市報みなみ魚沼 令和6年8月号

発行号の内容
-
イベント
掲示板(1)
国や県、公的団体などからのお知らせです。詳しくは、各問合せ先にご確認ください。 ■地元中学生による主張大会 新潟県では、「令和6年度新潟県少年の主張大会わたしの主張南魚沼地区大会」を開催します。南魚沼市と湯沢町の中学生が、日ごろ生活の中で考えていること、未来の夢、社会への提言を発表します。中学生の熱いメッセージを聞きに、ぜひご来場ください。 日時:8月8日(木)午前9時30分~正午 場所:湯沢町公…
-
講座
掲示板(2)
■「安全運転・チャレンジ100」参加チーム募集 運転免許がある5人1組で、100日間の無事故・無違反をめざします。県内在住・通勤・通学する人が参加できます。達成したチームには、抽選で旅行券や温泉宿泊券などが当たります。 期間:9月23日(月・祝)~12月31日(火)の100日間 料金:1チーム1,000円 締切:8月31日(土) 申込み:申込書に参加費を添え、ゆうちょ銀行(窓口・ATM)でお申し込…
-
その他
ご厚意に感謝します
根津伸一様〔南田中〕から上関保育園・石打保育園に、サッカーゴール・ボールのご寄付をいただきました。 ご厚意に沿うよう、有効に使わせていただきます。
-
くらし
市内と湯沢町の診療所・病院 お盆(8月12日(月)~17日(土))診療予定
市ウェブサイトから診療予定を確認できます。診療予定などは変更となる場合があります。 ■救急医療のかかり方 (休日・夜間救急の連絡先は本紙24ページ) (1)休日・夜間救急連絡先に電話をかける 病院に症状を伝えてください。 (2)電話の指示に従って受診する ・スタッフの状況や症状などに応じて、他の医療機関を案内する場合や翌日以降の受診を勧める場合があります。 ・混雑が予想されます。救急度や重症度の高…
-
講座
掲示板(3)
■戦没者遺児による慰霊友好親善事業参加者募集 戦没者遺児が戦没者の亡くなった旧戦域を訪れ、戦争犠牲者の慰霊追悼を行う慰霊友好親善事業の参加者を募集しています。詳しくは、お問い合わせください。 申込み:一般財団法人新潟県連合遺族会事務局【電話】025・223・5401 問合せ:一般財団法人日本遺族会事務局 【電話】03・3261・5521 ■(独)労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所からのお知ら…
-
くらし
地域づくり協議会の取り組み紹介
■大崎地区地域づくり協議会 花いっぱい運動 平成19年の協議会発足時から続けている事業です。毎年約1,300本の花の苗を各行政区の集会所、高齢者施設、保育園や小学校などに配布しています。 大崎小学校では、地域の大人と児童が一緒に学校の花壇で苗を植えたり、高齢者施設でも入居者と施設の職員が一緒にプランターに苗を植えています。 これからも地区内の環境美化のために取り組んでいきます。 問合せ:【電話】7…
-
イベント
8月のイベント情報
■大巻ふるさと祭り 日時:8月4日(日) ・17:00~20:00 縁日 ・20:00~21:00 煙火大会 場所:五日町雪国スポーツ館駐車場 問合せ:大巻地域づくり協議会 【電話】776・2032 ■五十沢ふるさと祭り 日時:8月16日(金) ・14:00~17:00 お祭り ・15:00~ 魚のつかみ取り ・19:45~21:15 煙火大会 場所:宮児童公園 問合せ:五十沢地域づくり協議会 【…
-
くらし
市長日記ーむーけーげー(無罣礙)ー
■今年もお盆がくるか 南魚沼市長 林 茂男 各地で多彩に繰り広げられた夏祭りもおわり、学校は夏休みに。今月はお盆がきます。正月よりも「また1年たつか」と年の重ねを思うのは私ばかりではないかもしれません。父を亡くしてからそれがより深くなったようで、若い頃とは違って親族や知人・先輩たちを送ることが増える、そんな年恰好(としかっこう)になったせいか、とも。感謝の念を忘れず、家族皆でご先祖様をお迎えしたい…
-
健康
健康ひろば
■知らないと怖いCKD(慢性腎臓病) ~慢性腎臓病の基礎知識、予防のポイント~ CKD(慢性腎臓病)は新たな国民病といわれています。症状が進むと尿が作られなくなり、人工透析が必要になりますが、早期発見、早期治療で予防できます。 腎臓専門医から慢性腎臓病の基礎知識や予防についての話を聞くことができます。あなたの大切な腎臓を守るために、ぜひご参加ください。 ◇講演会 日時:9月5日(木)19:00~2…
-
その他
北里柴三郎博士の新千円札が発行!
