市報みなみ魚沼 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
〔特集〕命をつなぐ救急搬送
令和5年の救急出動件数が過去最多の3,561件となりました。 ■救急車は生命に関わる地域の有限な資源です 救急車の要請頻度が高まる中、ニュースなどで取り上げられているタクシー代わりの不適切利用や、救急活動の状況をSNSに投稿するなどモラルの低下が救急活動に影響を及ぼしています。このことは一刻を争う重症傷病者への対応の遅れにつながります。 自力で病院に行ける人や症状が軽い人は、119番通報する前に「…
-
くらし
投票区・投票所の再編
市では平成16年の市制施行以降、投票所の統廃合を行っていません。 現在は58の投票所があり、投票区ごとの有権者数を比較すると、最小では40人未満、最大では2,800人超となっており、大きな開きがあります。 選挙管理委員会では、この状況をふまえ、より効率的な選挙の管理執行、投票所の運営にかかる経費の削減や投票環境の整備を目的に、投票区・投票所の見直しを行いました。 令和6年9月1日以降に行われる選挙…
-
子育て
学校と地域の新たな連携・協働づくりがスタートしています
令和5年度から市内すべての学校に「コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)」、4つの中学校区ごとに「地域学校協働本部」が設置され、連携しながら学校と地域の課題解決や活性化に取り組んでいます。 ■コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)とは 学校長より説明を受けた学校運営方針の承認や、地域と学校の課題解決に向けて協議を行っています。 ■地域学校協働本部とは 学校長より説明を受けた学校運営方針…
-
その他
市からのお知らせ〔相談・催し・募集〕(1)
■防火標語の募集 防火への関心を高めるために防火標語を募集します。優秀作品は表彰し記念品を贈るとともに、令和7年度の防火スローガンとして火災予防に活用します。ぜひ、ご応募ください。 一般の部:複数応募可 小学生の部:学校経由で募集 応募方法:様式は自由。住所・名前(ふりがな)・電話番号を記入し、郵送、ファックス、市ウェブサイトでご応募ください。 応募先: 〒949-6405 竹俣82-2 消防本部…
-
くらし
各種相談・講座・催しなど
■各種相談・講座・催しなど ・費用の記載のないものは無料、申し込みの記載のないものは直接会場まで ・相談の内容など秘密は守られます ■講座・催しなど ・費用の記載のないものは無料、申し込みの記載のないものは直接会場まで
-
しごと
市からのお知らせ〔相談・催し・募集〕(2)
■北朝鮮による拉致問題を考える巡回パネル展 拉致問題や特定失踪者の問題について、理解と関心を深めてもらうため、県と共催で巡回パネル展を開催します。拉致問題の解決には、みなさん一人ひとりの解決を願う声が、なによりも強い力になります。観覧は無料です。 会場:南魚沼市図書館 期間:8月20日(火)~30日(金) 展示内容:横田めぐみさん、曽我ミヨシさんら拉致被害者や特定失踪者の写真パネル 問合せ:総務課…
-
くらし
空き家バンクに登録しませんか?
空き家所有者と空き家を探している人をつなぐお手伝いをします! 気軽にお問い合わせください。 問合せ:UandIときめき課 【電話】773・6659
-
しごと
令和7年4月1日からの指定管理者を募集します
■農産物・特産品直売所(道の駅南魚沼敷地内) 地域の農産物・特産品などの提供を行い、市民と都市生活者などとの交流の促進と農業、商工業と観光産業が連携する拠点の創出とその基盤の整備を図り、地域産業の振興と活性化に役立てることができる法人・団体を募集します。 管理施設:直売所棟、屋外トイレ棟、休憩交流棟、その他付随する設備 指定管理期間:令和11年3月31日まで(4年間) ■事業創発拠点MUSUBI‐…
-
くらし
市からのお知らせ〔くらし・健康・福祉〕(1)
■マイナンバーカード電子証明書の有効期限をご確認ください マイナンバーカードは、カードの発行日から10回目の誕生日まで有効ですが、電子証明書は5回目の誕生日が有効期限です。 有効期限が近づくと住民票住所(転送不可)に更新の案内通知が届きますので、更新手続きにおこしください。 更新手続きをしない場合:各種証明書のコンビニ交付やマイナ保険証の利用ができなくなります。有効期限を過ぎた場合、再発行手続きが…
-
くらし
市からのお知らせ〔くらし・健康・福祉〕(2)
■障がい者への福祉用具の給付 障がい者や難病患者などに対して福祉用具を給付します。 給付は、補装具と日常生活用具の2つの制度があります。用具の品目は障がいの種類や程度によります。 品目ごとに基準額があり、原則として基準額(見積額が基準額を下回る場合は見積額)の1割の自己負担があります。(所得に応じ負担上限額あり) 注意事項: ・所得制限があります。 ・介護保険制度で福祉用具の貸与を受けることができ…
-
イベント
市からのお知らせ〔くらし・健康・福祉〕(3)
