市報さど 令和7年2月号

発行号の内容
-
健康
元気の循環 つながりの和 佐渡のみんなが大家族 しまびと元気応援団
佐渡市の健康づくり計画※「健幸さど21計画」の目標を達成するための市民グループです。 しまびと元気応援団は「健康寿命をのばし、生涯現役」でいることを目指し、おもてなしの心で元気と笑顔のおすそわけをする活動をしています。 ※健幸さど21 計画について詳しくは市ホームページをご覧ください。(二次元コードは本紙をご覧ください) ■しまびと元気広場を開催しました しまびと元気応援団の活動を知ってもらい、健…
-
くらし
島の話題
■12/19 令和6年度 市優良工事・優秀技術者、除雪功労者表彰 令和5年度に完成した市発注の建設工事のうち、施工成績が特に優良なものを施工した建設業者および当該工事を施工管理した技術者と、市が発注する除雪業務に20年以上従事し、他の者の模範となる除雪従事者の方々を表彰しました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■東京神楽坂ライオンズクラブから本を寄贈いただきました 毎年、佐渡ライオンズクラブと姉…
-
講座
「広げんかさ!わたしたちの支え合い in さど」開催!
島内の多くの方が「今、暮らしている家や地域で、これからも暮らし続けたい」と思っています。 しかし、ひとり暮らしや高齢者のみの世帯が増えている今、日常生活を送る上でさまざまな困りごとを感じている方が多くなりました。 そこで、住民の方々が住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けるために、市では生活支援体制整備事業を推進しています。 これは、「ちょっとした日常生活の困りごとを、『お互いさま』の気持ちで支え合…
-
くらし
佐和田地区に常設の居場所 ほっとてらすを開所しました
誰かと話をしたり本を読んだり、勉強やお家の人のお迎えを待つ場所としてもご利用いただけます。 冷暖房、Wi-Fi完備。お茶やコーヒーをご用意しています。 開設日:月~金曜日(祝日・年末年始を除く) 時間:午前10時~午後7時 利用料:100円(令和7年3月31日まで、お試し期間のため無料) お問い合わせ:佐渡市社会福祉協議会福祉課地域福祉係 【電話】67-7828 常設の居場所ほっとてらす
-
健康
「健康寿命日本一」をめざして、みんなでやらんかさ!ためんかさ!もらわんかさ! 健幸ぽいんと
■まもなく第2期の応募〆切です!! 対象期間:令和6年4月1日(月)~令和7年2月28日(金) 応募〆切:第2期 令和7年2月28日(金) ※期間内に何度でも応募可能。 ※令和5年度にためたポイントも使えます! STEP 1 健診受診やイベント参加などで20ポイントを集める。 ※ポイント台紙は、市役所本庁、各支所・行政サービスセンター、各地区公民館にあります。 STEP 2 窓口にポイントカードを…
-
くらし
知らないともったいない 国民年金保険料
■割引制度があります 前納:最大約15,000円の割引一定期間の保険料をまとめて前払いすると割引が適用されるので、おトクです。(6カ月・1年・2年前納) (1)口座振替・クレジットカード納付 2月28日までに新潟西年金事務所にお申し込みください。(基礎年金番号が分かるもの、金融機関届出印が必要) (2)現金納付 2年前納…3月末までに新潟西年金事務所にお申し込みください。 6カ月・1年前納…4月に…
-
くらし
確定申告会場が、「佐渡税務署」に変更となります
例年「アミューズメント佐渡」にて開設していましたが、「佐渡税務署」に変更しますので、お間違えのないようお願いいたします。(市・県民税申告は、市役所本庁舎で行います。) ■書面による申告書などをご提出される方へ 令和7年1月以降、確定申告書などの控えに収受日付印の押なつを行わないこととしました。 申告書などの提出年月日は、必要に応じて、ご自身で記録・管理をお願いします。 ※e-Taxを利用すると、送…
-
くらし
人権啓発活動等のご紹介
人権擁護委員が中心となり、人権啓発活動に取り組んでいます。 ■~人権の花運動~ 育てよう思いやりの心を 咲かせようきれいな花を 子どもたちに、花を育てることを通じて生命の尊さを実感してもらい、その中で、豊かな心を育み、優しさや思いやりの心を身に付けてもらうために「人権の花運動」を行っています。 今年度は市内16の園・小学校が「人権の花運動」に取り組みました。 保育園など:両津東、夷、梅津、水津、平…
-
くらし
持続可能な水道下水道事業のために No.1
佐渡市の水道事業と下水道事業の内容や経営状況、抱えている課題などをお伝えしたいため、継続的に掲載していきます。今回は各事業の概要についてご紹介します。 ■水道事業・下水道事業を地方公営企業(市が経営する企業)として運営しています 水道施設(水源施設、浄水場、配水池、水道本管など)・下水道施設(公共ます、下水道本管、マンホール、ポンプ場、終末処理場など)の運転管理や修繕、古くなった施設の更新、水道料…
-
健康
健康寿命日本一をめざして みんなでやらんかさ!
