ながおか市政だより 令和6年11月号

発行号の内容
-
子育て
小学生の創造力を育むワークショップ わくわく☆ミラクリスマス
日時:12月21日(土) 申込み:11月30日(土)までにHPで (1)ネイルアートにトライ! 時間:午前10時~10時30分、10時30分~11時、11時~11時30分、11時30分~正午 講師:長岡美容専門学校 対象:小学1~6年生 定員:各5人〔抽選〕 (2)光の不思議を学び、万華鏡をつくろう! 時間:午前10時~11時30分 講師:長岡工業高等専門学校元教授・丸山一典さん 対象:小学1~6…
-
イベント
国営越後丘陵公園
(1)長岡花火ウインターファンタジー 日時:11月30日(土)午後5時30分~6時(荒天時は順延。開場は午後4時) 料金:高校生以上2,500円、小・中学生500円 購入方法:11月29日(金)までにセブン-イレブン、ファミリーマートで 澄んだ空気の中響く豪快な音と、幻想的な光の演出を堪能できる、特別バージョンの長岡花火 (2)Xmas(クリスマス)サンセットオープン 開園を午後6時まで延長し、一…
-
スポーツ
お知らせ~スポーツ
各スポーツ施設の教室の情報は市ホームページから ◆スポーツ振興課《さい》 ○あそビバ!in長岡 遊びを通じて子どもの運動能力を向上させます。 日時:来年1月18日(土)午前9時30分〜正午 場所:アオーレ長岡 対象:年中児〜小学3年生と保護者 定員:40組〔先着〕 持ち物:内履き 申込み:11月10日(日)〜来年1月10日(金)にHPで →【電話】32・6117 ◆陸上競技場 ○小学生跳び箱教室 …
-
健康
お知らせ~健康
◆健康増進課《さい》 1.糖尿病を知るつどい「冬の糖尿病対策~食事と運動に気を付けて、冬を楽しく乗り切ろう~」 日時:12月22日(日)午後1時30分〜3時30分 場所:リリックホール 11月は糖尿病予防月間です。糖尿病は、自覚症状がないまま進行するため、放置すると重篤な合併症を発症する危険性があります。糖尿病予防の基本である食事と運動のポイントを一緒に学びましょう。 -長岡中央綜合病院医師・八幡…
-
くらし
お知らせ~くらし(1)
●上級救命講習会 修了者には証明証の交付、ながおかペイ300ポイントのプレゼントがあります。 日時:12月7日(土)午前9時〜午後6時 場所:消防本部 内容:乳児〜成人への心肺蘇生法、AEDの使用方法、応急手当など 定員:30人〔先着〕 申込み:11月11日(月)から長岡消防署【電話】35・2193へ ●11月9日(土)~15日(金)は秋の全国火災予防運動 「守りたい 未来があるから 火の用心」 …
-
くらし
お知らせ~くらし(2)
●12月3日(火)~9日(月)は障害者週間です 4月1日から障害のある人への合理的配慮の提供が義務化されました。状況に応じて柔軟な配慮を行いましょう。 図は、障害のある人が支援を必要としていることなどを表すマーク(一例)です。 ▽ヘルプマーク 義足や内部障害を持つ人などが周囲に支援や配慮の必要性を知らせます ▽オストメイトマーク 人工肛門・人工ぼうこうを使用する人のための設備があることを表します …
-
くらし
お知らせ~くらし(3)
●借金返済に関する無料相談会 日時:11月23日(祝)午前10時〜午後4時 場所・申込み:11月20日(水)までに消費生活センター《市セ》【電話】32・0022へ ●保育士就職相談会 日時:11月25日(月)午前9時30分〜正午 場所:さいわいプラザ 対象:保育士資格のある人(4月までに取得見込みを含む) 申込み:11月24日(日)までにHPで 問合せ:保育課《さい》 【電話】39・2219 ●や…
-
くらし
毎月抽選!最大1万円分のながおかペイポイントが当たる
1店舗につき1会計500円以上をながおかペイで支払うと応募できます。 日時:来年1月31日(金)まで ◎わし麻呂くん 地域通貨「ながおかペイ」が2周年を迎えるよ。期間中は毎月抽選!たくさんのお店で買い物をするほど、当選確率が上がるんだ。詳しくはこちら。 ★11月24日(日)ながおかペイの日限定!お買い物ポイントが10倍に 来年3月20日(祝)まで利用できる限定ポイントを、1人上限1,000円分まで…
-
くらし
市職員の軽装勤務を通年で行います
働きやすい職場環境づくりや省エネ対策の推進のため、市職員の軽装勤務を通年で行います。職場に適した快適な服装で執務に当たることで業務の能率化を図り、市民サービス向上につなげていきます。 ・通年でノーネクタイ、ノージャケット ・夏季はポロシャツなどの清涼感のある服装、冬季はセーターやカーディガンなどの重ね着を励行 ※式典への出席など、社会通念上必要と判断される場合は、ネクタイおよび上着を着用します 問…
-
くらし
市の女性の委員比率は39.6% 女性の登用に積極的に取り組みます