■当市にも関係があることをご存じですか? 北里柴三郎博士は、私立北里研究所の設立者で、北里大学は、昭和37年に北里研究所創立50周年を記念して設立されました。 令和6年4月に当市に開設された健康科学部は、高度医療現場でチーム医療を支えるメディカルスタッフに必要とされる高度な医療技術、知識を有し、地域医療を展開できる人材の養成を目的とする、北里大学で9つ目の学部です。 ◇北里柴三郎博士はどんな人? …
-
その他
国際大学留学生 お国自慢コーナー~Beauty of my country~
■シリーズ第136回 ジョージア グロウェリ ニノさん ◇私の国はこんなところ 私の国、ジョージアの世界最古のワインについてご紹介します。2017年に発掘された約8,000年前の陶器の壺が、化学分析によって「世界最古のワイン醸造の痕跡である」と発表されました。クヴェヴリと呼ばれる素焼きの壺を使用した独自の醸造法が、古来より受け継がれています。2013年にこの醸造法がユネスコの無形文化遺産に登録され…
-
くらし
みなみうおぬまフォトレポート
■7/3・4・5 スマホ教室開催 大和・中央・塩沢公民館で開催しました。 次回は、11月ころに開催します。少人数でゆっくりとしたペースの講座です。気軽にご参加ください。日程は市報の講座・催しの一覧でお知らせします。 ■7/16 セルデン町友好親善記念プレート設置除幕式 姉妹都市のオーストリアのチロル州セルデン町から寄贈された友好40周年記念プレートを、石打丸山スキー場中腹にある20周年記念石碑へ取…
-
その他
国際交流員が任期を満了し、離任しました
☆ゾーイさんありがとう!☆ 令和4年7月から、「JETプログラム(語学指導等を行う外国人青年招致事業)」により派遣された国際交流員のゾーイ・ラインズさんが7月に離任しました。SNSなどを活用した海外向けの情報発信や、観光パンフレットなどの翻訳、小学校の国際科授業の訪問など、さまざまな場面で活躍しました。離任にあたり、南魚沼市での活動を振り返り、思いを語ってもらいました。 ◆心から感謝しています ゾ…
-
その他
今月の表紙
命の危機が迫っている人を救うため、日夜、力を尽くしている救急隊のみなさんにご協力いただき撮影しました。取材中にも通報があり、迅速に出動する姿が見られました。 救急搬送者数が増加しています。救急車を呼ぶべきか、病院に行くべきか迷ったら24ページの救急医療を参考に相談しましょう。(本紙参照)
-
その他
市民の動き
令和6年6月末日現在 ()は対前月比 人口:52,559人(-234) 男:25,770人(-121) 女:26,789人(-113) 世帯数:20,206戸(-118)
-
その他
その他のお知らせ(市報みなみ魚沼 令和6年8月号)
■「宝くじ」につきましては、本紙をご覧ください。 ■マチイロ 市報みなみ魚沼をスマホでいつでもどこでも見ることができます ■南魚沼市のSNS ・市ウェブサイト ・公式Facebook ・防災LINE ・防災メール ※本紙二次元コード参照 ■市報みなみ魚沼 2024.8 No.237 発行日:2024年8月1日 発行:南魚沼市 編集:総務部秘書広報課 〒949-6696 新潟県南魚沼市六日町180-…
- 2/2
- 1
- 2