市報みなみ魚沼 令和6年11月号

発行号の内容
-
子育て
南魚沼市中学生高校生海外派遣研修
この研修は、中学生高校生が海外で多様な文化に触れ、人権や平和を学ぶと同時に、市の魅力などについて情報を発信し、国際的な視野を持った次世代の人材として成長するための経験を培うことを目的としています。 ■研修行程・内容 7月30日(火)~8月6日(火)の日程で、市在住の中学3年生12人と、高校2年生4人の計16人を、アメリカ合衆国ワシントンD.C.とニューヨークでの海外研修に派遣しました。 現地ではさ…
-
子育て
令和6年度 全国学力・学習状況調査の結果
4月18日(木)に全国の小学6年生と中学3年生を対象に、小学生は国語と算数の2教科、中学生は国語と数学の2教科で、全国学力・学習状況調査が実施されました。平均正答率と学習状況などの傾向について全国・県と比較した結果をお知らせします。 1 全国・県の平均正答率との比較 ・全国・県よりも低いながら、昨年度と比較して学力向上の兆しが見えます 〔小学6年生の平均正答率〕 〔中学3年生の平均正答率〕 昨年度…
-
文化
南魚展を開催しました
9月13日~16日に、ディスポート南魚沼で第56回南魚沼美術展覧会(南魚展)を開催しました。 絵画・彫刻・書道・写真の四部門に市内外から235点の作品が出品され、936人が来場しました。各部門の主な受賞者と作品を紹介します。(敬称略) ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 問合せ:社会教育課文化振興係 【電話】773・3756
-
くらし
11月10日~16日は「アルコール関連問題啓発週間」です
南魚沼市の令和5年度特定健康診査質問票の結果では、「毎日飲酒」が男性45.5%、女性16.2%で、県内でも飲酒習慣の多い地域です。飲酒は健康だけでなく心や社会生活へも影響を及ぼします。まずは、飲み方をチェックし飲酒の習慣を見直してみませんか? ■飲み方をチェックしてみましょう ・飲酒量を減らさなければならないと感じたことがある ・他人があなたの飲酒を非難することで、気に障ったことがある ・自分の飲…
-
くらし
市からのお知らせ〔相談・催し・募集〕
■市議会12月定例会の開催 日程(予定): ・12月9日(月) 市長所信表明・議案審議ほか ・10日(火)~12日(木) 各常任委員会 ・16日(月)~18日(水) 一般質問 ・20日(金) 委員長審査報告・議案審議 会場:本庁舎3階議場 その他:日程の詳細と一般質問の通告内容は、市ウェブサイトに掲載するほか、一般質問当日に、通告内容をまとめた冊子を受付で配布します。 ※正式な日程は、11月29日…
-
くらし
市からのお知らせ〔くらし・健康・福祉〕ー1
■11月は新潟県エコドライブ運動重点実施期間です 新潟県エコドライブ運動は自動車の排気ガスを減らし、安全・安心につながる運転の技術や心がけの習慣化をめざす取り組みです。ドライバーは、地球にも人にもやさしい運転を心がけましょう。 問合せ:環境交通課 【電話】773・6666 ■秋の火災予防運動 ー2024年度 全国統一防火標語ー 「守りたい 未来があるから 火の用心」 11月9日(土)~15日(金)…
-
くらし
市からのお知らせ〔くらし・健康・福祉〕ー2
■年末調整用「障害者控除対象者認定書」の交付 所得税・住民税には、障がい者本人または障がい者を扶養している人の経済的な負担を軽減するために、「障害者控除制度」があります。介護保険法の要介護認定を受けている人で、障がい者に準ずる状態であると認めた人も対象です。 年末調整のために、年内に認定書が必要な人は申請してください。 ※対象者で、年末調整用の申請をしない人には、令和7年1月下旬に認定書を郵送しま…
-
子育て
11月は児童虐待防止推進月です
■189(いちはやく) 気づいてあげて そのサイン 児童虐待に関する相談対応件数は増加傾向にあります。 児童虐待かも?と思ったらすぐにご連絡ください。あなたの電話で救われる子どもがいます。連絡は匿名で行うことも可能です。連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。 たとえ「しつけ」であっても子どもに対しての体罰は児童虐待です。心身に悪影響を及ぼす可能性があり、法律で禁止されています。 ■児童虐待とは…
-
文化
文化財あれこれ(6)
■工事・開発を行う前に遺跡の照会をお願いします 南魚沼市内には600カ所以上の「周知の埋蔵文化財包蔵地(以下、遺跡)」が確認されています。遺跡は土地に残された祖先の活動の痕跡で、郷土の歴史を伝える貴重なものであり地域共有の財産です。 ただ、遺跡の多くは地中に埋まっているため、残存する状態や範囲などが不明なことが多く、工事や開発行為により失われたり壊れてしまったりする恐れがあります。遺跡は一度消失す…
-
スポーツ
市からのお知らせ〔文化・スポーツ〕
