広報やひこ 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
令和5年度 決算(1)
村民の皆さまから納めていただいた税金の使い道や、村の財政状況がどのような状況にあるのかを知っていただくため、一般会計等の決算内容をお知らせします。 ■一般会計決算の状況 令和5年度一般会計の決算は、歳入が前年度比2.1%減(1億2,826万円減)の60億1,703万円、歳出が前年度比2.5%増(1億3,577万円増)の55億8,242万円となりました。 歳入は、法人村民税が1億1,773万4千円の…
-
くらし
令和5年度 決算(2)
■令和5年度 弥彦村の財政状況 令和5年度の弥彦村の決算は、実質収支額(歳入歳出差引額から翌年度へ繰り越すべき財源を控除した額)が3億9,731万円、実質単年度収支額が△4,023万円となりました。 一般会計の基金(貯金)残高は9億73百万円(7千万円増)となり、ふるさと納税や競輪事業の好調もあり、近年増加傾向にあります。一方、地方債(借金)残高は借入金を元利償還額以内とする方針の下、30億84百…
-
くらし
〈ひとり親家庭等の皆さまへ〉「児童扶養手当」に関する大切なお知らせ
令和6年11月1日から所得制限額と第3子以降の加算額が引き上げられます。 ◆1.所得限度額の引き上げ 児童扶養手当の支給には、前年の所得に応じて、手当の全額を支給する「全部支給」と、一部のみを支給する「一部支給」があります。この度、全部支給及び一部支給の判定基準となる所得限度額を表のとおり引き上げます。 ◆2.第3子以降の加算額の引上げ 第3子以降の加算額が引き上げられ、第2子の加算額と同様になり…
-
くらし
現在お持ちの健康保険証が12月2日に廃止されます
※廃止後、マイナ保険証が無い方には保険証のかわりとなる「資格確認書」を送ります。 現在発行されている健康保険証は「令和6年12月2日」をもって廃止となります。現在お持ちの保険証は有効期限が切れるまでは使用できますが、新たな保険証の発行はできなくなります。 お早めにマイナ保険証のご登録をお願いします。 廃止後、マイナ保険証が無い方には「資格確認書」が交付されますので、安心して医療を受けることができま…
-
くらし
年金情報Q&A
◆国民年金こんなときには手続きが必要です ◇就職して厚生年金や共済に加入した →勤務先で手続き ◇結婚等で配偶者に扶養されるようになった →配偶者の勤務先で ◇会社を退職した →役場窓口で ◇会社を退職したけどすぐに就職した →勤務先で ◇会社を退職して配偶者の扶養になった →配偶者の勤務先で ◇収入増加や離婚等で配偶者の扶養から外れた →役場窓口で ◇配偶者の扶養だったが就職して厚生年金に加入し…
-
くらし
らいわ弥彦 information 10月
秋のイベント~秋こそチャレンジの時~ ◆ふれあい手話体験会 ~手話を通じてふれあう、体験会を開催します。~ 日時:10月26日(土)13:30~15:00 ろう講師:和田 誠さん 聴講師:本間 絹子さん(手話通訳者) 場所:2階 つどう・まなぶ 参加費:無料 定員:10名 応募多数の場合は抽選。 ◆ヨガ教室 参加者募集 ~朝のさわやかなひと時を!ヨガandコーヒーお菓子付~ 日時:10月12日(土…
-
くらし
YAHIKO Village Topics(ビレッジ・トピックス)
■Topics1 弥彦中学校吹奏楽部県コンクール金賞受賞を報告 9月4日(水)、中学校吹奏楽部が8月10日に行われた「第65回新潟県吹奏楽コンクール」での金賞受賞を村長に報告しました。 この受賞で、9月14日に埼玉県で行われる「第30回西関東吹奏楽コンクール」中学生部門Bの部へ出場します。弥中吹奏楽部の西関東大会への出場は、『初』となります。 本間村長は「弥中ここにありと、心を一つに頑張ってくださ…
-
くらし
県央地域5市町村からのお知らせ
■「地域がひとつの病院」を目指して 医療機関の適切な受診のお願い 済生会新潟県央基幹病院を核に、県央地域にあるそれぞれの医療機関が患者の症状などに応じて対処し、相互に連携して「地域がひとつの病院」として機能する医療体制を目指しています。 ◆「済生会新潟県央基幹病院」は救急医療や高度・専門的な医療を提供する役割を持っています。 病気やけがの程度が軽い方の受け入れが増えると、すぐに治療が必要な方が後回…
-
健康
[胃がん検診・大腸がん検診][特定(住民)健診]のお知らせ
下記のとおり各種健(検)診を実施します。自分自身のからだの状態を知るため、健(検)診は毎年必ず受けましょう。今年度最後の健(検)診になりますので、まだ受けていない方はぜひ受けてください。 ■胃がん検診・大腸がん検診 ◇検診日程・会場・受付時間・検診料金 (※)大腸がん検診は、男女関係なく上記の日程で受付けします。 対象:30歳以上の方 持ち物:受診票、検診料金、検便キット(大腸がん検診を受ける方)…
-
くらし
公民館トピックス
