広報おぢや 2024年4月号

発行号の内容
-
その他
【今月の表紙】絵紙と小千谷のひいな祭り(2月24日~3月3日)
イベントの一つとして、期間限定の「喫茶みんふう」で「みんふうざ」による和楽器演奏が行われました。 (本紙24ページに記事を掲載しています。)
-
イベント
市制施行70周年記念事業
小千谷市は3月10日で市制施行70周年を迎えました。年間を通して市制施行70周年を祝い、さらなる飛躍につなげられるよう、市民や企業、団体のみなさんと協力し、多くの方が参加できる事業を実施します。 【記念事業一覧】 ・05/01 市制施行70周年記念式典 ・05/01 小千谷こいこいかるた配布 ・05/12 市制施行記念 市民駅伝競走大会 ・07/20 鼓童交流公演 ・08/下旬 おぢやまつり ・0…
-
くらし
市制施行70周年記念 オリジナル巨大パネルが完成しました!
市制施行70周年を記念して巨大な「70」パネルを作成しました。 市内で開催されるイベントに出没する予定です。見かけたら一緒に写真を撮りませんか。 市民総参加で盛り上げていきましょう! 問合せ:総務課 庶務管財係 【電話】83-3506
-
くらし
4月1日(月)から市の組織を一部変更します
室の新設などにより、4月1日(月)から組織の名称や担当業務を変更します。 【1】U・Iターン支援室を新設します U・Iターンや空き家活用などを一体的に支援するため、商工振興課内に「U・Iターン支援室」を設置し、移住・定住促進や空き家の利活用に関する業務をにぎわい交流課から商工振興課に移します。現在の商工振興課にある企業立地係は、地域産業係と統合します。 ▽変更前 ▽変更後 【2】複合施設開設準備室…
-
くらし
教育長と教育委員を再任しました
小千谷市議会は、令和6年小千谷市議会第1回定例会で、令和6年3月31日をもって任期満了となる教育長と教育委員の再任に同意しました。 ◆教育長 〇小千谷市教育長 松井 周之輔 任期:令和6年4月1日~令和9年3月31日の3年間 ◆教育委員 〇小千谷市教育委員 竹内 義朗 任期:令和6年4月1日~令和10年3月31日の4年間 問合せ:教育・保育課 教育総務係 【電話】83-3519
-
文化
第2回「西脇順三郎賞」「西脇順三郎賞新人賞」「西脇順三郎賞ふるさと賞」受賞作決定
令和4年7月1日~令和5年7月31日に刊行された、現代詩の詩集を対象とした第2回西脇順三郎賞に69点が、詩篇を対象とした西脇順三郎賞新人賞には、268点の応募がありました。また、市内の小学3年生と中学1年生を対象として西脇順三郎賞ふるさと賞の作品を募集し、入賞作品を決定しました。 ■西脇順三郎賞 『毒猫』広瀬大志 ◇受賞の言葉 この度は、最も敬愛している詩人西脇順三郎さんの名を冠する賞をいただき、…
-
文化
「元中子遺跡出土品」が小千谷市指定文化財になりました
平成20年に元中子遺跡の発掘調査で出土した縄文時代草創期(およそ紀元前1万1000年)の土器・石器全46点が市の有形文化財(考古資料)に指定されました。 ▽指定された理由 ・縄文時代草創期のもので、土器と石器の両方が出土したことから、当時の生活状態がよくわかる新潟県内では稀少な例であるため。 ・土器に付着した炭化物について放射性炭素年代測定を行っており、約1万3000年前という年代較正と考古学研究…
-
くらし
災害時に備えて携帯トイレを備蓄しましょう
大きな災害の発生に備え、食料や水のほかに携帯トイレも重要な備蓄品・非常持出品となります。1人あたり1日5個必要になると言われており、最低3日分を目安に備蓄しましょう。また、家庭での備蓄はもちろん、従業員が帰宅困難になった場合に備えて、企業や事業所でも携帯トイレを備蓄しましょう。 ◇災害が起きるとトイレが使えなくなります 能登半島地震では、広い地域で断水が発生しました。災害により下水道や排水設備が破…
-
くらし
各種計画の概要をお知らせします
■「小千谷市高齢者福祉計画・第9期介護保険事業計画」 この計画は、高齢者が健やかに安心して暮らせる社会を実現するために策定しました。小千谷市の高齢者福祉施策と介護保険事業施策の指針となります。 計画期間:令和6年度から3年間 ◆4月から介護保険料が変わります 令和6年度から3年間の第1号被保険者の介護保険料基準額は、月額5500円で変更はありません。所得段階別保険料は、現在の9段階から13段階に細…
-
くらし
国際交流、文化、スポーツ振興基金による補助金と報奨金制度
補助金、報奨金制度を希望する方、団体はお問い合わせください。 また、基金への寄附を募っています。みなさんからのご寄附をお待ちしています。 ■文化振興事業補助金 対象者:市内に事務所を有する団体など 対象事業:優れた芸術文化の普及事業または実践事業 補助金額:普及状況、活動状況などを勘案して定めた額 その他:補助金交付事業については、令和6年度に限り「市制施行70周年記念事業」の冠を付け、市との共催…
-
くらし
令和6年度 住宅に関する補助金のご案内(1)
