広報おぢや 2025年3月号

発行号の内容
-
その他
表紙の写真
■第34回小千谷ジャンプ大会(1月19日) 白山運動公園で第34回小千谷ジャンプ大会が開催され、市内外の選手23人が出場しました。当日は天候に恵まれ、青空をバックに白山ジャンプ台で大ジャンプを披露してくれました。 また、ジャンプとクロスカントリーの両方で競うコンバインド競技も今年初めて行われ、選手はジャンプが終わった後にスキーを履き替えて、特設クロスカントリーコースで熱戦を繰り広げました。
-
くらし
市民意向調査の結果をお知らせします(1)
市では、まちづくりの将来像を示した最上位計画「第五次小千谷市総合計画」に基づき、さまざまな事業や取組を進めています。この計画期間が令和7年度末に終了することから、現在、新しい総合計画(第六次小千谷市総合計画)の策定に取り組んでいます。 新しい計画を市民のみなさんの意見を反映させたものにするため、令和6年8月26日~9月19日に「中学生版」(※1)「高校生相当年齢版」(※2)「一般市民版」(※3)の…
-
くらし
市民意向調査の結果をお知らせします(2)
【第五次小千谷市総合計画「現在の満足度」と「今後の重要度」】 第五次小千谷市総合計画では、まちづくりの基本理念と本市の目指す将来都市像を実現するため、基本目標1~6に「計画推進のために」を含めた7つの目標を掲げています。これに基づく施策について、一般市民版の調査で現在の満足度と今後の重要度を調査したところ、満足度では「安全な市民生活の確保」「快適な生活基盤の整備」「自然と共生する循環型社会の推進」…
-
くらし
12月から小千谷観光協会に地域おこし協力隊が着任!
尾脇(おわき)早英(さえ)さん こんにちは!地域おこし協力隊として小千谷観光協会に着任した尾脇早英です。 私は新潟市出身ですが、「熱気球のまち おぢや」を盛り上げるというミッションのもと、小千谷市に移住してきました。学生時代に熱気球を作っていた先輩のお話を聞いて、熱気球に興味を持ちました。その後、第42回おぢや風船一揆クロスカントリー選手権の競技前に行う風向風速の計測(パイバル観測)などを通して、…
-
くらし
ひと・まち・文化共創拠点ホントカ。が目指す情報環境
ホントカ。では、市民のみなさんの知るが広がる施設を目指して、次の3つのことに取り組んでいます。 本だけでは得られないさまざまな情報や、対話する・学び合う機会を作る さまざまな情報を誰でも入手し、誰でも対話や学び合う場に参加できる 情報を活用する力(収集、発信、編集、保存、検索・探索)を支援する ◆上記の取組につながるホントカ。独自のサービス ・ホントカ。マップ 和・知・博アンカー、こどもとしょかん…
-
文化
市指定民族有形文化財第1号
「小千谷の雛(ひな)祭りにおける絵紙(えがみ)飾りの習俗用具及び関連資料」が市指定民俗有形文化財になりました 西小千谷を中心に江戸時代から続く雛祭り習俗の用具、雛人形や絵紙、全687点が市の民俗有形文化財として指定されました。 ▽指定された理由 ・市指定民俗無形文化財「小千谷の雛祭りにおける絵紙飾りの習俗」とあわせて、小千谷に江戸時代から続く固有の風俗慣習を保存するための資料群と位置付けられるため…
-
イベント
絵紙と小千谷のひいな祭り
小千谷縮の取引により江戸との交易が盛んだった小千谷には、多数の浮世絵が伝わっており、ひな祭りに絵紙(浮世絵)を部屋中に飾る、全国でも珍しい風習があります。 今年もひな祭りの時期に合わせて、ホントカ。など市内26か所の参加店舗による絵紙の飾り付けのほか、さまざまな企画を行います。 主催:小千谷ひいな祭り実行委員会 共催:小千谷市、小千谷観光協会、小千谷市産業開発センター ◆絵紙と小千谷のひいな祭り …
-
イベント
2025.4.29(祝)第38回信濃川河岸段丘ウォーク
申込方法: ・インターネット申込:P.7掲載の二次元コードからお申し込みください。参加料は、クレジットカード決済でお支払いください。 ・窓口申込:要項添付の申込書に参加料を添えてお申し込みください。 申込期間:3月11日(火)~4月24日(木)(インターネット申込は4月17日(木)まで) ※各コースの定員に達し次第、締め切ります。大会当日の申込はできません。 コース・参加料など ・千谷12kmコー…
-
イベント
Ojiya Meetup Day (小千谷ミートアップデイ) vol.1
起業家育成支援事業「BALLOON(バルーン)」の一環として、来年度のチャレンジ支援事業補助金採択者のお披露目など、市内の起業シーンを盛り上げるイベントを開催します。 日時:3月7日(金)午後6時~8時30分 会場:ホントカ。演アンカー 対象:起業・創業に興味のある方 内容:チャレンジ支援事業補助金採択者による提案事業のプレゼンテーション(下表参照)、交流会など 定員:会場:30人 オンライン:定…
-
子育て
お知らせ~子育て支援~
■赤ちゃんのための読み聞かせ会 図書館司書による読み聞かせや手遊び、赤ちゃん絵本の選び方などのコツをお伝えします。 日時:3月14日(金)午前10時30分~11時 会場:ホントカ。子アンカー 対象:0~2歳児の親子 参加無料・申込不要 問い合わせ:にぎわい交流課共創推進係 【電話】82・2724 ■令和6年度乳幼児健康診査日程の二次元コードは本紙P.8をご覧ください。
