市報みょうこう 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】令和7年秋オープン予定 進む!新図書館等 複合施設整備
令和7年秋のオープンに向けて、地域の新たなシンボルとなる新図書館等複合施設の整備が順調に進んでいます。ワークショップの開催や図書館機能・子育て支援機能・市民交流機能(カフェ)の運営予定者も決定しました。今後、更に完成へ向けた準備を進めていきます。今回の特集では、進展する整備の様子などについて紹介します。 ■施設活用をみんなで考えるワークショップを開催中 令和7年秋にオープン予定の新図書館等複合施設…
-
くらし
市内の出来事
■井村屋グループ中島会長が講演 まなびの杜オープンカレッジ 11月10日に、新井総合コミュニティセンターで、まなびの杜オープンカレッジを開催し、妙高市出身で井村屋グループ(株)代表取締役会長(CEO)の中島伸子さんを講師に招いて、「扉の鍵は自分の手の中に!~すべての壁は扉である~」を演題に講演いただきました。講演では、看板商品の誕生秘話や常に学び続ける姿勢の必要性、多様な考え方を重視することの重要…
-
くらし
【SDGs通信】絶滅危惧種種「火打山のライチョウ」を守る
クラウドファンディングを実施中! 目標金額:1,400,0000円 受付期間:12月31日(火)まで ■寄附の使い道 火打山は日本最北限のライチョウ生息地で、約25羽という国内で最も小さい群れが生活しています。現在、火打山は地球温暖化などの影響により環境が変化していて、今後ライチョウがいなくなってしまうかもしれません。そこで、希少なライチョウを守るための活動費用をGCF(ガバメントクラウドファンデ…
-
くらし
~住み慣れた地域で共に~地域づくり取組発表会
「多世代の参加による地域づくり~パートナーシップで目標を達成しよう~」 10月5日、新井総合コミュニティセンターで、地域づくり協議会主催「地域づくり取組発表会」を開催しました。今回は、市内で積極的に地域づくりに取り組んでいる4団体から活動発表をしていただきました。勉強会・座談会から地域活動の見直しにつながった事例や参考になる取組について、参加者も熱心に聞き入っていました。 『妙高と共に生きるHP』…
-
くらし
お知らせ [募集]
■新年を祝う市民のつどい 日時:令和7年1月6日(月)11時から 場所:新井ふれあい会館 料金:一人1000円 申込み:12月16日(月)までに総務課(本庁舎3階)・各支所で申し込み その他: (1)地酒や軽食をご用意いたします (2)感染症の状況によっては飲食を中止する場合があります 問合せ:総務課 【電話】74-0001 ■令和7・8年度入札参加資格審査申請受付 対象:市発注工事・委託・物品購…
-
くらし
お知らせ [助成・補助・減免制度]
■妙高市医師養成修学資金 対象:内科・外科・整形外科・小児科・産婦人科の医師となり、市内病院などの常時勤務医師などとして従事する意思を有している医学部の令和7年度新入生または在学生 内容: 貸与額…月額30万円(上限) 貸与期間…最長6年 返還免除条件…市内医療機関で貸与期間の1.5倍に相当する期間を継続して従事 申込み:令和7年2月3日(月)~3月21日(金)(土日祝を除く) 問合せ:健康保険課…
-
くらし
お知らせ[税・福祉・健康情報]
■農業用軽油の免税制度 農業用機械に使用する軽油の軽油引取税(1リットルあたり32円10銭)を免税する制度。免税される軽油数量は、使用する農業機械の種類と、農地台帳に記録された耕作面積を基に決定します。 料金: 申請手数料…450円(新規申請時と更新時にそれぞれ必要) 耕作面積証明手数料…350円(毎年必要) 申込み:新規希望者は令和7年1月17日(金)までに問い合わせ ※2年目以降の人は、取扱販…
-
講座
お知らせ[イベント・各種講座]
■普通救命講習 日時:令和7年1月19日(日)9~12時 場所:上越地域消防局 内容:成人の心肺蘇生法、AED、異物除去、止血など 定員:30人 ※先着順 料金:無料 申込み:12月30日(月)~令和7年1月5日(日) 問合せ:新井消防署 【電話】72-7119 ■健康相談会 健康に関することで気になっていることや悩んでいることを保健師・管理栄養士に相談できます。 日時:12月18日(水)9時~1…
-
くらし
お知らせ[その他のお知らせ](1)
■にいがたふゆみち情報をアプリで配信 内容:冬の道路情報をスマートフォンに通知します。今冬から、対象地域を拡大し、県全域の情報を配信しています。詳細はふゆみちアプリ公式サイトをご覧ください 問合せ:高田河川国道事務所 【電話】025-521-4545 ■12月の使用日程 陸上自衛隊関山演習場 日時・内容: (1)一般訓練…1日(日)~20日(金) (2)飛行訓練…2日(月)~20日(金)(土日を除…
-
くらし
12月議会放送日程
※12月17日(火)は、質問者数などの影響で休会となる場合あり ※黒文字:上越ケーブルビジョン、インターネット中継あり 緑文字:インターネット中継のみ ※放送は、審議の状況により一時中断する場合あり 問合せ:議会事務局 【電話】74-0043
