市報さど 令和6年10月号

発行号の内容
-
スポーツ
新潟県内で初の導入 SEA(スポーツ国際交流員)3人が活動開始!
■SEA(Sports Exchange Advisor:スポーツ国際交流員)とは? 一流のスポーツ指導員が、スポーツを通じて外国語教育の充実と地域の国際交流の推進を図ることを目的としています。 地域クラブで生徒の指導にあたったり、指導者に技術的な支援をしたりします。また中学校の部活動を巡回し、支援を希望する学校には指導に加わることもあります。それ以外にも市内の各保育園を回り、園児との交流も計画し…
-
子育て
佐渡の子どもたちに英語を教える 令和6年度ALTからのメッセージ
■ALT(Assistant Language Teacher:外国語指導助手)とは? 英語を母国語とする外国人が、日本人教師の助手として日本の学校で英語教育を行う制度です。 令和6年度は、市内で新規ALT8名を加えて合計13人のALTがこども園、幼稚園、小・中学校の園児・児童・生徒の英語力や国際理解の向上のため、英語授業などに協力しています。 そんなALTの目から見た佐渡についてメッセージをいた…
-
くらし
佐渡市総合防災訓練を実施します
大規模な地震や津波に備え、関係機関との連携の確認や住民の防災意識の向上を目的とした総合防災訓練を実施します。 日時:11月17日(日)午前9時~正午 会場:佐渡市役所相川支所周辺 主な訓練内容: ・炊き出し訓練…炊き出しの試食ができます。 ※数量限定 ・倒壊家屋救出訓練 ・市街地建物火災消火訓練 ・展示体験コーナー…はしご車試乗体験、防災用品の展示など 訓練当日の午前9時に市内の屋外スピーカーと戸…
-
健康
新型コロナウイルス感染症予防接種が始まりました
今年度は、次の方を対象に接種費用の一部を助成します。助成対象者で接種を希望される方は、接種券の申込みと委託医療機関への予約をお願いします。接種券は、健康医療対策課、各支所・行政サービスセンター、委託医療機関へ申し出ください。 期間:令和7年3月31日(月)まで 対象:65歳以上の方 個人負担額:3,800円 ※60~64歳の方で、心臓や肝臓、呼吸器に重い障がいがある方は、申請により助成対象者となり…
-
くらし
島の話題
■8/6 [日ごろから災害に備えよう]子ども防災クッキング講習会and子ども防災探検隊 7月31日(水)から5日間に渡って開催された「公民館へ行こう」の最終日に、佐渡市健康推進協議会新穂支部の皆さんの指導により、小学生21人が親子丼、じゃがりこで作るポテトサラダなどの調理体験を行いました。子どもたちからは「美味しかった」「家でも作りたい」と大好評でした。 「子ども防災探検隊」では、地元の方と過去に…
-
健康
健康寿命日本一をめざして みんなでやらんかさ!
「じょうぶでおらんかさ」という願いを叶えるためみんなで健康づくりに取り組みましょう。 ■高齢者の低栄養とは 体に必要なたんぱく質、エネルギーが不足して、健康な体を維持することが難しい状態のことです。低栄養が続くと体重が減少していきます。 ■低栄養の指標の1つBMI18.5未満に注意 BMI18.5未満は「やせ」と言われます。年を重ねるとその割合がやや増加します。 出典:国保データベース 「保健指導…
-
子育て
こどもの元気は地域の元気! こどもが元気な佐渡が島(たからじま)
佐渡のこども(たから)をみんなで育み、こどもが元気な佐渡が島(たからじま)に。 ■子育てを応援しています! 佐渡市には、子育てを応援するさまざまな制度や事業があります。今月は、その一部をご紹介します。 ◇不妊不育治療医療費助成 不妊・不育治療を受けているご夫婦に対して、その治療費、通院費および宿泊費の一部を助成。 ◇産後ケア事業 産後1年未満の方を対象に、助産師による産後ケア(心身のケアや授乳・沐…
-
子育て
令和7年度 保育園・認定こども園・幼稚園への入園児童を募集します
申請受付期間:11月1日(金)~29日(金) ※12月を過ぎても随時受け付けます。 ■保育園・認定こども園への入園を希望する方 対象:保護者が働いているなど、保育を必要とする児童 ◆新規入園を希望する方 令和7年4月以降に入園を希望する場合は、申請書類を提出してください。 入園申請書類は10月21日(月)に、各保育園・認定こども園や市役所子ども若者課(本庁舎第1庁舎1階)、各支所・行政サービスセン…
-
くらし
情報かわら版(1)
■「令和6年度市民環境講座」開催 今年は新潟県と共催で「ローカルSDGsの創出~海と森との共生に向けて~」をテーマに開催します。カキ・ホタテ養殖が盛んな宮城県気仙沼地区で取り組まれる「森里川海を一体的に捉え、豊かな山の養分が海へと流れ込める環境づくり」について学びます。(申込不要) 日時:10月19日(土) 午前10時~正午 会場:あいぽーと佐渡 内容:講演「人の心に木を植える」 講師:畠山重篤氏…
