広報かも 令和6年7月号

発行号の内容
-
くらし
子どもたちを夏の事故から守りましょう
■水難事故から守る 毎年夏になると水の事故が増加します。子どもたちが安全に楽しく夏を過ごせるよう、事故防止を心掛けましょう。 ▽防止のポイント ・幼い子どもから目を離さない。子どもだけで水辺で遊ばせない。 ・泳ぐときは準備体操。定期的に休憩をとる。 ・危険と思われる場所や、遊泳禁止区域では泳がない。 ・できるだけ一人では泳がない。 ▽河川の水難事故防止について ・一人で遊ばず、必ず複数で遊ぶ。 ・…
-
くらし
広報デジタル化に向け、モデル地区を募集!
今後のデジタル社会を見据え、また限りある財源を有効に活用するため、市では広報紙を従来の全世帯配布方式から情報端末ツールを用いて閲覧する方式への移行について、様々な角度から検討をしています。 その取組として、広報紙デジタル化の実証実験地区(モデル地区)にご協力いただける区を募集します。 内容:9月号及び10月号の広報紙を回覧(戸別配付無し)、その後、アンケートにご協力をお願いします。 募集数:5地区…
-
くらし
消費生活情報 SMSやメールでのフィッシング詐欺に注意!
-
健康
加茂養生訓 4 ー 運動のすすめ ー(身をうごかし、気をめぐらすをよしとす)
加茂病院 富所 隆 健康長寿のための二つ目のキーワードは運動です。 年をとると体が弱っていくことは自然の現象です。加齢によって「筋力の低下、歩行速度の低下、疲れやすさ、体重減少」のうち3つ以上がみられる場合をフレイル(虚弱)といい、そのまま放置すると介護が必要な状態になる危険性が高まります。しかし、フレイルの状態であるうちに適切な対処を行うことで健康な状態へと改善し、健康寿命を延ばすことが可能にな…
-
くらし
ありがとう(寄附)
■社会教育費寄附金 ・板光株式会社様から 21万円
-
くらし
「愛の血液 助け合い運動」実施中
すべての血液製剤を献血によって確保する体制を確立するため、7月1日から31日まで、全国一斉に「愛の血液助け合い運動」が展開されています。 少子化や20代・30代の献血離れが進んでいますが、将来にわたって、いつでも安心安全な輸血用血液を確実にお届けできるよう、若年層の皆さんの献血への協力が大切です。 なお、加茂市では、年3回献血バスが巡回しているほか、県内では、2カ所の献血ルームで、毎日受付を行って…
-
くらし
暮らしのカレンダー 7月・8月
保健・衛生事業の日程は、健康カレンダーをご覧ください。 今月の納税: ・固定資産税・都市計画税…第2期分 ・国民健康保険税・介護保険料…第1期分 ・後期高齢者医療保険料…第4期分 口座振替日…7月31日(水)
-
くらし
休日当番医 9:00~17:00
受診の際は、必ず電話で連絡をしてから来院ください。 日にち 休日当番医 電話 7月21日(日) ながば耳鼻咽喉科医院 【電話】53-0751 7月28日(日) 堀内医院 【電話】52-0953 8月4日(日) みながわ整形外科 【電話】53-3877 8月11日(日・祝) 徳友医院 【電話】53-0167 8月12日(月・振休) 須田医院 【電話】41-5025 8月18日(日) 星野内科医院 【…
-
くらし
休館日(7/21(日)~8/18(日))
・BBC…毎週水、木曜日、8/16(金) ・美人の湯…毎週第2・4水曜日 ・メリア3階…7/24(水) ・中央コミセン…8/15(木) その他休館日は二次元コードからご確認ください。(2024年3月1日に同様の内容で全戸配布しています) ※二次元コードは、本紙をご覧ください。
-
その他
その他のお知らせ(広報かも 令和6年7月号)
■表紙 ベビーマッサージ後に可愛い赤ちゃんたちをパシャリ! 生後2~6か月頃の赤ちゃんを対象としたイベントです♪ 5月30日 乳幼児あそびの広場 ■人口のうごき 7月1日現在 世帯:10,094(-8) 人口:24,275(-43) 男:11,850(-27) 女:12,425(-16) ( )内は前月比 ▽(6月異動分) 出生:1(男 1 女 0) 死亡:28(男 18 女 10) 転出:33 …