ながおか市政だより 令和7年3月号

発行号の内容
-
健康
お知らせ~健康
◆長寿はつらつ課《さい》 ○認知症サポーター養成講座 日時:3月15日(土)午前10時〜11時30分 場所:さいわいプラザ 講師:認知症キャラバン・メイト 定員:20人〔先着〕 申込み:随時 →【電話】39・2268 ◆健康増進課《さい》 1.こころの相談会 日時:3月19日(水)午後2時〜4時 場所:さいわいプラザ 相談員:臨床心理士、保健師など 定員:2人〔先着〕 申込み:3月10日(月)まで…
-
くらし
お知らせ~くらし(1)
●4月1日(火)~7日(月)は春の火災予防運動 春先は空気が乾燥し、火災が起きやすい季節です。火の取り扱いに十分注意しましょう。 問合せ:消防本部予防課 【電話】35・2190 ★防火キャンペーン 日時:3月22日(土)午後1時〜4時 場所:消防本部ほか 内容:消防音楽隊ミニコンサート、消防車両展示、消火体験など 問合せ:長岡消防署予防係 【電話】35・2193 ●長岡市教育委員会表彰晴れの受賞者…
-
くらし
お知らせ~くらし(2)
●多重債務相談日 借金返済の相談に弁護士・司法書士が応じます(要予約)。 日時:3月12日(水)・19日(水)・26日(水)、4月9日(水)午後1時30分〜4時 場所・申込み:消費生活センター《市セ》 【電話】32・0022 ●まちの美化にご協力を!春のクリーン作戦 町内会や商店街など地域ぐるみで、道路や公園などの清掃にご協力ください。 日時:4月1日(火)〜30日(水) 問合せ:環境業務課 【電…
-
くらし
充電式の機器を捨てる場合は要注意!分別ルールを守りましょう
スプレー缶やリチウムイオン電池、小型充電式電池が内蔵されている機器の発火によるごみ処理施設や収集車の火災が頻発しています。 「燃やさないごみ」として出さず、透明・半透明の袋に「キケン」と書いて「スプレー缶類・発火物・有害物」として出してください。 昨年4月に中之島信条クリーンセンターで、リチウムイオン電池などが原因と思われる火災が発生しました。復旧には多大な時間と経費がかかります。分別を誤ると重大…
-
くらし
春はクマ、イノシシに注意!
春は冬眠明けのクマや、イノシシが人里に出没することがあります。特に子連れのクマの目撃情報が増えるため、「寄せ付けない」対策を徹底しましょう。クマやイノシシを見掛けても絶対に近づかず、安全な場所から市役所または最寄りの警察署へ連絡してください。 ●被害を防ぐ!基本を確認 ▽寄せ付けないために ・ごみを外に放置しない ・ガレージや物置の戸締まり徹底 ▽遭わないために ・鈴、ラジオなどの音の出るものを携…
-
くらし
日本初「イノベーション地区」のさらなる展開に向けたシンポジウム
日時:3月28日(金)午後2時~5時20分 場所:ミライエ長岡 内容:基調講演、パネルディスカッションなど 定員:80人〔先着〕 申込み:3月21日(金)までに専用フォームで ◎よいたん 市内4大学1高専や企業、関係団体などの活発で創造的な交流によって、新しい挑戦の機会が生まれる「イノベーション地区」。長岡でのさらなる展開に向けて、これまでの取り組みや今後の展望を分かりやすく紹介するよ。 問合せ:…
-
くらし
市議会3月定例会を傍聴しませんか
本会議や委員会は公開されています。 ※6日(木)・7日(金)・10日(月)の本会議は、一般質問者の人数により日程が短くなる場合があります 本会議は車いす席2席、親子傍聴席10席もあります。 本会議・常任委員会は、市ホームページで生中継・録画中継しています。ケーブルテレビでもご覧いただけます(再放送は当日の午後7時から)。 問合せ:議会総務課《アオ》 【電話】39・2244
-
くらし
おうちで作ろう!みんな大好き給食メニュー Vol.7
保育園メニュー『しょうゆ赤飯』 郷土料理の定番を、炊飯器で手軽に。ご家庭で長岡の食文化を楽しんでください! ■材料(4人分) もち米…2合 ◎酒…大さじ1 ◎みりん…大さじ1 ◎しょうゆ…大さじ1 金時豆(水煮)…お好みの量 ■作り方 (1)もち米をとぎ、1時間程度水につける。 (2)水気を切った(1)と◎を炊飯器に入れ、おこわの目盛りまで水を加えて炊く(おこわの目盛りがない場合は、もち米と同量の…
-
くらし
お知らせ~手続き・制度
●バイクなどの軽自動車税(種別割)は4月1日現在の所有者に1年分が課税されます 他人に譲渡した人や廃棄した人は3月31日(月)までに届け出をしてください。納税通知書の送付先変更は市ホームページで。 問合せ: ・市民税課【電話】39・2212 ・各支所地域振興・市民生活課 ●固定資産税課税台帳が縦覧・閲覧できます (1)令和7年度の「縦覧」は4月1日(火)~30日(水)です 固定資産税の納税者が、縦…
-
くらし
4/1(火)栃尾地域事務所を設置します
栃尾支所内に、土木・農林関連業務や保健業務などを担当する栃尾地域事務所を設置します。証明発行、転入・転居などの手続き、福祉の相談は、引き続き栃尾支所で行います。 また、中之島・山古志支所の土木・農林関連業務や保健業務などは本庁各課に集約します。 問合せ:各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は地域振興課)
