市報みょうこう 令和6年3月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】#myokopr イチオシ写真で巡る妙高の風景
妙高市の日常、暮らしや風景など妙高の魅力的な写真を募集したインスタグラム#myokoprに、1500件を超える多数の投稿をいただきました。その中からイチオシの写真を紹介します。 表紙を飾ったのは、三本木新田(国道18号)から撮影した妙高山です。投稿者は「ssigechan2019」さん。迫ってくるような迫力ある妙高山が印象的で、見る人を惹きつける魅力ある写真です。特集も表紙と引けを取らない魅力的な…
-
くらし
市内の出来事
■大寒に行われる冬の風物詩 トウガラシの雪さらし 1月20日、妙高市に古くから伝わる辛味調味料かんずりの製造工程であるトウガラシの雪さらしが行われました。少雪の影響で会場は、昨年に引き続き、池の平温泉アルペンブリックスキー場。この作業は、1年で最も寒いと言われる大寒に行われます。約600kgの塩漬けされた20cm前後のトウガラシを有限会社かんずりの従業員4人が慣れた手つきで雪上にまいていきました。…
-
くらし
【SDGs通信】積極的なチャレンジでゼロカーボンを推進
~省エネ・再エネ設備導入で持続可能な地域の実現を~ (9.産業と技術革新の基盤をつくろう) (13.気候変動に具体的な対策を) ■ゼロカーボンチャレンジ事業所を随時募集中! 市は、持続可能な脱炭素型地域の実現に向け、ゼロカーボンに取り組む市内の事業所を「ゼロカーボンチャレンジ事業所」として登録しています。その取組を広く紹介するほか、省エネや再エネ設備の導入などにかかる経費を補助しています。 なお、…
-
くらし
~住み慣れた地域で共に~ 地域の魅力を高める活動を支援
今回は、地域や市民活動団体・NPOなどが、地域の活性化や地域課題の解決のために、自らの創意工夫により自主的・自発的に取り組む地域づくり活動に対して支援する制度を紹介します。 ■地域のやる気事業 団体が取り組む中長期的計画に基づく新たな活動の仕組みや、既存事業を拡大する取組に対して、3回(3か年)を限度に補助します。 [活用事例]NPO法人ゆめきゃんぱす(1年目)〔交付決定額30万円〕 市内の児童ク…
-
くらし
妙高市地域包括支援センター~高齢者の相談窓口~
■地域包括支援センターとは 地域包括支援センターは、高齢者の健康や生活の困りごとの“総合相談窓口”です。住み慣れた地域で安心して生活できるよう、日常生活でのちょっとした心配事から、病気、介護、金銭的な問題、虐待など多様な相談内容に、保健師・社会福祉士・主任介護支援専門員などの専門スタッフが地域の関係機関やサービス事業所、各組織と協力しながら支援します。 ■高齢者の総合相談窓口 妙高市地域包括支援セ…
-
くらし
お知らせ[募集](1)
■[春前期]水泳教室・フィットネス教室受講者 日時:4月8日(月)から順次開講 料金:受講料3000~4000円(春前期:全5回分)・年会費1000円 申込み:申込用紙を記入し受講料・年会費を添えて3月18日(月)~4月7日(日)の間に申し込み(定員になりしだい締切) 問合せ:NPO法人スポーツクラブあらい 【電話】72-3665 ■直売所道の駅あらい・とまとの出荷者 市内3直売所では農産物を出荷…
-
しごと
各種自衛官採用試験
問合せ:自衛隊新潟地方協力本部高田地域事務所 【電話】025-523-5519
-
くらし
お知らせ[募集](2)
■パブリックコメント募集期間の変更 「第9期高齢者福祉計画・介護保険事業計画」のパブリックコメント募集は、計画案の取りまとめに時間を要したため、募集期間を変更して実施しています。 申込み:3月8日(金)までに任意の様式に住所、氏名を記載し福祉介護課へ提出 その他:案は市役所・各支所、市ホームページで公表 問合せ:福祉介護課 【FAX】74-001672-7659【メール】fukushikaigo@…
-
くらし
お知らせ[助成・補助・減免制度]
■均等割のみ課税世帯・低所得の子育て世帯に対する給付金 対象:令和5年12月1日時点で市内に住所がある世帯のうち、 (1)令和5年度住民税が均等割のみ課税世帯 (2)(1)の世帯及び令和5年度住民税非課税世帯のうち、18歳以下の児童を扶養する世帯 内容: (1)1世帯あたり10万円 (2)児童一人あたり5万円 申込み:1月末に対象世帯に発送した案内文書をご確認ください 問合せ:福祉介護課 【電話】…
-
くらし
お知らせ[税・福祉・健康情報]
