡) ○みそづくり体験 県内産の大豆を使い、麹(こうじ)からみそをつくります。 コース・日時:…
-
イベント
お知らせ~催し(4)
◆スポーツ振興課《さい》 ○eスポーツ体験会 初心者向けの体験会や交流型対戦会を開催します。 日時:11月16日(土)午前11時〜午後4時 場所:リバーサイド千秋 定員:180人〔先着〕 申込み:HPで →【電話】32・6117 ◆ながおか・若者・しごと機構(ミライエ長岡企画推進室《ミラ》内) ○「自分ってなんだろう?」アートセラピーで自分のことを知ろう! 日時:12月15日(日)午後2時〜3時3…
-
くらし
12/8(日)日米開戦から83年 鎮魂と平和の花火
「世界中の爆弾をすべて花火にかえよう!」を合言葉に、戦争犠牲者への鎮魂と平和への願いを込めた花火「白菊」を日米開戦の日に信濃川河川敷で打ち上げます。 打ち上げ時間:午後5時 ◆千秋が原ふるさとの森アトリウムで午後4時から「平和をつなぐ・トークショー」、「平和の灯」点灯。白菊打ち上げ後は「祈りの調べ」コンサートを開催します 問合せ:庶務課《アオ》 【電話】39・2203
-
講座
高校生向け講座 商品開発チャレンジ!
アイデア発想のプロセスを学んだ後、今年10月に移転した(株)原信の本社で商品開発ワークショップを行います。 日時:12月7日(土)・15日(日)午前10時~午後4時(計2回) 場所:ミライエ長岡など 定員:20人〔抽選〕 申込み:11月20日(水)までに専用フォームで 問合せ:ながおか・若者・しごと機構(ミライエ長岡企画推進室《ミラ》内) 【電話】86・6008
-
くらし
ハワイ最大!文化交流の祭典 ホノルルフェスティバル
姉妹都市ホノルル市を訪問し、ワイキキビーチを彩る平和の象徴・長岡花火を鑑賞します。 日時:来年3月7日(金)~11日(火)(3泊5日、成田空港発着) 内容:特別観覧席での長岡花火観賞、ホノルルフェスティバルの見学 定員:30人〔先着〕 料金:240,000円から(国内交通費、燃油サーチャージ、海外空港税、食事代など別) 申込み:12月13日(金)までにJTB長岡支店【電話】35・3315へ(平日午…
-
子育て
中・高校生集まれ~ミライエティーンズ部
日時:(1)11月22日(金)(2)12月27日(金)(3)来年1月24日(金)(4)2月9日(日)(5)3月7日(金) 時間:(1)(3)(5)午後4時~8時30分(2)午前9時30分~午後6時(4)午前9時30分~午後5時30分 場所:ミライエ長岡 ◎わし麻呂くん 中・高校生が自由に過ごせる空間ができるよ。フリードリンクもあるから、勉強や読書の息抜きに最適!気軽に立ち寄ってね。 問合せ:ミライ…
-
子育て
子育ての駅
・対象の記載のない催しは、全て乳幼児と保護者が対象です ・各子育ての駅では随時、保育園入園や子育ての相談を受け付けています ・催しの詳細や休館日は市ホームページや子育ての駅公式インスタグラムで ◆てくてく(千秋1) (1)ワクワク絵本タイム 日時:11月11日(月)午前10時45分~11時15分 対象:どなたでも (2)講座and相談「子どもの歯の健康について」 日時:11月21日(木)午前10時…
-
くらし
今年も集結!長岡うまい米コンテスト
先着で長岡のブランド米を使ったおにぎりをプレゼントします。 日時:11月23日(祝)午前10時~午後3時 場所:アオーレ長岡 ★同時開催 お米フェスタ 餅つき・米粉づくりなどの体験ブースや飲食ブースが登場します。 問合せ:同実行委員会事務局(農水産政策課《市セ》内) 【電話】39・2223
-
文化
総勢約200人による迫力の第九 長岡市民音楽祭
(1)プレコンサート~箏(こと)・尺八の演奏会~ 日時:11月16日(土)午後2時~3時30分 場所:市立劇場 定員:1,300人〔先着〕 (2)第九演奏会 日時:11月17日(日)午後1時30分~4時 場所:市立劇場 定員:1,300人〔先着〕 料金:1,000円 チケット販売:市立劇場、リリックホール 問合せ:文化振興課《さい》 【電話】32・5110