市報みょうこう 令和6年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
【特集】 駆け抜けたパリ2024オリンピック
■駆け抜けたパリ2024オリンピック 妙高市 初 夏季五輪出場 小海 遥(こかい はるか)選手 妙高市出身の小海遥選手が、7月26日から8月11日まで開催されたパリ2024オリンピックの陸上女子10000mに出場し、オリンピックという大舞台を駆け抜けました。オリンピックを振り返り、レースで感じたことや心境などを伺いました。 -パリ2024オリンピックの成績- 陸上女子10000m 19位 31分4…
-
イベント
令和6年度 二十歳のつどい
テーマ:みんなでスクラム!未来へタックル! 新しい時代を切り拓き、将来の原動力となる皆さんを招いて20歳の門出をお祝いする「二十歳のつどい」を8月11日に市文化ホールで行いました。今年度は対象者355人で、式典に出席した215人は華やかな装いに身を包み、旧友との再会に笑顔と喜びの声を弾ませました。参加者を代表して、中嶋一颯(かずさ)さんが「妙高で育った誇り・社会人としての決意を持ち、はねうまのよう…
-
くらし
市内の出来事
■地域課題解決を探る 高大連携ワークショップ 8月18日から3日間にわたり、高校生と大学生が協働し地域課題の解決策を探る妙高市高大連携まちづくりワークショップが行われました。参加者は新井高校生、筑波大学生・麗澤(れいたく)大学生・長野大学生の30人。「コミュニティ」をテーマに地産地消、モビリティ、空き家、豪雪の課題に対しグループを作り、現地調査やワークショップなどを行いました。最終日の20日には市…
-
くらし
【SDGs通信】持続可能な未来のために開発目標を学び直そう[環境・経済編]
9月号では、SDGsの全17目標は「社会」「環境」「経済」の3つの階層からなり、それらが密接に関わっていること、そして「社会」に関わりの深い目標をご紹介しました。今月号では、「環境」「経済」に関わりの深いそれぞれ4つの目標と私たちにできることをお伝えします。自分でできる取組のきっかけを見つけてみませんか。 ■環境 ○安全な水とトイレを世界中に(6.安全な水とトイレを世界中に)すべての人々に、水と衛…
-
くらし
~住み慣れた地域で共に~地域力の維持・強化「地域のこし協力隊」
地域のこし協力隊とは、人口減少や高齢化などが進んでいる地域が、都市部からの人材を受け入れ、地域資源の発掘・活用などの地域協力活動を、地域と共に行う人材のことです。全国的には地域おこし協力隊と呼ばれている総務省の制度です。協力隊は市が委嘱し、最長3年間活動に当たります。現在、市内で活躍している3人の協力隊員を紹介します。 ■隊員の紹介 ○山口 起麻(たつま) 隊員 [活動地]平丸地区寸分道 [活動年…
-
くらし
お知らせ [募集]
■新図書館等複合施設愛称アンケート 日時:10月21日(月)12時まで 内容:新図書館等複合施設の愛称についてアンケートを実施します。アンケートの結果と選考委員会の協議によって最終候補作品を選考し、最優秀賞1点を決定します。アンケートの結果は選考に向けた重要な資料となります。多くの皆様のご協力をお願いします。本紙またはPDF版掲載のQRコードよりご回答ください 問合せ:生涯学習課 【電話】74-0…
-
くらし
お知らせ[税・福祉・健康情報]
■児童手当の制度が改正されます 児童手当法の改正により、10月分(12月支給分)から制度が拡充されます。対象児童のいる世帯に案内を送付しますので、申請が必要なかたは手続きをお願いします。 対象: 申請が必要なかた… (1)所得上限限度額を超過し、児童手当を受給していないかた (2)高校生年代の児童のみを養育しているかた (3)児童手当または特例給付を受給していて、第3子以降の算定児童に登録されてい…
-
くらし
お知らせ[助成・補助・減免制度]
■地方就職学生支援金 内容:東京都に本部がある大学に在学し、妙高市の企業から内定をもらい、移住、就職するかたを対象に、その就職活動に要した1回分の交通費などを支援 補助金上限額:交通費2万円、宿泊費1万円 申込み:10月1日(火)受付開始 問合せ:地域共生課 【電話】74-0064 ■国保の人間ドック費用を助成 対象:国民健康保険の加入者で35歳以上のかた 内容: 人間ドック費用の助成 助成額…1…
-
くらし
お知らせ[環境]
■廃棄物の野焼きは禁止 不法投棄は犯罪です 家庭ごみなどの廃棄物の野外焼却は、廃棄物処理法で禁止されています。野焼きは、健康被害が懸念されるダイオキシン類の発生だけではなく、火災や煙害、悪臭など、周囲に迷惑がかかります。 また、廃棄物を捨てる行為も禁止されています。個人で野焼きや不法投棄をした場合、5年以下の懲役もしくは、1千万円以下の罰金、または両方が科せられる場合があります(法人は3億円以下の…
-
イベント
お知らせ[イベント・各種講座](1)
■ボッチャ体験会 パリ2024パラリンピック正式種目のボッチャ体験会です。 日時:10月9日(水)18時~19時30分 場所:市総合体育館 対象:どなたでも参加可 料金:無料 申込み:電話又は本紙またはPDF版掲載のQRコード内の専用フォームで10月7日(月)までに申し込み その他:持ち物…内履き、タオル、飲み物 問合せ:生涯学習課 【電話】74-0036 ■市ボッチャ交流大会2024 パリ202…
