長岡市政だより 令和7年9月号

発行号の内容
-
イベント
約270年の歴史と伝統 与板十五夜まつり 日時:9月12日(金)~14日(日) 場所:与板地域市街地、都野(つの)神社 まつり最大の見せ場「登り屋台」は13日・14日の午後7時15分から。若者が屋台を力強く引き、都野神社の坂を登るさまは迫力満点です。 問合せ:同まつり連絡協議会(長岡北商工会内) 【電話】72・2303 担当:与板支所地域振興・市民生活課 【電話】72・3201 ◆同時開催 与板消防署救急フェア 日時:9月13日(土)午後...
-
イベント
65団体が大集合!ながおか市民活動フェスタ 体験や販売、ステージ発表などで各市民団体が活動の魅力を伝えます。 日時:9月23日(祝)午前10時~午後3時 場所:アオーレ長岡 社会福祉や文化芸術、自然環境などさまざまな分野の団体が集います。 問合せ:市民協働センター《アオ》 【電話】39・2020 担当:市民協働課《アオ》 【電話】39・2291
-
イベント
9/13(土)14(日)すこやかともしびまつり2025 時間:午前10時~午後4時 場所:アオーレ長岡 内容:福祉の仕事体験、福祉団体による食品や雑貨の販売など 問合せ:福祉総務課《アオ》 【電話】39・2371
-
イベント
出場者募集 長岡e-GATE杯 SF6大会~越後の龍・謙信公御前試合~ 人気対戦格闘ゲーム「ストリートファイター6」の大会を開催します。 日時:10月12日(日)・13日(祝)午前10時~午後5時(12日は午後3時まで) 場所:トチオーレ 定員:128人〔抽選〕 申込み:9月16日(火)まで ★同時開催 eスポーツフェスinとちお 初めての人や親子で楽しめる人気のeスポーツが盛りだくさんです。 時間:午前9時30分~午後5時(12日は午後4時まで) 問合せ:地域振興戦...
-
子育て
企業提案ワークショップ マインクラフトでプログラミング~ハロウィンの街を冒険~ 大人気ゲーム「マインクラフト」を使い、初心者でも分かりやすい「ビジュアルプログラミング」を体験します。ハロウィンの街を舞台に、オリジナルのプログラムを作って冒険しましょう。 日時:10月18日(土)午前10時~11時、午後1時30分~2時30分 講師:(株)NS・コンピュータサービス 対象:小学生と保護者 定員:各10組〔抽選〕 料金:各500円 申込み:9月5日(金)~10月2日(木) ◆企業提...
-
イベント
寺泊水族博物館スペシャルイベント 水族館を舞台にしたホラーゲーム「アクアリウムは踊らない」とのコラボイベントを開催中。ぜひお越しください。 ・謎解きスタンプラリー ・フォトスポットの設置 ・限定グッズの販売 ・館内BGMやパンフレットも「アクおど」仕様に 問合せ:同館 【電話】75・4936
-
子育て
ファミリー・サポート・センター 子育てサポート講座 子育ての手伝いをして欲しい人(依頼会員)と、手伝いたい人(提供会員)が助け合っています。提供会員になるには全ての受講が必要です。 日時:10月14日(火)・20日(月)・28日(火)午前10時~午後3時(28日は午後4時まで。計3回) 内容:子どもの栄養と食生活、心の発達など 定員:10人〔先着〕 保育:4人〔先着〕(生後6カ月以上。10月7日(火)までに要予約) 場所・申込み:同センター(ちびっ...
-
子育て
子育ての駅 ・対象の記載のない催しは、全て乳幼児と保護者が対象です ・各子育ての駅では随時、保育園入園や子育ての相談を受け付けています ・催しの詳細や休館日は市ホームページや子育ての駅公式インスタグラムで ◆ちびっこ広場(フェニックス大手ウエスト2・3階) (1)子どもの虫歯予防どうしてる? 日時:9月11日(木)午前11時~11時40分 講師:歯科衛生士 定員:15組〔先着〕 (2)ベビーマッサージ 日時:...
-
子育て
桂小学校 オープンガーデン 児童が世話をした花壇を公開します。18日(木)午前8時45分~9時30分には、児童が花の説明をします。 日時:9月17日(水)~19日(金)午前9時~午後3時 場所・問合せ:同校 【電話】44・8306
-
イベント
来て、見て、学ぼう!「みんなの防災フェア and スマートエネルギーフェア」 日時:9月27日(土)・28日(日)午前10時~午後4時 場所:ハイブ長岡 内容:防災情報の紹介、仕事体験、働く車の展示など 「親子ぼうさい体験会」も同時開催。いざというときに備えて、みんなで防災を学ぼう! 問合せ:同実行委員会(TeNYテレビ新潟内) 【電話】025・283・8700 担当:危機管理防災本部《アオ》 【電話】39・2262
-
文化
長岡市芸術文化振興財団 チケット発売日の予約は、インターネットと電話からのみとなります。 ※U-25…25歳以下の割引価格。公演当日、年齢確認ができるものをお持ちください (1)おとなのための朗読会 恋文 日時:12月4日(木)午後2時から 場所:リリックホール 演出:ラサール石井 出演:中村雅俊、真野響子 料金:全席指定3,000円、U-25 1,000円 チケット発売日:9月12日(金) (2)演劇公演「マイクロバス...