「じょうぶでおらんかさ」という願いを叶えるためみんなで健康づくりに取り組みましょう。 ■市民のみなさん、生活習慣病予防が必要です 国民健康保険の医療費と患者数のデータを分析すると、高血圧症や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の方が多く、医療費も増加しています。 (1)医療費に占める生活習慣病の割合 令和4年度国保医療費のうち、生活習慣病の割合が2割を超えています。 (2)患者数(疾病別上位) 高血…
-
子育て
こどもの元気は地域の元気!こどもが元気な佐渡が島(たからじま)
佐渡のこども(たから)をみんなで育み、こどもが元気な佐渡が島(たからじま)に。 ■パパ・ママも、じぃちゃん・ばぁちゃんも、近所のおじちゃん・おばちゃんも みんなで子育てせんかっちゃ! 「佐渡は地域や人のつながりがあって、子育てがしやすい。」という声がある一方で、核家族化や地域コミュニティの希薄化などにより、子育てに孤独感や孤立感を感じている人が増えています。 今月は、家族みんなで、地域みんなで「幸…
-
くらし
情報かわら版(1)
■2月は新潟県高齢者見守り強化月間です 住み馴れた地域で誰もが安心して暮らせるよう、日ごろの声かけなどのほか、地域の集まりで話し合うなど、高齢者の見守り活動にご協力をお願いします。 ◇変化の気づきのポイント ・郵便物や新聞がポストからあふれている ・窓やカーテンなどが開閉された様子がない ・最近姿を見ない、行事に出ない ・季節に合わない服装をしている 「いつもと違うな」「ちょっとおかしいかな」と感…
-
くらし
情報かわら版(2)
■令和6年度コミュニティ助成事業で整備しました (一財)自治総合センターでは、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図り、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与することを目的に、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源としたコミュニティ助成事業を実施しています。 この宝くじの助成を受けて、新穂舟下自治会では、集落祭りの際に使用する「鬼太鼓の面・衣装等の備品」を整備しました。 問…
-
くらし
公営住宅の入居者を募集します
入居には、所得要件など申込資格要件があります。詳しくはお問い合わせください。 日時:2月28日(金) 午後5時まで 入居予定:3月下旬頃 申込み:建築住宅課(本庁第2庁舎3階)、各支所産業建設係および各行政サービスセンター地域支援係 問合せ: 【電話】67-7403(建築住宅課直通)
-
文化
片野尾歌舞伎公演インチアミューズメント佐渡
佐渡で唯一残る村歌舞伎である「片野尾歌舞伎」が地元を飛び出し、アミューズメント佐渡で公演します。 日時:3月16日(日) 午後1時30分~4時30分(開場 午後12時30分~) 会場:アミューズメント佐渡 内容:演目 『絵本太功記十段目尼ヶ崎庵室の場』 料金:運営協力費 1,000円 問合せ:(一財)佐渡文化財団 【電話】58-9112
-
イベント
3月の催し
■催しのご案内 ◆しまびと元気応援団 ◇おひさまミュージック・ケア 日時:3月9日(日) 午前10時~11時 会場:吉井ふれあいセンター 問合せ:福田 【電話】090-1423-1576 ◇バンダナウォーキング隊 日時:3月13日(木) 午前10時集合 会場:金井運動公園プール駐車場 その他:雨天決行 問合せ:渡邉 【電話】66-3672 ◆おもちゃ病院さど 日時:3月2日(日) 午前10時~11…
-
くらし
3月の相談日
■3月行政相談 ■3月健康相談 受付時間:9:00~11:30、13:00~14:30(すべての会場で同じ) ■3月各種相談 ◇新潟県弁護士会リーガルサービスセンター佐渡相談所 ◇土地家屋調査士無料相談 ◇司法書士無料法律相談
-
くらし
納期のお知らせ
■市税など(口座振替日は納期限と同日です。) ◇2月分 納期限:2月28日(金) 再振替日:3月12日(水) 国民健康保険税(8期) 後期高齢者医療保険料(11期) 介護保険料(6期) ◇3月分 納期限:3月31日(月) 国民健康保険税(9期) 後期高齢者医療保険料(12期) ◇上下水道料金の口座振替日 2月分再振替日:3月11日(火) 3月分振替日:3月25日(火)
-
その他
人口と世帯数
12月31日現在 かっこ内の数値は前月からの増減 ■佐渡市 男:23,487人(-47人) 女:24,607人(-48人) 合計:48,094人(-95人) 世帯数:22,598世帯(-36世帯) (単位:人・世帯)
-
イベント
祝「佐渡島の金山」世界文化遺産登録 第21回佐渡國相川ひなまつり
相川地区内50カ所以上の展示会場が参加し、ひな人形をはじめ作品展や飲食店の特別メニューなどお楽しみがいっぱいです。ぜひ早春の相川へお越しください。 日時:3月1日(土)~3月16日(日) 午前10時~午後4時(公開時間は会場によって異なります) 入場料:無料(一部有料施設あり) 場所:相川地区の商店、宿泊施設、一般民家、集落センターなど50カ所 詳しいイベント情報、展示会場は公式ホームページをご覧…
- 1/2
- 1
- 2