広報かも 令和7年8月号

発行号の内容
-
イベント
9.28日(日)加茂市総合防災訓練・防災フェア2025入場無料 ■いつ起きてもおかしくない災害に備え、今できること。 ▽スケジュール ▽風水害を想定した情報連絡訓練 (市内全域) 9月28日(日) 訓練放送の時間と内容 8:50 事前告知 9:00 警戒レベル3 高齢者等避難 避難に時間のかかる人は避難を開始、その他の人は避難の準備 9:20 警戒レベル4 避難指示 危険な場所から全員避難を開始 10:00 警戒レベル4 避難指示解除 ※緊急速報メール、かも防...
-
くらし
日頃から災害への備えを 9月1日は「防災の日」(1) ■地震 (1)まず身の安全を (2)すばやく火の始末 火の始末は揺れが収まってから。 (3)家族の安全を確認 (4)ドアや窓を開けて逃げ道を確保 (5)火が出たら、119番通報と初期消火 火が小さいうちは初期消火が有効。一般家庭にも消火器の設置を。 (6)靴を履く ガラスの破片などがあるため素足は危険。 (7)避難は徒歩で荷物は最小限度に やむをえない場合以外は徒歩で避難。 (8)協力し合って消火...
-
くらし
日頃から災害への備えを 9月1日は「防災の日」(2) ■始めよう!防災準備 ◆ローリングストック法で効果的な備蓄を ローリングストック法とは日常的に非常食を消費し、消費した分だけ買い足す行為を繰り返すことで、常に家庭に新しい非常食を備えておく方法です。 ▽非常持出品チェックリスト □めがね、入れ歯 □現金 □印鑑、預金通帳、保険証など □携帯ラジオ □懐中電灯(できれば1人に1個) □予備電池 □ろうそく □ライター □ふだん飲んでいる薬 □救急医薬...
-
子育て
統合学校名大募集~名付け親はあなた かも!~ 2025 8.19(火)~9.16(火)
-
くらし
水が生き 暮らしも活きる 下水道 9月10日は下水道の日 ■令和7年度 下水道 推進標語(日本下水道協会)水が生き 暮らしも活きる 下水道 9月10日は下水道の日 下水道は汚水を処理して快適で衛生的な生活が営めるようにするとともに、汚水を浄化して川や海などに戻すことで、水質を保全し水環境をよみがえらせるなど、良好な水環境を維持するための必要不可欠な施設です。 ◆受益者負担金って何? 下水道を整備するには膨大な費用がかかります。整備することにより利用できる...
-
くらし
[水道料金・下水道使用料]10月請求分から料金改定・水道基本料金6か月減免 ◆[水道料金・下水道使用料]10月請求分から料金改定します 下水道使用料が、下表のとおり10月請求分から値上げになります。水道料金については基本料金・従量料金とも約15%、下水道使用料については基本料金を約5%、従量料金を段階ごとに8円値上げになります。将来にわたって安定した水道、下水道サービスの提供に努めて参りますのでご理解とご協力をお願いします。 《水道料金 消費税抜き》 ( )内は改定前料金...
-
くらし
わくわく!かもし魅力化通信Vol.12 ■加茂市立図書館の楽しみ方は「本を読むだけ」ではない?! 図書館は「本を借りる場所」「静かに本を読むところ」と思っていませんか?実は親子で楽しめる体験型イベントもたくさん!今回は夏休みに開催した小学生向けイベントの一部をご紹介します。 ▽夏休み子ども科学教室「チリメンモンスターをさがそう!」 7月26日(土)、ちりめんじゃこの中に混じっているいろいろな生き物(チリメンモンスター)を探し出すイベント...
-
くらし
市長に届けよう、あなたの声!「公共施設再編アクションプラン(案)」(実施計画)説明会
-
くらし
ニューストピックス ■耳が聞こえない・聞こえにくい人の暮らしに安心を。遠隔手話通訳実演会(7/18) 加茂市では、聴覚障がいのある人がスムーズに行政手続き等を行なえるよう、「遠隔手話通訳サービス(※)」を6月に導入しました。 これは、スマートフォンやタブレット端末などで、遠隔地にいる通訳者とビデオ通話形式でつながり、主に公共施設などの窓口や電話で問い合わせをする際に利用できます。なかでも救急現場で利用できる点や、災害...
-
スポーツ
温水プール無料開放 日時:9月15日(月・祝)午前10時~午後6時 その他: ・オムツの取れていないお子さんは入場不可 ・未就学児は保護者同伴 ・プール入場者は水泳帽を着用 ・ゴーグル、水泳帽の貸出し不可 ・プール室への飲食物、アクセサリー(ピアス、ネックレス等)、浮き輪、ビーチボール等の持込み不可 問合せ:温水プール 【電話】53-5101
-
スポーツ
温水プール工事による利用休止のお知らせ 温水プールのボイラー・ろ過機更新工事のため、11月1日(土)から令和8年2月28日(土)までの予定で温水プールの利用を休止します。トレーニング室は利用できます。再開日は市ホームページなどでお知らせします。また、温水プール定期券の有効期限が11月1日以降の人には、温水プール再開後に有効期限を延長します。 問合せ:温水プール 【電話】53-5101
-
子育て
加茂山チャレンジウォーク2025 親子で一緒に加茂山を歩きながら、簡単なクイズやゲームにチャレンジしてみよう。 日時:9月21日(日)午前9時30分~11時45分(受付は9時から) 場所:加茂山(受付は公民館) ※少雨決行、荒天時は市民体育館で行います。 参加費・料金:1人100円(保険料) ※参加費は当日お支払いください。 対象:市内の小学校低学年までのお子さんとその家族 人数・定員:30組(先着順) 持ち物:一家族でデジタルカ...