-
子育て
申請期限を3月31日(月)まで延長 児童手当の制度が変わりました手続きをお忘れなく
対象:次のいずれかに該当する人 (1)大学生年代までの子を3人以上養育している人 (2)高校生年代の子のみ養育している人 (3)所得制限により、これまで支給対象外だった人 (4)算定児童に登録のない高校生年代までの子を養育している人 ※中学卒業まで市から支給があった子は原則登録済みのため手続き不要 申込み:郵送、窓口で ◎よいたん 昨年10月に支給額の拡充などをした児童手当。申請が必要な人には9月…
-
くらし
転出届はオンラインで簡単手続き♪
マイナンバーカードを持つ人は、マイナポータルからオンラインで転出届を提出でき、来庁は原則不要です。転入先の市区町村の窓口で転入手続きをしてください。詳しくは市ホームページで。 問合せ:市民課《アオ》 【電話】39・7514 ◆3月24日(月)からパスポートの申請もオンラインで パスポートの新規申請などがマイナポータルからできるようになります。詳しくは市ホームページで。 問合せ:市民課パスポート担当…
-
くらし
総合窓口からのお知らせ(アオーレ長岡東棟1階)
開設時間: ・平日…午前8時30分~午後5時15分 ・土曜日・祝日…午前9時~午後5時 3月中旬~4月上旬は、住民異動などの手続きで窓口が大変混み合います。時間に余裕をもってお越しください。窓口の待ち人数は市ホームページで確認できます。 ★3月30日(日)と4月6日(日)は、総合窓口を臨時開設 開設時間:午前9時~午後5時 問合せ:【電話】39・7510
-
くらし
国民健康保険・国民年金について
●国民健康保険・国民年金の加入・脱退の手続きを忘れずに! 就職・退職などで保険・年金の種類が変わったときは、14日以内に国民健康保険(国保)・国民年金の加入・脱退の手続きが必要です(会社は代行しません)。 手続きの際、届け出人の本人確認ができるもの(免許証など)とマイナンバーがわかるものを提示してください。 【注】国保脱退後は、マイナ保険証や新しい資格確認書を医療機関に持参し、加入している健康保険…
-
くらし
お知らせ~募集
●市民農園参加者 家庭菜園を楽しめます。 面積:33平方メートル 区画数:10〔抽選〕 料金:年5,000円 申込み:次世代農業推進拠点施設(農の駅あぐらって長岡) 【電話】34・5360 ●一畝(ひとうね)オーナー(10m) 日時:4月12日(土)〜12月上旬 定員:80人〔抽選〕 料金:3,000円 申込み:HPで 問合せ:次世代農業推進拠点施設(農の駅あぐらって長岡) 【電話】34・5360…
-
しごと
市民リポーター募集 市政だよりを一緒につくろう
あなたの写真が市内全世帯に11万部超を毎月発行! 定員:15人程度 内容:「まちのほっとフォト」などに掲載するイベントの取材 任期:4月~来年3月 選考方法:書類審査 申込み:3月19日(水)までに電話連絡の上、本人が広報・魅力発信課《アオ》(【電話】39・2202)へ必要書類を持参 ※写真の所有権などは全て市に属します。詳しくは市ホームページで さまざまな地域行事や団体活動の取材を通して、それま…
-
くらし
ホストファミリーになろう!
(1)はじめてのホストファミリー研修会 ゲスト受け入れに役立つ体験談や知識を伝えます。 日時:3月20日(祝)午前10時~11時15分 場所:ミライエ長岡 対象:ホストファミリー登録者、登録を考えている人 定員:30人〔先着〕 申込み:3月17日(月)までに電話、専用フォームで (2)長岡まつりを一緒に楽しもう!姉妹都市フォートワースの青少年グループの引率者を受け入れるホストファミリーを募集 滞在…
-
しごと
新たに事務職も!5月内定の早期枠 先行実施枠 長岡市職員募集(令和8年4月採用)
受付期間:3月21日(金)まで 第1次試験日:4月13日(日)(一部職種は自宅などで実施) 申し込み:インターネット ※前期日程(4月申し込み開始)などでも募集を行います(併願可) ※詳細は試験案内をご確認ください。試験案内の入手方法は市ホームページで ・土木技術職員として、大積スマートインターチェンジ(仮称)の整備を担当しています。地図に残る大きな仕事は緊張しますが、経験豊富な上司や同僚からのア…
-
くらし
納期限は3月31日(月)です
・国民健康保険料(9期) ・後期高齢者医療保険料(12期) ・介護保険料(12期) ※スマートフォン決済が便利です
-
くらし
急患診療のお知らせ
診療時間外などに具合が悪くなったときにご利用ください。なお、感染症の院内感染を防ぐため、必ずマスクを着用してください。また、歯科を受診する場合は、必ず電話で相談してください。診療費の支払いは現金のみです。 場所:さいわいプラザ1階 持ち物:マイナンバーカード(保険証または資格確認書)、医療費助成の受給者証(ある人) ※産婦人科は在宅当番医制です(日曜・祝休日のみ)。お問い合わせは休日・夜間急患診療…