「第3次ながおか男女共同参画基本計画」では、令和13年度までに審議会や委員会などの女性委員の割合を40~60%にすることを目標に掲げています。 今年度の女性登用率は39.6%で、前年度の38.0%より上昇しました。引き続き、女性登用の推進に努めます。 ▽審議会、委員会などの状況(過去3年間、数値は4月1日現在) 問合せ:人権・男女共同参画課《市セ》 【電話】39・2746
-
くらし
空き家も忘れずに!水道管の凍結予防
気温の低下で水道管が凍結すると、破裂して漏水することがあります。降雪前に対策をしましょう。業者へ依頼する場合の連絡先は、水道局ホームページで。 ◆特に予防が必要な水道管 ・むき出しになっている ※-4℃を下回ると凍結しやすくなります ・風当たりの強いところにある ・日照時間が短い北向きにある ◆家庭でできる凍結予防 (1)水道管に保温材(古い毛布やタオルも可)を巻きます。蛇口も包んでください (2…
-
くらし
おうちで作ろう!みんな大好き給食メニュー Vol.3
保育園メニュー『ごぼう入りカミカミつくね』 ごぼうとしょうがが入ることで風味がアップ!食感が楽しめるつくねです。よく噛んで味わって食べてみてください。 ■材料(4人分) 豚ひき肉…200g 木綿豆腐…80g ごぼう…40g しょうが…1かけ 片栗粉…大さじ1 しょうゆ…小さじ1/2 油…小さじ1 ◎しょうゆ…小さじ2 ◎砂糖…小さじ2 ◎みりん…小さじ1 ◎水…大さじ2 ◎片栗粉…小さじ1 ■作り…
-
くらし
[訓練]11月20日(水)午前11時ころ Jアラートの試験放送を行います
消防庁が全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送(緊急告知FMラジオ、FM屋外拡声器)を行います。 問合せ:危機管理防災本部《アオ》 【電話】39・2262
-
子育て
11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン 子育ての悩みはすぐ相談を
◆189(いちはやく)気づいてあげて そのサイン 出産や子育てに悩んだとき、虐待を受けたと思われる子どもを見つけたときは、一人で抱え込まず、すぐに相談してください。さまざまな子育て支援事業や相談窓口を用意しています。 (1)「もしかして?」と感じたら 【電話】39・0889(おはやく) 要保護児童対策地域協議会 「もしかしたら、虐待を受けているのでは?」「ちょっと心配な親子だな」など、少しでも気に…
-
くらし
冬の地域防災!雪かき安全シンポジウム
事故防止の取り組みなど、安全な除雪作業に関するさまざまな情報やヒントを得られます。 日時:11月13日(水)午後1時30分~4時30分 場所:さいわいプラザ 定員:130人〔先着〕 ★追加募集!除雪が困難な世帯を支援する団体に小型除雪機や安全用具の購入費を補助対5人以上で構成する団体など 補助対象:小型除雪機、安全はしご、安全装備(安全帯、カラビナ、命綱など) 補助額:購入費の3分の2(上限10万…
-
しごと
ダイバーシティ経営シンポジウム 多様な人材に選ばれる企業経営に向けて
日時:11月28日(木)午後2時~4時40分 場所:アオーレ長岡(オンライン可) 内容:基調講演、トークセッション、はたプラチナ賞表彰式 講師:大橋運輸(株)代表取締役社長・鍋嶋洋行さん 対象:企業の経営者、管理職、人事担当者など 定員:150人〔先着〕 申込み:11月26日(火)までに専用フォームで 男性中心の会社でしたが、女性活躍やダイバーシティ経営、従業員の健康を経営課題として捉える「健康経…
-
くらし
長岡市表彰 晴れの受賞者
さまざまな分野で長岡市の発展に尽くされた方々を紹介します(敬称略)。 11月3日(祝)、アオーレ長岡で表彰します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:庶務課《アオ》 【電話】39・2203
-
くらし
長岡市教育委員会表彰 晴れの受賞者
11月12日(火)、さいわいプラザで表彰します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:教育総務課《さい》 【電話】39・2238
-
くらし
東サービスセンター(沖田1・アクロスプラザ長岡内)を廃止します
利用は12月30日(月)まで 各種証明書は、便利なコンビニ交付をご利用ください。引き続き利用できる窓口は市ホームページで。 問合せ:市民課《アオ》 【電話】39・7521
-
くらし
国保・後期高齢者医療・介護・国民年金の保険料は税の所得控除の対象です
控除の対象:令和6年1月~12月に納めた保険料の合計。過去の未払い保険料の支払い分も含む ◆保険料の確認方法 ▽国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、介護保険料 ※窓口での確認の際は、本人確認書類(マイナンバーカードなど)をお持ちください ▽国民年金保険料 11月上旬に日本年金機構から「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」が送付されます(10月以降に今年初めて納付する人は来年2月上旬)。申告に…