市報みなみ魚沼 令和6年9月号

発行号の内容
-
その他
掲示板(2)
■南魚沼市老人クラブ連合会一般会員募集 グラウンドゴルフやボウリング、囲碁将棋や旅行など、一緒に楽しみませんか。 対象:市内在住の60歳以上で市老連に未加入の人 問合せ:南魚沼市老人クラブ連合会(担当…曳田) 【電話】773・5323 ■南魚沼クリテリウム開催に伴う交通規制など 第4回JBCF南魚沼クリテリウムの開催に伴い、会場周辺の交通規制と路線バスの迂回運行を次の時間帯に実施します。ご注意くだ…
-
その他
ご厚意に感謝します
一般社団法人新潟県建設業協会六日町支部様と一般社団法人南魚沼建設業協会様から、避難所用間仕切りテント44張をご寄贈いただきました。 ご厚意に沿うよう、有効に使わせていただきます。
-
くらし
市長日記ーむーけーげー(無罣礙)ー
■人生百年時代! 南魚沼市長 林茂男 初めて聞いたとき、「ちょっと信じられないな」と思ってしまった話ですが、今の高校生たちは、彼らが現在の生活水準を続けていった場合、その平均寿命はなんと百歳を超えるのだそう。これは厚生労働省の正式な予想値の発表で、ちなみに日本人の平均寿命は1955年以降伸び続け、当時60歳台だったそれは、現在80歳を超えています。(令和5年の厚生労働省「簡易生命表」では男性81・…
-
健康
健康ひろば
■骨粗しょう症検診を受けましょう 骨粗しょう症とは、骨の強度が低下し、骨折しやすくなる状態をいいます。 市の骨粗しょう症検診で要注意、要精密検査となった人は、「食べ物の好き嫌いが多い」「運動不足」「痩せている」などの人が多い傾向にあります。 ◇骨粗しょう症検診 対象:令和7年4月1日時点で、51歳・56歳・61歳の女性 ※妊婦は、検診を受けられません 日時:9月17日(火)・18日(水)・10月1…
-
くらし
南魚沼市地域おこし協力隊日記
地域おこし協力隊などの活動や、みなさんに知ってほしい地域の情報を紹介するコーナーです。 ■新任の地域おこし協力隊員紹介(令和6年7月~) 五十嵐(いがらし)哲也(てつや)さん 東地区を中心に活動 (拠点/東地区地域づくり協議会) 出身は新潟市です。以前から八海山麓スキー場にマウンテンバイクを通じて関わっていまして、南魚沼市は20年以上通っている馴染み深い地域です。このような経緯もあり地域おこし協力…
-
その他
国際大学留学生お国自慢コーナー~Beauty of my country~
■シリーズ第137回 モンゴル国 エルデネバト アンフランさん ◇私の国はこんなところ モンゴルは北東アジアに位置する内陸国です。北にはタイガ(針葉樹林帯)、南にはゴビ砂漠、その間に広大な草原が広がっています。海からは遠く、また、標高は平均1,580メートルです。気温は-40℃~35℃となり、この極端な気候がゆえに持続可能な農業が不可能であったため、モンゴル人は何千年もの間、家畜を放牧し、自然や季…
-
くらし
みなみうおぬまフォトレポート
■7/22 交通指導所が開設されました 夏の交通事故防止運動の一環として、通行車両約150台に啓発品を配布し、安全運転を呼び掛けました。 ■7/26 新潟ヤングの選手が市長を表敬訪問 中学生硬式野球チームの新潟ヤング(市内在住中学生2人所属)が、6月に開催された「第13回ダイトベースボール杯東日本ジュニア大会」で準優勝し、全国大会への出場を報告しました。 ■7/27 第20回南魚沼市ナイトウォーク…
-
その他
市民の動き
令和6年7月末日現在 ()は対前月比 人口:52,499人(-60) 男:25,746人(-24) 女:26,753人(-36) 世帯数:20,209戸(+3)
-
その他
今月の表紙
認知症の人や家族を支える認知症サポーターのみなさんの手を撮影させていただきました。オレンジリングは、認知症サポーターの目印です。 9月23日(水)に開催する「健康でいきいき暮らせるまちづくりフェア」や各種講座などで認知症を理解し、支え合いの仲間になりませんか。
-
その他
その他のお知らせ(市報みなみ魚沼 令和6年9月号)
■南魚沼市のSNS ・市ウェブサイト ・公式Facebook ・防災LINE ・防災メール ■市制施行20周年記念特設サイト ※詳しくは、本紙に掲載の二次元コードを読み取ってご覧ください。 ■市報みなみ魚沼 2024.9 No.238 発行日:2024年9月1日 発行:南魚沼市 編集:総務部秘書広報課 〒949-6696新潟県南魚沼市六日町180-1 【電話】025・773・6660(代表)
- 2/2
- 1
- 2