■KOBA式体幹★バランストレーニング講習会(中級編) 柔軟性・安定性・バランス・連動性を鍛える「KOBAトレ」の中級編を初開催!過去の講習会参加者はもちろん、市内スポーツチームのみなさんもぜひご参加ください! 日時:12月17日(火)午後7時~8時30分 会場:市民会館多目的ホール 定員:40人(先着順) 参加費:無料 服装:動きやすい服装 持物:うち履き、飲み物、敷物(ヨガマット・バスタオルな…
-
スポーツ
南魚スポーツパラダイス
■屋外施設の今シーズンの営業を終了します ※降雪状況により、早まる場合があります ■トレーニングマシン使用法講習会 日時:11月10日(日)12:00~13:30 対象:中学生以上 定員:6人(先着順) 受講料:会員…無料、一般…200円 ※施設利用料300円が別途必要 受付:11月1日(金)9:00~ ■スラックライン講習会 日時:11月20日(水)17:30~18:30 会場:ディスポート南魚…
-
くらし
みんなの図書館
■11月のおすすめ本 「わさびの日本史鮨・蕎麦・刺身…和食との出会いを探る」 山根京子/著 文一総合出版 「和食の日(11月24日)」を含む11月は、「和ごはん月間」です。和食の名脇役「わさび」の謎に挑んだ歴史ミステリー。知られざる「わさび」の世界をのぞいてみませんか。 ■テーマ展示 「糖尿病予防」「アルコール関連問題啓発週間」「お仕事特集」「絵本の日」など。 ■巡回図書をご利用ください 大和図書…
-
イベント
文化施設
■鈴木牧之記念館 開館:9:00~17:00(入館終了16:30) 11月の休館:26日(火)、27日(水)(展示替え) 入館料:一般500円/小中高250円(市内小・中学生はいつでも無料) ◇南魚沼市市制施行20周年記念展「南魚沼市の家系図」 期間:11月25日(月)まで(期間中無休、市民無料) ◇鈴木牧之のやさしい解説会 日時:11月17日(日)14:00~ 定員:20人(要予約) ◇しめ縄体…
-
イベント
掲示板(1)
国や県、公的団体などからのお知らせです。詳しくは、各問合せ先にご確認ください。 ■第20回南魚沼市囲碁・将棋大会 日時:12月14日(土)午前9時30分~ 場所:ふれ愛支援センター 料金:高校生以上1,000円、中学生以下500円(当日集金) 申込み:中央・大和・塩沢公民館に申込書を提出ください。申込書は各公民館にあります。 締切:11月29日(金)午後5時まで 問合せ:囲碁・将棋大会実行委員会事…
-
その他
お詫びと訂正
市報10月号18ページ「高齢者インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症予防接種費用を助成します」の実施医療機関一覧の接種欄に誤りがありました。お詫びして訂正します。 今泉記念館ゆきあかり診療所 訂正後:インフルエンザ10月21日~ 問合せ:保健課 【電話】773・6811
-
講座
掲示板(2)
■新潟県看護協会うおぬま支部保健師職能集会講演会 「骨粗鬆(しょう)症の基本と大腿(たい)骨近位部骨折・魚沼地域連携」と題して講演会を開催します。一般の人の参加も可能です。QR(本紙参照)からお申し込みください。定員になり次第受付は終了します。 日時:11月30日(土)午前10時~11時 場所:ゆきぐに大和診療所健友館2階多目的ホール 講師:井渕慎弥先生(魚沼基幹病院整形外科部長) 問合せ:新潟県…
-
その他
ご厚意に感謝します
明治安田生命保険相互会社様より、913,100円をご寄付いただきました。 このたびのご寄付は、明治安田生命グループの従業員が出身地などのゆかりのある自治体などへ募金する「私の地元応援募金」により寄せられた募金をご寄付いただいたものです。 ご意向に沿うよう、有効に使わせていただきます。
-
くらし
自治体ポータルアプリ「南魚沼市住民総合ポータル」を開始
自治体ポータルアプリは、行政情報のお知らせや市独自の住民サービスを提供する支援アプリなど、さまざまな情報やサービスへの入り口となるスマートフォンのアプリです。メールアドレスの登録やマイナンバーカードによる公的個人認証を行うことにより、よりきめ細やかなサービスを利用できます。 現在利用可能なアプリは、おやこ手帳とhugnote(ハグノート)です。今後、予防接種などの支援アプリや緊急情報の「プッシュ通…
-
健康
健康ひろば
■11月8日は「いい歯の日」 健康ないい歯を保つためには日々の歯みがきが重要ですが、歯ブラシだけでは歯と歯の間を十分にみがくことができません。歯と歯の間にはデンタルフロスを使用しましょう。 デンタルフロスは歯と歯の間や、歯と歯茎の溝の中の歯垢を除去するためのものであり、食べ物が挟まったときに使用するものではありません。毎日の習慣にすることで、健康な歯だけではなく、健康な歯茎も保つことができます。デ…
-
その他
南魚沼市地域おこし協力隊日記
私が運営する「YouKey(ユーキー)College(カレッジ)」について紹介します。(佐藤さん) ■YouKey College YouKey Collegeは、「自分のやりたいことを見つけたい!」という大学生・若者のための約半年間の起業家教育プログラムです。今年度は5人の参加がありました。プログラムでは、主にオンラインでの研修と、学生が夏休みの期間には、実際に南魚沼市に滞在し、市内で活躍する人…
- 1/2
- 1
- 2