広報かも 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度施政方針 この先の「笑顔」を守るために(1)
本日、ここに、令和6年度予算案及び関連議案を提出し、ご審議いただくにあたり、市政運営に対する基本方針並びに主要事業についてご説明申し上げ、市民の皆さまと市民の代表たる加茂市議会議員の皆さまのご理解とご支援を賜りたいと存じます。 1 基本方針 私は市長就任後、行財政健全化推進計画、総合計画等を策定し、市の財政を立て直すこと及び将来のビジョンを定めることに注力いたしました。将来やるべきことが見えたとこ…
-
くらし
令和6年度施政方針 この先の「笑顔」を守るために(2)
3 具体的施策 次に、令和6年度の主な施策を申し上げます。 基本目標1 子育て・教育 未来を担う子どもたちが夢と希望にあふれ育つまち 1 子育て支援 令和6年4月より、こども未来課に「こども家庭センター」を設置します。これまでの「子育て世代包括支援センター」と「こども家庭総合支援拠点」の機能を維持したうえで一体的に行うため、これらを統括する職員を1名増員し相談支援体制を強化します。 また、令和6年…
-
くらし
令和6年度施政方針 この先の「笑顔」を守るために(3)
基本目標2 健康・福祉 ともに支えあい、だれもが安心して健やかに暮らせるまち 1 健康・医療 令和6年度も引き続き、民間、大学等の関係機関と連携した「健康増進プロジェクト」を展開します。具体的には、ウォーキングを中心とした健康増進事業や介護予防のための講演会等を行い、幅広い世代の健康増進や生活習慣病予防、健康寿命の延伸を推進します。 また、これらの各種健康事業に参加した方や、特定健診、がん検診を受…
-
くらし
令和6年度施政方針 この先の「笑顔」を守るために(4)
4 生活環境 老朽化が進んでいる加茂市・田上町清掃センターについて、加茂市・田上町消防衛生保育組合では、令和3年度に、ごみ処理施設整備基本構想を策定し、ごみ処理施設の新設に向け、建設候補地の選定作業を進めて来ました。しかしながら、昨今の社会情勢等の変化により、ごみ処理施設建設を巡る環境が大きく変化しました。特に大きな変化があったのが建設工事費の高騰問題です。この問題を無視して、新設計画を進めた場合…
-
くらし
令和6年度施政方針 この先の「笑顔」を守るために(5)
7 水道水の供給 水道事業については、給水人口、使用水量等の減少による給水収益の減少や、施設の老朽化による維持費、更新費用などの増加により経営状況は厳しくなっています。水道事業を改善するため、料金改定や経費削減について引き続き検討し、収支均衡のとれた安定的な事業経営に努めるほか、水道料金の未収金回収についても収納率向上に努めます。 より一層の有収率向上を図るため、管路の漏水調査を継続し、漏水箇所の…
-
くらし
令和6年度施政方針 この先の「笑顔」を守るために(6)
基本目標5 都市の魅力創造、産業・雇用 人が集い、賑わいと活力があふれ、稼ぐ力と雇用を生み出すまち 1 魅力あるまちづくり 加茂市に住む、関わる全ての人々が主役となって、主体的に活躍できるまちを目指します。 中心市街地とその周辺を含むまちなかエリアの賑わいづくりに向けては、産官学金が連携して活動するためのエリアプラットフォームにより、実現すべき具体的なまちの姿を示す未来ビジョンを策定し、まちなかエ…
-
くらし
令和6年度施政方針 この先の「笑顔」を守るために(7)
基本目標6 行政活動 社会の変化に対応し、市民に寄り添い、未来への責任を担うまち 1 財政運営 未来への責任を果たすためには、人口規模や利用状況に見合った公共施設の適切な配置・運営を行い、長きに渡って持続可能な財務構造への転換を早急に実現しなければなりません。 そのため、令和5年度から公共施設再編アクションプランの策定に着手し、定量的かつ客観的なデータの分析を進めています。令和6年度末の計画策定に…
-
くらし
加茂市 令和6年度 ”この先の「笑顔」をまもる”予算概要
-
くらし
加茂市役所新入職員を紹介します
令和6年度の加茂市役所新採用職員をご紹介します。 写真左から、平野黎(社会教育課)、権平翔太(税務課)、小柳優太(上下水道課)、宇佐美佳苗(健康福祉課)、坂井光葉(こども未来課)、小泉潤哉(健康福祉課)、大泉健介(総務課)です。 市民の皆さまのために、日々成長していけるよう努めてまいります。よろしくお願いいたします。 ※詳しくは、本紙をご覧ください。
-
くらし
令和5年度 加茂市表彰式
令和5年度の加茂市長表彰を受賞された方々をお知らせします。 表彰式は3月28日(木)、産業センターホールで開催されました。 いずれも各分野での功労・功績をたたえられての受賞です。(敬称略) ■令和5年度教育委員会表彰 教育文化の発展に寄与された方を教育委員会が表彰しました。(敬称略) ※詳しくは、本紙をご覧ください。