-
スポーツ
図書館で「椅子ヨガ」?!参加者募集 座ったままできる「椅子ヨガ」を開催します。運動が苦手な人・身体が硬い人でも大丈夫!こころとあたまのリフレッシュにいかがでしょうか。 日時:9月4日(木)午後2時~3時 場所:市立図書館 人数・定員:先着20人(※定員になり次第締め切ります) 持ち物:蓋つきの飲み物、タオル その他:動きやすい服装 申込み・問合せ:8月20日(水)午前10時から9月3日(水)午後6時までに電話またはメールで図書館 【...
-
しごと
農業経営収入保険料の補助 農業経営収入保険に加入して様々なリスクに備える農業経営者に対して、保険料の一部を補助しています。 ■対象 収入保険に加入し次の全てに該当する農業者 (1)加茂市民(法人の場合は本店か主な事業所が加茂市内にあること) (2)保険期間の開始日が令和7年1月1日から令和7年12月31日の期間内であること (3)加茂市の税金等で滞納がないこと ■その他 補助額:加入者が負担する保険料と付加保険料(積立金農...
-
講座
普通救命講習会 9月9日は「救急の日」。 加茂地域消防本部では、「救急医療週間(救急の日を含む、日曜日から土曜日までの1週間)」に普通救命講習会を開催します。 「備えあれば憂いなし」。心肺蘇生法・AEDの取り扱い・止血法などを習得して、もしもの場合に備えましょう。 日時:9月7日(日)午前9時から正午 場所:加茂地域消防本部会議室 定員:10人程度 申込み・問合せ:9月4日(木)までに加茂地域消防本部警防課救急係...
-
しごと
令和8年度加茂市農林業総合振興事業(農機具補助)の要望調査 加茂市では、令和8年度に新たに農業用機械を購入予定の農業者を対象に、補助事業の希望調査を行っています。補助率は、生産調整の達成状況に応じて最大15%(上限あり)です。 ■対象 (1)認定農業者、認定新規就農者、農業者団体、農地所有適格法人、地域計画の目標地図に位置付けられた人、加茂市基本構想水準達成者、3戸以上の共同利用者 (2)市税や水道料金、保険料などに滞納がないこと ■その他 提出期限:10...
-
講座
加茂建築士会まちづくりセミナー参加者募集 「おくりいえ」って聞いたことありますか。解体する古い家をピカピカに掃除して、時には飾りつけて、みんなで「おくる」。こころがポカポカになるイベントの実例を紹介する空き家対策セミナーです。 日時:9月13日(土)午後2時30分~5時 場所:古民家すだち(上条2-20) 講師:「あとりいえ。」代表…やまだのりこさん 申込み:左記二次元コードから申し込みください。 ※二次元コードは、本紙をご覧ください。 ...
-
文化
第57回加茂市展作品募集 ■出品規定 (1)高校生以上の加茂市民、または市外在住で加茂市内に通勤・通学している人や市内美術グループに加入している人。 (2)1部門1人2点以内、未発表の創作作品に限る。 ■作品規定 ▽部門 日本画・洋画・彫刻・工芸・書道・写真 ▽表彰 入選作品のうち各部門の優秀なものに市展賞、新潟日報美術振興賞、奨励賞、高校生の賞外作品で優秀なものに振興賞が贈られます。表彰式は11月1日(土)午前10時15...
-
文化
文化会館ガイド ■Cul*Kamoアート&マルシェ出店者募集! ▽マルシェ ハンドメイド作家によるワークショップ、作品販売、地元野菜販売等12店舗 ▽キッチンカー 軽飲食、スイーツ等8店舗 日時:10月11日(土)午前10時~午後4時 場所:ホワイエ、会館前道路 出店料:マルシェ1,500円、キッチンカー2,000円 締切:9月15日(月・祝)午後5時 ■宝くじおしゃべり音楽館~想い出のスクリーンミュー...
-
イベント
秋季祭礼露店出店と交通規制にご協力を ■青海神社 日時:8月31日(日)、9月1日(月) 場所:穀町~上町の大通り(出店数により短縮あり)、穀町交差点~加茂山公園間、旧第四銀行・旧北越銀行間の市道 規制時間:各日とも正午~午後10時(宮大門交差点~加茂山公園間は31日正午から1日午後10時まで) ■長瀬神社 日時:9月14日(日)、15日(月・祝) 場所:番町と新町の大通り 規制時間:正午から午後10時 問合せ:商工観光課観光係 【電...
- 1/2
- 1
- 2