■節目の10年目:地域づくり交流会 社会教育委員の会が企画し、平成27年に始まった「地域づくり交流会」は、今年で10年目を迎えます。この間、400名に迫る人が、交流会に参加してくださいました。 地域の活性化やボランティアに取り組んだり、興味をもったりする団体や個人が一堂に会し、村のこれからについて意見交換をすることを目的に始めた交流会、最初の頃は、ネクタイ姿の参加者が目立ち、まじめでやや堅苦しいム…
-
文化
森の中の小さな美術館 弥彦の丘美術館だより YAHIKO HILL ART MUSEUM
◆特別企画展 斎藤 真一展「越後瞽女日記」-小林古径記念美術館コレクション― 会期:10月19日(土)~12月1日(日) 開館時間:9時~16時30分(会期中無休) 入館料: ・大人(高校生以上)500円 ・小中学生250円 ※特別企画展のため、上記入館料となります。 作品解説会: ・10月19日(土)13時30分~笹川 修一氏(小林古径記念美術館館長) ・11月17日(日)13時30分~横山 秀…
-
健康
「転ばぬ先の医療推進」プロジェクトがスタートします
■燕市医師会・燕市・弥彦村地域包括支援センターと連携した「転ばぬ先の医療推進」プロジェクトがスタートします 誰もが必要な医療・介護サービスに繋がることができるよう、燕市医師会等と連携し「転ばぬ先の医療推進」プロジェクトを次の通り実施します。健康状態が把握できていない75歳以上の方を訪問し、必要に応じて受診や介護サービス等に繋げ、村民がいつまでも安心して生活できる地域の実現を目指します。 (1)個別…
-
スポーツ
第44回弥彦村少年少女オリンピック大会優勝者
第44回弥彦村少年少女オリンピック大会が、8月18日(日)に村営陸上競技場で行われ、天候、晴れ気温30℃、湿度60%の中、小学生の76人が参加し、自己記録更新をめざして熱戦が展開されました。 日時:令和6年8月18日(日)午前9時~11時30分 会場:弥彦村営陸上競技場 天候:晴れ 気温:30℃ 湿度:60% 参加者:76人 大会競技役員:22名 ※詳しくは広報紙P.14をご覧ください。
-
子育て
令和7年度 保育園入園申込〈年度途中の方も忘れずに!〉
令和7年4月から保育園に入園を希望される方の申し込みを右記の期間受付けします。忘れずにお申し込みください。 ■注意事項 (1)育児休業後など年度途中(令和7年5月以降)に入園する予定のある方も、必ずお申込みください。 (2)なお、各園には定員がありますので、入園申込みは入園決定ではありません。 (3)定員以上の申し込みがあった場合は、ほかの保育園に入園をお願いすることがありますので、ご了承ください…
-
くらし
INFORMATION ~役場から(1)~
■行政書士無料相談会 行政書士は村民の皆さまと行政を結ぶパイプ役として、行政手続の書類作成・提出に加え、契約等の書類作成を通してサポートしています。新潟県行政書士会新潟支部では、村民の皆様を対象に、行政書士による無料相談会を開催します。相談料は無料で予約不要ですのでぜひご利用ください。 日時:令和6年10月1日~31日 午前10時~午後4時 相談方法:電話またはLINE ◇電話相談 【電話】070…
-
くらし
INFORMATION ~役場から(2)~
■やひこの里サンキューカーニバル やひこの里では、地域の皆さまとのつながりを深め、施設・施設利用者をより理解して頂くために『サンキューカーニバル』を開催いたします。ぜひご来場ください。 日時:10月12日(土)午前11時30分~午後3時 会場:弥彦村大字麓6958番地 やひこの里 内容: ◇イベント 弥彦中学校吹奏楽部の演奏、桜井郷燈籠講中による木遣り、一之宮姫太鼓、弥彦よさこい添弥、ミコぴょんに…
-
講座
INFORMATION ~催し・講座~
■第2回親子科学教室 「木の葉のキーホルダーを作ろう!」の参加者募集 毎年大人気の親子科学教室の2回目が、下記により開催されます。皆さんオリジナルのキーホルダーを完成させましょう!奮ってご参加ください。 日時:11月9日(土) 午前9時30分~11時30分 会場:燕市教育センター(燕市杣木2) 内容:彫金で銅板から木の葉を作って、キーホルダー作り 講師:大岩 信夫氏(燕市・大岩彫金) 対象:弥彦村…
-
健康
INFORMATION ~健康・子育て~
■もの忘れ・ストレス相談(こころの相談) もの忘れやストレス、こころの悩み等の相談に専門の相談員が応じます。 日時:10月17日(木) 午後1時30分~3時 会場:保健センター 講師:精神保健福祉士 ※予約制です。10月11日(金)までに下記へお申込みください。 申込・問合せ:住民福祉部 健康推進課 【電話】94-3139 ■肝炎ウイルス検査を受けましょう B型及びC型肝炎ウイルスは、感染しても症…
-
くらし
INFORMATION ~募集・採用~
■事業拡大のため 桜井の里福祉会職員募集 当法人は、この度事業拡大のため職員補充を行います。介護の仕事は、人の生活を支える「やりがい」の大きな仕事です。介護技術について丁寧に指導するので、経験・資格がなくても安心して永く働けます。 興味のある方はどうぞお気軽にお問合せ下さい。 募集職種:介護職員(資格がなくても可)、看護職員、介護支援専門員 勤務形態:フルタイム、パートタイムも可能 (※応相談) …
-
くらし
10月 暮らしのカレンダー
- 1/2
- 1
- 2