-
スポーツ
お知らせ~スポーツ 各スポーツ施設の教室の情報は市ホームページから ◆福祉課《アオ》 (1)障害児・者のためのテニススクール 日時:10月1日〜29日の毎週水曜日午後7時〜9時(計5回) 場所:南部体育館 対象:障害児・者と家族、ボランティア 定員:30人(うちボランティア若干名)〔抽選〕 申込み:9月19日(金)まで (2)ふれ愛スポーツのつどい ボッチャ交流大会 1人でもチームでも参加できます。 日時:10月13...
-
健康
お知らせ~健康 ◆健康増進課《さい》 1.こころの相談会 日にち:(1)9月30日(火)(2)10月2日(木)(3)14日(火)(4)16日(木) 時間:午後2時〜4時 相談員:(1)(2)(3)精神保健福祉士(4)公認心理師 2.死別の悲しみケア こころのとまり木相談会 日時:9月26日(金)午後6時〜8時 相談員:臨床心理士 1.2.いずれも 場所:さいわいプラザ 定員:各2人〔先着〕 申込み:1.(1)9月...
-
くらし
おうちで作ろう!みんな大好き給食メニュー Vol.13 保育園メニュー『おいも3(さん)サラダ』 ホクホク食感がおいしいサラダです。3て和える。種類のおいもの味の違いを感じながら食べてみてください! ■材料(4人分) さつまいも…1/2本 さといも…1個 じゃがいも…1/2個 にんじん…1/3本 玉ねぎ…1/4個 きゅうり…1/2本 ハム…3枚 ◎マヨネーズ…大さじ1 ◎塩…少々 ■作り方 (1)さつまいも、さといも、じゃがいも、にんじんは皮をむきいち...
-
くらし
お知らせ~くらし(1) ●太田小・中学校オープンスクール(学区外就学特例校)に参加しませんか 少人数、小・中連携、豊かな自然が特色で、学区外から児童・生徒を受け入れています。 対象:来年4月から1年間以上の通学ができる児童・生徒 申込み:10月21日(火)〜11月11日(火)に学校教育課《さい》(【電話】39・2249)、各学校にある応募用紙で ★学校説明会 日時・場所: ・10月3日(金)午前10時〜11時…アオーレ長...
-
くらし
お知らせ~くらし(2) ●私を大切にするための支援者養成・支援講座 DVや性被害などの問題を抱える女性への支援やメンタルヘルスケアなどを学びます。 日時:(1)9月28日(日)(2)10月19日(日)(3)11月23日(祝)午後1時30分〜3時30分 場所:まちなかキャンパス長岡 講師:PROVE・田中剛太さんほか 定員:(1)(2)各30人〔先着〕(3)50人〔先着〕 申込み:NPO法人女のスペース・ながおか【電話】3...
-
くらし
優勝賞金3万円 まちの魅力×AI 長岡ハッカソン 簡単なAIプログラミングを学び、チームに分かれて「長岡の魅力再発見」をテーマにAIアプリの開発を競います。 日時:10月18日(土)午後1時~5時、19日(日)午前10時~午後4時(計2回) 場所:ミライエ長岡 定員:16人〔先着〕 持ち物:ノートパソコン 申込み:9月10日(水)~10月15日(水)にHPで テーマに沿った生成AIの開発を競う「ハッカソン」。試行錯誤からワクワクのアイデアが生まれ...
-
しごと
自分らしく働く女性のスキルアップを応援します! 1.長岡で実現する“わたしらしい”働き方女性のための在宅ワーク入門 and スキルアップセミナー 在宅ワークに必要な基本知識やスキルを学びます。終了後、在宅ワーク就業のサポートも受けられます。 内容・日にち: (1)入門セミナー…10月14日(火) (2)スキルアップセミナー…10月28日~12月16日の火曜日(期間中に計6回) 時間:午前10時~午後0時30分 場所:オンライン((1)はミライエ...
-
子育て
子どもたちの文化系活動を手厚くサポート! (1)中学生以下を対象とした文化芸術分野の活動経費を補助 対象:文化芸術分野の活動を行う個人・団体 対象事業:中学生以下を対象に開催する体験会などの事業 補助額:上限5万円 定員:6組〔先着〕 問合せ:文化振興課《さい》 【電話】32・5110 (2)「生涯学習ガイドブック」を一部リニューアル 市内の文化系やスポーツ系の団体・サークルを紹介するウェブサイト「生涯学習ガイドブック」に「ジュニア層」の...
-
くらし
インターネットで簡単・便利に♪10月1日は国勢調査!回答をお願いします 国勢調査は日本に住む全ての人・世帯が対象です。調査結果は少子高齢化対策や暮らしの改善のための基礎資料となります。 ●9月中旬から調査員がお宅を訪問 調査員が説明・聞き取りのため各世帯を訪問します。 ●プライバシーは守られます 調査員が世帯を訪問する際に聞き取る項目は、「世帯主の氏名」「世帯員数」の2つです。聞き取った情報は外部に漏れません。 ●回答はインターネットが便利! ・パソコンやスマートフォ...