-
イベント
お知らせ[イベント・各種講座](2)
■消費生活講座「すぐデキすぐトク省エネセミナー」 日時:10月16日(水)13時30分~15時30分 場所:市勤労者研修センター 内容:(一財)省エネルギーセンターから講師をお招きし、家庭における省エネ対策や意識の向上を図るため、省エネの必要性・進め方などをわかりやすく解説します 申込み:10月15日(火)まで 料金:無料 問合せ:環境生活課 【電話】74-0032 ■介護予防サポーター養成講座 …
-
くらし
お知らせ[その他のお知らせ]
■浄水場発生土を販売 日時・場所:10月18日(金)~31日(木)(土日も可)8時30分~17時・志浄水場(ガス水道管理センター) 対象:市民および市内事業所 料金:1立方メートル30円(税抜) ※運搬車両は購入者が用意 申込み:市ホームページにある申請書を運搬予定日の3日前までに提出 問合せ:ガス水道管理センター 【電話】72-324172-3251 ■人権擁護委員の新任 人権擁護と人権思想の普…
-
くらし
妙高警察署からのお知らせ
■「犯人からの電話を受けない対策」で特殊詐欺をブロック! 県内では警察官をかたるオレオレ詐欺や架空料金請求詐欺が多発しています。不安を煽る電話で冷静さを失わせ、誰でも被害に遭う可能性があります。被害防止には「犯人からの電話を受けない対策」が重要です。 対策例:ナンバーディスプレイ(電話番号表示)やナンバーリクエスト(非通知拒否)を活用する。または、+記号などから始まる国際電話番号に注意する など …
-
くらし
善意をありがとう
■市の子どもたちに地元の自然を知ってほしいと高坂防災(株)(髙坂光一代表取締役)から創業70周年記念事業の一環として、絵本「活火山やけやま」を寄贈いただきました。 問合せ:こども教育課 【電話】74-0037 ■絵画に触れることで、個々の表現力や想像力を豊かにしてほしいと、一般社団法人アトリエ村山陽(小関育也代表理事)から、新井北小学校に絵画を寄贈いただきました。 問合せ:こども教育課 【電話】7…
-
くらし
各種相談日程
-
くらし
【パブリックコメントの実施】第4次妙高市総合計画(案)
令和7~11年度を計画期間とする第4次妙高市総合計画を策定するにあたり、市民の皆さんから意見を募集します。 ■総合計画(案)の概要 この計画(案)では、これからのまちづくりを進めていくうえでの各分野共通の基本姿勢として、『次代を担う「人」を育てる』、『市民が多様な暮らしやいきがいを「選べるまち」をつくる』、『「つながり」を大切にする』、『「誰一人取り残さない、自然と共生した持続可能なまち」を追求す…
-
くらし
10月は食品ロス削減月間 NO-FOODLOSS PROJECT
10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」です。燃やせるごみの中に含まれる食品ロスを削減することは、CO2の削減につながります。日本のたいせつな文化である「もったいない」の精神で、できることから食品ロス削減に取り組んでみませんか。 ■食品ロスを削減するために私たちができることは? (1)買い物のとき ・買い物の前に家にある食材をチェックする ・定期的に冷蔵庫内の在庫管理を行う…
-
子育て
長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典 参加生徒感想 後世に伝える平和への思い
8月9日に長崎市で開催された被爆79周年長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に妙高市の中学生9人が参加しました。長崎原爆資料館見学や被爆者体験講話を通して、平和の尊さについて改めて考える貴重な体験をすることができました。それぞれの生徒が長崎で学び深めたことを文章にまとめました。 詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:こども教育課 学校教育係 【電話】74-0037
-
くらし
職員数・給与・服務などの情報をお知らせします 妙高市人事行政の運営等状況(1)
この公表は、地方公務員法第58条の2及び妙高市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例の規定に基づき、人事や給与などの公平性、透明性を高めるため、人事行政の運営などの状況をお知らせするものです。 ■職員の給与の状況 [ラスパイレス指数の状況(各年4月1日現在)] ※ラスパイレス指数:国家公務員の給与水準を100として地方公務員の給与水準を比較する指数 [人件費の状況(令和5年度普通会計決算)] ※…
-
くらし
職員数・給与・服務などの情報をお知らせします 妙高市人事行政の運営等状況(2)
■職員の勤務時間その他の勤務条件の状況 [勤務時間の状況(令和6年4月1日現在)] [休暇の取得状況] ※取得日数は令和5年1月~12月で算出 ■職員の研修および勤務成績の評定の状況 ○人事評価制度の実施状況 (1)目的 職員の業績、態度、能力を一定の評価基準や評価方法で適正に評価し、その結果を職員の育成やモラル・管理監督能力の向上、公正かつ公平な人事管理や職員の能力開発につなげるために実施 (2…
- 1/2
- 1
- 2