■3月31日で終了 全額公費による新型コロナワクチン接種 以下の全てに該当するかたは、3月31日(日)まで医療機関で無料で接種を受けることができます。 対象: (1)生後6か月以上のかた (2)令和5年9月20日以降に接種を受けていないかた (3)接種を希望するかた 問合せ:健康保険課 【電話】74-0013 ■障がい者差別のないまちへ 合理的配慮の提供が義務化 4月から民間の事業所についても、障…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間です
自殺は、さまざまな要因が重なり、追い詰められた末に起こると言われています。そのため、本人や周りの人が、こころの不調に気づくことがたいせつです。ひとりで悩まず、まずは相談してみましょう。早めに専門の相談窓口や医療機関などにつながることで、守れる命があります。 問合せ:健康保険課 【電話】74-0013
-
くらし
お知らせ[環境]
■捨てないで 家庭ごみと資源物の分け方出し方ガイドブック 昨年3月に各家庭に配布済みの「家庭ごみと資源物の分け方出し方ガイドブック」は保存版です。廃棄しないようご注意ください。なお、内容が一部変更となります。変更部分をまとめたチラシを「令和6年度家庭ごみ・資源物収集カレンダー」といっしょに、3月15日(金)に各町内会を通じて配布します。 問合せ:環境生活課 【電話】74-0031 ■使い捨てカイロ…
-
イベント
お知らせ[イベント・各種講座]
■市文化芸術基本条例施行記念「市民はねうま句会」 日時:4月7日(日)10~15時 場所:新井総合コミュニティセンターほか 対象:初めてのかた大歓迎 内容:矢代川沿いの桜並木を歩き、妙高の自然を感じながら俳句を詠む句会 定員:30人 講師:藤原哲氏(ホトトギス同人) 料金:1000円(昼食代含)当日集金 申込み:3月20日(水・祝)までに申し込み 問合せ:市図書館 【電話・FAX】72-9415【…
-
くらし
お知らせ[その他のお知らせ]
■妙高高原スポーツ公園野球場を改修 今年度、(独)日本スポーツ振興センターから助成金の交付を受け、妙高高原スポーツ公園野球場を改修しました。 この助成金はスポーツくじ(toto・BIG・WINNER)の収益を財源にして、日本のスポーツの発展に役立てられています。 問合せ:生涯学習課 【電話】74-0036 ■3月の使用日程 陸上自衛隊関山演習場 日時・内容: (1)一般訓練:1日(金)~31日(日…
-
くらし
3月議会放送日程
※3月15日(金)は、質問者数などの影響で休会となる場合あり ※黒文字…上越ケーブルビジョン、インターネット中継あり 緑文字…インターネット中継のみ ※放送は、審議の状況により一時中断する場合あり 問合せ:議会事務局 【電話】74-0043
-
くらし
妙高警察署からのお知らせ
■少年を非行や被害から守る「大人の目」 春は、進学や進級に伴う生活環境や友達関係の変化から、子どもたちに深夜はいかい・飲酒・喫煙などの問題行動が現れがちです。「これくらいなら…」と見過ごさず、家庭や地域で大人から積極的に声をかけましょう。 また、子どもが学校に行きたがらない、ふさぎ込んでいるなどの場合は、いじめの可能性も考えて子どもからよく話を聞きましょう。 ■自転車に乗る時はヘルメットの着用を!…
-
くらし
表彰
■旭日単光章を受章 竹田英一さん 竹田英一さん(杉野沢)は、平成5年9月に妙高高原町町議会議員に当選し、平成17年3月の市町村合併までの11年6か月の永きにわたって地域の発展に尽力。その功績が称えられ、受章されました。 問合せ:総務課 【電話】74-0001 ■紺綬褒章を受章 飛田テック(株) 飛田テック(株)は観光誘客推進事業に活用してほしいと、企業版ふるさと納税の制度を用いて市に1000万円を…
-
くらし
善意をありがとう
■(株)イベント・コミュニケーションズ(太田一哉代表取締役)から、子どもたちの環境保護活動や環境教育などに役立ててほしいと、「ダイナソーアドベンチャーツアーinアパリゾート上越妙高」の売上金の一部を寄附いただきました。 問合せ:こども教育課 【電話】74-0037 ■東武トップツアーズ(株)(百木田康二代表取締役社長執行役員)から、市が行う地方創生の取組に対し、企業版ふるさと納税の制度を用いて30…
-
くらし
各種相談日程
-
くらし
下水道使用料を改定します~5月1日(6月請求分)から~
市は、快適で衛生的な生活環境と良好な水環境を保つため、市民の皆さまからの使用料などで下水道事業を運営しています。人口減少が進み、使用量も減少する中、施設の老朽化や物価上昇により、施設の維持管理経費が増えています。また、老朽化した施設を新しくするための工事も進めています。このため、事業会計に収支不足が発生し適正な経営に支障をきたしています。このような状況を改善するため、5月1日から下水道使用料の改定…
- 1/2
- 1
- 2