-
くらし
妙高警察署からのお知らせ
■「闇バイト」は犯罪です! SNSやインターネットの掲示板には、仕事の内容を明らかにせずに高額な報酬の支払いを示唆するなどして犯罪の実行者を募集する投稿が掲載されています。「簡単に高収入を得られるなら…」と応募すると強盗や詐欺といった犯罪に加担することとなります。やめたいと思っても、応募の時に送った身分証明書から「家に行く」「家族に危害を加える」と脅され、抜け出せなくなります。絶対に手を出さないで…
-
くらし
お知らせ[その他のお知らせ](2)
■宝くじの社会貢献広報事業 飛田公民館(大字飛田)を整備 (一財)自治総合センターでは、「宝くじの社会貢献広報事業」として、コミュニティセンターの整備に対し助成を行っています。この度、大字飛田が採択を受け、飛田公民館を整備しました。 問合せ:地域共生課 【電話】74-0063 ■在学中利息負担のみも可 国の教育ローン 内容:日本政策金融公庫が実施する公的融資制度。高校、大学などの費用が対象 融資額…
-
くらし
各種相談日程
-
くらし
表彰
■秋の叙勲に二人が受章 市から2人が秋の叙勲を受けました。 旭日小綬章を受けた佐藤栄一さん(中町)は平成7年に旧新井市議会議員に初当選し、3市町村合併を挟んだ7期28年にわたって市議を務め、市議会議長を3回歴任。議会改革の推進へ尽力しました。 瑞宝双光章を受けた増村登さん(上町)は昭和43年から日本郵政公社職員として45年の永きにわたり勤務。平成3年からは特定郵便局長として地域に寄り添い、郵便事業…
-
くらし
県学校給食優良学校表彰 新井中央小学校が受賞
令和6年度県学校給食優良学校が発表され、新井中央小学校が優良学校として選ばれ、11月12日に市役所へ受賞を報告しました。新井中央小学校は、令和5年に開催された第18回全国学校給食甲子園で、地域資源を生かした給食が高く評価され、見事優勝しました。また、伝統的な郷土料理の提供を通じて地域文化への理解を深める取組や、食を通じたSDGs教育への貢献が高く評価されました。市役所には、小林朋広校長、岡田小野江…
-
くらし
新井消防署管内防火管理者協議会 第27回防火標語コンクール表彰
11月15日に、新井消防署管内防火管理者協議会が主催する防火標語コンクールの表彰式が開催されました。児童に火災の恐ろしさを知ってもらう目的から毎年実施しているもので、管内の小学4年生を対象に、全196点の応募がありました。 詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。 その他:入賞作品は今後、県の住宅防火対策啓発ポスターの素材や、管内のスーパーで紹介されるなど、防火思想啓発に活用される予定です 問合…
-
くらし
日本赤十字社 妙高市地区活動報告
■小学生の応急手当・災害時の食事体験 ・上越地域の青少年赤十字加盟校の児童を対象に、赤十字の教育プログラムの「リーダーシップ・トレーニングセンター」が実施されました。 ・市赤十字地域奉仕団では、日ごろの訓練内容や災害時に実際に使用する炊き出し釜などの紹介や児童といっしょに非常食を準備しました。 ・赤十字安全奉仕団妙高市分団では、出血に対する圧迫止血などの講習会を開催し、児童からけが人と手当てする人…
-
イベント
SDGs映画「おだやかな革命」無料上映会
未来の地球環境と地域のあり方について考える機会として「おだやかな革命」の無料上映会を開催します。生活と自然、そして、私たちの日常とこの物語を比較しながら、次世代に引き継ぐ暮らしの形を見つけましょう。 12月21日(土)[第1回]11時~[第2回]14時~ 会場…市役所本庁舎 内容…映画「おだやかな革命」の上映(2回上映) 入場料……無料 申込…電話または市ホームページ(本紙またはPDF版に掲載の二…
-
イベント
9/29→10/5 姉妹都市ツェルマット村と市民交流を行いました!
世界を代表する観光地スイス・ツェルマット村とは、平成9年5月に旧妙高高原町と姉妹都市提携を結んで以降、中学生の相互交流をはじめ、市民交流など27年の長い歴史があります。令和5年5月にツェルマット村との交流が再開。今回、市民訪問団を募り9月29日から7日間、ツェルマット村とグリンデルワルト村(観光友好都市)へ25人を派遣し、市民交流を行いました。 ■ツェルマットでの市民交流会 お互いの代表者が30年…
-
イベント
第1回 妙高 大煙火・須弥山(だいえんか・しゅみせん)まつり
道の駅あらい25周年 妙高市市制20周年 国道18号4車線化記念事業 令和7年、道の駅あらいは開業から25周年の節目を迎えます。また、国道18号が4車線化され、東西の往来がスムーズになります。加えて、妙高市も平成17年の市制施行から20周年の節目を迎えることから、記念事業として「妙高大煙火・須弥山まつり」を開催します。それぞれの節目となる新年を皆さまと共にお祝いします。 令和7年1月4日(土)15…
- 1/2
- 1
- 2