《共通事項》 ・着工前に申請が必要です。工事などを行う前にご相談ください。 ・予算額に達し次第終了となります。 ・市税の滞納がある場合、補助金は交付できません。 ・同じ補助制度であっても、内容や要件によって提出する書類が異なります。詳細は直接ご相談・お問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 申請期限:11月29日(金) ◎(1)・(4)は昨年度と内容が異なります。 ご注意ください。市…
-
くらし
令和6年度 住宅に関する補助金のご案内(2)
■住宅をリフォームする(住宅エコリフォーム補助金) 住宅のリフォーム工事を行う方への補助制度です。昨年度と内容が異なります。詳細は直接ご相談・お問い合わせいただくか、市ホームページをご覧ください。 ◇申請受付期間・予定件数 ※工事を行う時期によって申請時期が異なります。 ※いずれも先着順ではありません。受付期間終了時において、予定件数(金額)を超えた場合は抽選を行います。 ※同一年度内の申請は1回…
-
子育て
お知らせ ~子育て支援~
■子育てイベント 会場:わんパーク 受付開始日:4月1日(月) ◇歯みがき相談 仕上げ磨きのコツや正しい歯の磨き方など、お子さんの歯に関することで心配なことや気になることはありませんか。歯科衛生士が個別に相談をお受けします。 日時:4月26日(金)午前10時~11時35分 定員:先着4人 ※相談無料 ◇親子でふれあう!ベビーマッサージ 赤ちゃんとふれあいながらスキンシップやコミュニケーションをとり…
-
子育て
お知らせ ~催し~
■小学生親子星空観察会 日時:4月13日(土)午後6時30分~8時 会場:おぢゃ~る芝生広場 ※雨天・曇天の場合はおぢゃ~る体育館で行います。 対象:小学生とその保護者 講師:小千谷の自然を愛する会 定員:先着20組 ※参加無料 持ち物:筆記用具、メモ帳、懐中電灯 申込締切:4月9日(火) 申込・問合せ:文化スポーツ課生涯学習係(市民会館内) 【電話】82-9111 【E-mail】bunkasp…
-
講座
お知らせ ~講座~
■市民向け出前講座 市民のみなさんのところへ市の職員がお伺いして講座を行う「話しましょう!おぢやの今、そしてこれから~出前講座~」を実施しています。これからの小千谷やみなさんの暮らしを考える機会として、ぜひご活用ください。 開催時間:40分~90分程度 ※講座の内容により変わります。 会場:各団体で市内にご用意ください。 対象:原則として市内在住または在勤・在学の団体 内容:本紙12面の二次元コー…
-
スポーツ
お知らせ ~スポーツ~
■第1弾こいこい健康ウォーク 小千谷のウォーキングロードを歩き、自然を満喫しましょう。お弁当をご用意します。 日時:4月13日(土)午前9時30分~11時30分 集合場所:総合体育館前 対象:市内在住または在勤・在学(小学生以上)の方 ※小学生は、保護者の同伴が必要です。 定員:30人 参加料:1000円(保険料、弁当代含む) 服装:動きやすい服装 持ち物:飲み物、帽子、雨具、タオルなどを入れるリ…
-
くらし
お知らせ ~募集~
■ときめきめぐりあい会員募集 結婚したいと思っていても、なかなか出会いの機会のない方、「ときめきめぐりあい会員」になって、すてきなパートナーを探しましょう。 地域や企業の「お世話志隊」隊員や「めぐりあいサポートセンター」職員があなたの婚活を応援します。十日町市のハピ婚サポートセンター会員とのマッチングや、婚活イベントも開催しています。 会員要件:結婚する意志のある独身者で、次の要件のいずれかに該当…
-
くらし
お知らせ ~くらし~
■路線バス情報 ◇運行時刻と便数が変更されます 4月1日(月)から、路線バスの運行時刻と便数が変更されます。詳細は市ホームページから公共交通マップをご覧ください。 ◇バスの現在地を検索できます 長岡駅発着の「十日町~小千谷~長岡駅前線」「小千谷車庫前~片貝~長岡駅前線」のバスは、スマートフォンで位置情報が確認できます。バスの位置情報がわかることで、バスが遅れている場合などの不安が解消できます。ぜひ…
-
くらし
お知らせ ~生活安全~
■狂犬病予防集合注射を実施します 生後91日以上の飼い犬には、年1回狂犬病予防注射を受けることが法律で義務付けられています。注射はお住まいの地域にかかわらず、どの会場でも受けられます。また、動物病院でも受けることができますが、別途宅診料がかかります。 ◇日時・会場 ※受付は建物の外で行います。 ◇申込 ・既に登録されている犬の飼い主の方…「申請ハガキ」を送付しました。裏面の問診票に犬の体調などを記…
-
くらし
お知らせ ~環境~
■家庭用生ごみ処理機器購入費補助制度 一般家庭から排出される生ごみを減量するため、電動生ごみ処理機・たい肥化容器の購入費を補助しています。これらの処理機器で処理すると、生ごみを減らすことができるだけでなく、花だんや家庭菜園の肥料として活用することができ、おいしい野菜を作ったり、きれいな草花を育てたりすることができます。補助金を申請される方は、購入前にお問い合わせください。 ◇対象者 次の全ての要件…