-
くらし
情報かわら版(2)
■[沖縄戦で亡くなられた方のご遺族へ]令和7年度沖縄「平和の礎(いしじ)」追加刻銘実施 沖縄県糸満市の平和祈念公園内に、沖縄戦で亡くなられた方々の名前を刻んだ記念碑「平和の礎」があります。 対象: ・まだ刻銘されていない方 ・昭和19年3月22日から昭和21年9月7日までの間、沖縄県の区域・南西諸島周辺において、沖縄戦が原因で亡くなられた方 問合せ: 社会福祉課援護係【電話】63-5113 県福祉…
-
くらし
情報かわら版(3)
■[農家・農業法人の皆さまへ]農業経営収入保険加入支援事業補助金 近年多発する自然災害において、農業者の経営努力だけでは避けられないリスクに備えるため、経営継続に向けた支援事業として、収入保険加入者の保険料を支援します。 内容:農業者が収入保険に加入する際に負担する保険料などのうち、保険料および付加保険料(積立金除く)について、予算の範囲内で支援します。 対象経費:令和6年4月1日から令和7年3月…
-
くらし
情報かわら版(4)
■佐渡さかなまつり 日時:11月10日(日) 午前9時30分~午後2時 会場:佐渡水産物地方卸売市場(佐渡市春日1-1) 内容:鮮魚や水産加工品の販売など 問合せ:佐渡地区漁協連絡協議会(新潟県漁連両津支所内) 【電話】27-3261 ■小木町が重要伝統的建造物群保存地区に選定 8月15日の官報告示により小木町が重要伝統的建造物群保存地区に選定さました。県内では宿根木地区に次いで2例目となる重伝建…
-
くらし
公営住宅の入居者を募集します
入居には、所得要件など申込資格要件があります。詳しくはお問い合わせください。 締切:10月31日(木) 午後5時まで 入居予定:11月下旬頃 申込み:建築住宅課(本庁舎第2庁舎3階)、各支所産業建設係および各行政サービスセンター地域支援係 問合せ: 【電話】67-7403(建築住宅課直通)
-
子育て
児童手当の制度改正に関わるお手続きについてのご案内
令和6年10月から、児童手当制度が改正されました。下記の要件に該当される方は、期限内にお手続きが必要です。 ※その他、状況により別途お手続きが必要な場合があります。 ・所得上限限度額超過により現在児童手当・特例給付を受給していない方 ・中学生以下の児童を養育しておらず、高校生年代(平成18年4月2日から平成21年4月1日出生)の児童を養育している方 ・高校生年代以下の児童を養育しており、かつ大学生…
-
くらし
浄化槽の設置や、切替工事に要する費用に対し、補助金があります
住居などで合併処理浄化槽を設置する場合、浄化槽の設置や、切替工事に要する費用に対し、補助金があります 締切:令和6年度の補助金申請受付は、12月27日(金)までとなりますのでご注意ください。 その他:対象地区は下水道認可区域外(ただし認可区域内であっても7年間供用開始ができないと見込まれる地域)です。また、補助金申請につきましては要件がありますので、事前に上下水道課までお問い合わせください。 問合…
-
くらし
入浴施設に関する住民説明会開催
令和6年度入浴施設あり方検討会の報告を受け、令和8年度以降の市有入浴施設の方向性について住民説明会を開催します。入浴施設について、皆さまのご意見をお聞かせください。 ※申込み不要 その他:市有入浴施設に関するご意見を募集しています。 締切:10月31日(木) 問合せ:健康医療対策課健康増進係 【電話】63-3115
-
くらし
図書館だより
■10月27日~11月9日は秋の読書週間です ■SNS、テレビでも話題の紙工作作家、しんらしんげ氏の講演andワークショップを開催! 「しんらしんげ氏のあたまのなか ~動く、息づく、紙工作の世界~」 日時:11月9日(土) 午前10時~正午 会場:トキのむら元気館 対象:小学生以上 締切:11月1日(金) ◇図書館には本のほかに雑誌やCDなどもあります 市の図書館では、週刊誌やビジネス誌など86タ…
-
スポーツ
「第78回佐渡駅伝競走大会」開催
日時:11月10日(日) 午前9時30分スタート~午後0時30分頃まで 佐渡市陸上競技場をスタートし、畑野行政サービスセンター、新穂行政サービスセンター、JA佐渡吉井出張所を経由するコースで駅伝競走大会を実施します。 当日は通行止めなどの規制はありませんが、駅伝競走大会の安心・安全な大会運営について、ご理解とご協力をお願いいたします。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:佐渡市陸上競技協会(…
-
イベント
地区文化祭・作品展などのご案内
-
イベント
11月の催し
- 1/2
- 1
- 2