-
くらし
NEWS TOPICS
■七谷地区の農業の未来を考える座談会+(プラス)(3/13) 13日(水)午後7時から、加茂七谷温泉美人の湯で「七谷地区の農業の未来を考える座談会+(プラス)」を開催しました。これは、七谷地区における農業の将来の在り方を考えて農地利用計画を立てる地域計画策定の協議の場になります。今回は特別講演をプラスした座談会でした。 「株式会社うぃるこ」の藤原さんから「有害鳥獣による農作物被害の防止対策」という…
-
くらし
地域おこし協力隊退任のごあいさつ(久保政貴さん)
令和4年10月に加茂市地域おこし協力隊として着任し、社会福祉協議会で高齢者サロン(集いの場)の活性化などに取り組んで来ました。この度、令和6年3月末で退任させて頂くことになりました。 メーカー営業職から福祉の現場への転職という面で戸惑う事もありましたが、いつも元気なサロンの来所者さんや運営者さんにお会いする事を楽しみにしながら活動する事が出来ました。 印象的な出来事は、サロンの無かった須田地区で新…
-
子育て
親子運動教室参加者募集
生涯スポーツの基礎が作られる幼児期に広い開放感のある空間で運動してみませんか。 みんなと一緒に体を動かすので協調性や社会性を身に付ける機会にもなります。 対象:市内在住・在園(保育園・幼稚園)の年長児・年中児とその保護者 開催日:5月13日、27日、6月24日、7月8日、22日、8月26日、9月9日、23日、10月14日、20日、11月11日、25日、12月9日、23日、1月12日、27日、2月1…
-
イベント
自然ふれあい教室探鳥会
日時:5月18日(土)午前8時~10時 場所:公民館創作室、加茂山公園 講師:勝俣将明さん(日本野鳥学会会員、中学校校長) 持ち物:筆記用具、双眼鏡(持っている人) 参加料:無料 対象:市内小学生、野鳥に興味のある人 申し込み:5月14日(火)までに公民館(【電話】52-1953)へ。
-
子育て
伝統文化こども教室
次代を担うこどもたちが伝統文化を体験し、修得できるよう開催します。受講料は無料です。 ■加茂松坂こども教室 「加茂松坂」の唄、囃子、笛、太鼓、三味線、踊りを習得します。習熟者は「加茂小唄」の笛、太鼓、三味線も指導します。 期間:3月まで 曜日:第2、4土曜日…午後6時30分~8時 会場:中央コミュニティセンター 対象者:小・中・高校生 定員:20名程度 講師:加茂松坂保存会 ■加茂邦楽こども教室 …
-
講座
大人の手話教室
障がいのある人もない人も、共に生きる社会であることを学び、ろうあ者とのコミュニケーション方法として手話を学びましょう。この教室は赤い羽根共同募金の配分金で実施されます。 日時:5月9日、23日、6月6日、20日、7月4日、18日(木)午前9時30分~11時30分 会場:市役所別棟 参加費:無料 講師:大野良子、関美紀 申し込み・問い合わせ:4月30日(火)までに加茂市社会福祉協議会(【電話】52-…
-
くらし
加茂生活学校 令和6年度会員募集
加茂生活学校は発足54年の消費者団体です。 開校以来、環境問題に取り組み、自らのライフスタイルを変えていく輪を広げる運動を推進してきました。一人一人の思いを大切に、楽しく仲間づくりをしてみませんか。活動に関心のある方の入校をお待ちしております。 活動内容: ・時代に応じた問題を取り上げた実践活動(食の問題、高齢化社会の問題、子育て支援の問題等の実態調査や学習会、視察など) ・生活に密着した活動(廃…
-
イベント
温水プール無料開放
日時:5月5日(日・祝)午前10時~午後6時 注意事項: ・オムツの取れていないお子さんは入場不可。 ・未就学児は保護者同伴。 ・プール入場者は水泳帽を着用。 ・ゴーグル、水泳帽の貸出し不可。 ・プール室への飲食物、アクセサリー(ピアス、ネックレス等)、浮き輪、ビーチボール等の持込み不可。 問い合わせ:温水プール 【電話】53-5101
-
子育て
チャイルドシート購入費用補助金・誕生祝金の申請受付終了
チャイルドシート購入費用補助金と誕生祝金の申請は令和6年4月15日をもって終了いたしました。 詳しくはホームページをご覧ください。 問い合わせ:こども未来課 【電話】内線151
-
文化
文化会館ガイド
■八神純子Live キミの街へ ~for all living things~ 日時:6月9日(日) 開場…15:30/開演…16:00 会場:大ホール 料金:6,500円(全席指定・税込) ※未就学児入場不可 チケット発売:好評発売中! ■大ホールひとりじめ! 日時:5月12日(日)、23日(木) ステージでスタインウェイもヤマハもどちらも弾くことができるよ!1日8枠開催。 会場:大ホール 料金…
- 1/2
- 1
- 2