■原爆死没者のご冥福と戦没者を追悼し、世界恒久平和祈念の黙とうにご協力ください 家庭、職場などで、原爆による死没者や戦没者のご冥福と世界恒久平和の実現を祈って、1分間の黙とうを捧げましょう。 日時: ・8月6日(火) 午前8時15分 ・8月9日(金) 午前11時2分 ・8月15日(木) 正午 ◇非核平和ぬり絵展 非核平和をテーマに、市内在住の児童が制作したぬりえを展示しています。ぜひご覧ください。…
-
くらし
令和6年度南魚沼市価格高騰緊急支援給付金【10万円給付金】
令和6年度から新たに住民税非課税などになった世帯に給付金を支給します。 対象となる世帯には「お知らせ通知」を発送しました。 ■対象者 6月3日時点で、市に住民登録があり(外国人を含む)、次のいずれかに該当する世帯 ・令和6年度新たに住民税非課税となる ・令和6年度新たに住民税均等割のみ課税となる ※「令和6年度住民税均等割のみ課税者」は定額減税前の金額で判断します ◇次のいずれかに該当する場合は対…
-
くらし
定額減税調整給付金
定額減税しきれないと見込まれる人に対して、「調整給付金」として支給します。 対象となる人には8月下旬(予定)に「お知らせ通知」または「確認書」を発送します。 ■対象者 定額減税の対象者で、定額減税可能額が「令和6年分推計所得税額」または「令和6年度分個人住民税所得割額」を上回る(減税しきれない)と見込まれる人 ◇定額減税可能額とは 納税義務者本人と扶養親族数(控除対象配偶者と16歳未満の扶養親族を…
-
くらし
ヘルプマーク・ヘルプカードを配布しています
受取方法:配布窓口にお申し出ください。申込者1人につき、1枚を配布します。 ※申込みは、本人か家族(支援者などの代理人可)に限ります 配布窓口:福祉課障がい福祉係、大和・塩沢市民センター 費用:無料 ■ヘルプマークとは 義足や人工関節を使用している、心臓や呼吸器など体内に障がいがある、妊娠初期など、外見では分からなくても援助や配慮を必要としている人たちが、そのことを周囲の人に知らせることで援助を得…
-
子育て
給付型奨学金制度~令和7年度奨学生募集~
関東在住で南魚沼市にゆかりのある人から、奨学金事業を目的とした指定寄付を受けました。 いただいた寄付金をもとに、返済の必要がない給付型奨学金の事業を実施します。 ■対象者 学業成績が優秀で、経済的な理由などにより就学が困難な生徒や学生 ■募集人数 若干名 ■応募資格要件 ・平成17年4月2日~平成19年4月1日生まれ ・令和7年度に大学、短大、専修学校の専門課程、高等専門学校の第4学年への進学など…
-
子育て
市からのお知らせ〔子育て・教育〕
■妊娠・出産・育児なんでも相談会 助産師による相談会を行います。これから出産する人、赤ちゃんがいる人、里帰り中の人もおこしください。 日時:9月6日(金)午後1時30分~3時30分 会場:子育て支援センター子育ての駅「ほのぼの」 内容:妊娠や出産、子育て、母乳に関することや赤ちゃんの体重測定など 持ち物:母子健康手帳、乳房ケアを希望する人はタオル3枚 費用:無料 申込み:不要。直接会場まで。 問合…
-
スポーツ
市からのお知らせ〔文化・スポーツ〕
■南魚沼市スポーツ協会主催脳科学×運動学=パフォーマンス向上!ライフキネティック講習会(中級編) 脳科学と運動学を取り入れたトレーニング「ライフキネティック」の講習会を、昨年よりもレベルアップして行います。 日時:8月21日(水)午後6時30分~8時 会場:ふれ愛支援センター2階多目的ホール 対象:スポーツ指導者、選手 定員:40人(先着順) 費用:無料 締切:8月16日(金) 持ち物:筆記用具、…
-
スポーツ
南魚スポーツパラダイス
8月の休館日:26日(月) 新キャラクターが登場!ディスポートで名前を募集中! ■南魚スポーツパラダイス 第2期(9月~12月)水泳教室 参加者募集 締切:8月16日(金)17:00まで 申込み:申込書に必要事項を記入し、フロントにご提出ください(電話での申込み不可) 選考方法:受付期間終了時に定員を超えた場合は、8月20日(火)17:00からディスポート南魚沼2階ロビーで抽選(落選の場合のみ、当…
-
くらし
みんなの図書館
■夏休み特別企画 ◇夏のこわ~いおはなし会 ◎小学1、2年生の部 日時:8月5日(月)、6日(火) ◎小学3~6年生の部 日時:8月7日(水)、8日(木) 〔共通事項〕 場所:図書館多目的室 受付:17:45 時間:18:00~18:45 定員:各20人(先着順) 申込み:電話またはサービスカウンターへ ◇大人のための夏の怖いお話会 日時:8月23日(金) 場所:図書館多目的室 開場:17:30 …
-
文化
文化施設
■鈴木牧之記念館 開館:9:00~17:00(入館終了16:30) 8月の休館:6日(火)、20日(火)、27日(火) 入館料:一般500円/小中高250円(市内小・中学生はいつでも無料) ◇夏休みナットク体験「藍染め・織物体験」 日時:8月3日(土)・4日(日)9:00〜16:00 越後上布糸作り(苧(お)引き)実演もあります。詳しくは、お問い合わせください 共催:市教育委員会 協力:越後上布技…
- 1/2
- 1
- 2