-
イベント
お知らせ~催し~
■企画展示「五辺大名行列の今昔~未来にその価値を伝えるために~」 五辺町内に江戸時代から続く伝統芸能「五辺大名行列」の特徴や歴史を紹介する展示を行います。 昨年8月25日に行われた五辺大名行列は、(一財)自治総合センターの宝くじ助成金を受けて実施しました。 日時:2月25日(火)~3月23日(日) 会場:ホントカ。博アンカー前 内容:写真・動画・古文書による五辺大名行列の紹介、練習風景の動画・写真…
-
くらし
お知らせ~募集~
■富久寿大学学級生募集 公民館の高齢者学級「富久寿大学」では、令和7年度の学級生を募集しています。元気に楽しく有意義な毎日を過ごせるよう、一緒に学習しませんか。 日時:4月15日(火)~令和8年3月10日(火)のおおむね第2・4火曜日(学習内容によって変更する場合あり) ・全体学習:午前10時~11時30分 ・クラブ活動:午後1時~3時 会場:市民会館ほか 対象:市内在住のおおむね65歳以上の方 …
-
その他
お店や事業所をPRするチャンス!広告募集
広報おぢや・市ホームページに広告を掲載しませんか 5月号以降の「広報おぢや」と4月以降の「市ホームページ」に掲載する有料広告を募集します。詳細はお問い合わせいただくか、本紙P.9掲載の二次元コードをご覧ください。 申込方法:申込書に必要事項を記入し、掲載する広告原稿を添えて、企画政策課窓口、メール、ファクスのいずれかでお申し込みください。申込書は企画政策課にあるほか、市ホームページからもダウンロー…
-
講座
お知らせ~講座~
■まわりの人や認知症の人に優しくなれる傾聴講座 傾聴は「心のケア、心の援助、生きる力を支えるお手伝い」です。傾聴について学びませんか。どなたでも参加できます。 日時:3月17日(月)午後1時30分~2時30分(開場:午後1時) 会場:サンラックおぢや3階大ホール 内容:講話とロールプレイ 講師:冨岡五子さん(新潟市傾聴ボランティア陽だまり代表) 定員:100人 聴講無料 申込方法:電話、ファクス、…
-
くらし
お知らせ~くらし~
■路線バスの運賃が改定されます 越後交通(株)と南越後観光バス(株)が運行する市内路線バスの運賃が改定されます。 改定日:3月1日(土) 改定内容:初乗り運賃が、180円から200円に改定されます。その他、詳細については越後交通(株)のホームページをご確認ください。 問い合わせ: ・越後交通(株)小千谷営業所 【電話】83・2442 ・にぎわい交流課交流推進係 【電話】83・3512
-
くらし
防災公園の利用開始が4月下旬になります
毎年冬期間は休園している防災公園について、今年は(仮称)小千谷市防災センターの新築工事に伴い、利用開始が4月下旬となります。 ※工事の進捗により、利用開始が遅れる場合があります。 問い合わせ:防災安全課 【電話】83-3515
-
くらし
引っ越し関連情報
■住所異動の届出をお忘れなく 住所が変わったときは届出が必要です。忘れずに手続きをお願いします。 ▽異動の届出が必要なときと必要な届出 届出人:本人、世帯主または同居の親族 届出場所:市民生活課、片貝総合センター、真人ふれあい交流館、東山・岩沢・川井の各住民センター 必要なもの:届出人の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など) ※転入届の場合は、前住所地市区町村発行の転出証明書またはマイ…
-
くらし
市内農地の賃借料情報
令和6年1月から12月までに締結(公告)された農地の賃借料(10アール当たりの年額)情報をお知らせします。この賃借料情報は、賃借料を決める参考としてお知らせするもので、拘束力はありません。賃借料は、土地改良費や水利組合費の負担なども含め、貸し手と借り手で十分に協議して決定してください。 ・データ数は集計に用いた筆数です。なお、東山地域は締結(公告)の実績がありませんでした。 ・賃借料を物納(水稲)…
-
くらし
騒音測定結果
◆令和6年度 高速道路沿線地域騒音測定結果 高速道路沿線の8町内10地点で測定を行った結果、環境基準を超える地点はありませんでした。防音壁の設置要望がある地域については、引き続き事業者へ要望していきます。 測定期間:10月24日~11月1日の連続する24時間 昼間:午前6時~午後10時 夜間:午後10時~翌日の午前6時 ◆令和6年度 市街地の環境騒音測定結果 市街地は6地点で測定を行い、環境基準を…
-
くらし
Photo News (フォトニュース)
イベントの記事は、市ホームページでも公開しています! ■1月25日 原子力防災訓練 《災害が起きたらどう動く?》 原子力災害が起きた際に柏崎刈羽原子力発電所から30km圏外への避難を行う広域避難訓練を実施しました。今回は、東小千谷・東山・千田・片貝地区の自主防災会のみなさんなど約50人が参加しました。自家用車で避難することが困難な場合を想定した避難訓練のほか、スクリーニング検査などが行われました。…
- 1/2
- 1
- 2