広報やひこ 令和6年10月号

発行号の内容
-
くらし
納期限のお知らせ
9月30日(月)は下記税金などの納期限(振替日)です。 ・国民健康保険税 第3期 ・後期高齢者医療保険料 第3期 ・介護保険料 第6期 忘れずに納付しましょう。 問合せ:総務部 税務課 【電話】94-3134
-
くらし
コンビニ交付ご利用ください!!
全国のコンビニとイオンで、マイナンバーカードを使って、住民票の写し・印鑑登録証明書が発行できます! ※利用者証明用電子証明書暗証番号(数字4ケタ)が必要です 稼働時間:午前6時30分~午後11時 問合せ:住民福祉部 住民福祉課 住民医療係 【電話】94-3132
-
スポーツ
やひこけいりん
-
くらし
INFORMATION ~役場から(3)~
■10月は「いじめ見逃しゼロ強調月間」 「新潟県いじめ等の対策に関する条例」が制定されています。いじめの問題は、児童生徒が健やかに成長し、心豊かで安全・安心な社会を作るために、学校・家庭・地域みんなで取り組んでいくべき課題です。弥彦小・中学校では、「ネットいじめの防止」にも取り組んでいます。 弥彦村では、小中学校で「いじめ見逃しゼロスクール集会」を開催(11月予定)し、学年の枠を超えた話合いを通し…
-
くらし
休日当番医
※都合により変更になる場合があります。 問合せ:弥彦消防署 【電話】94-3152
-
くらし
人口のうごき
◆令和6年8月31日現在 ●人口 7,555(+1) (うち外国人 49) 男 3,654(-3) 女 3,901(+4) ●世帯数 2,810(-1) ●出生 4 ●死亡 8 ●転入 16 ●転出 11
-
その他
編集後記
実りの秋、食欲の秋となり、新米の季節となりました。今年はお米の出来が良いみたいです。 皆さんの好きなご飯のお供は何ですか?私は、「焼きたらこ」と「きりあえ」が大好きです。「きりあえ」は大人になって知った味ですが、細かく切った大根の味噌漬けに柚子の皮やすり胡麻、砂糖などを和えた郷土料理で、ふりかけのようにして食べるのです。ご飯がとても進みます。 また、食いしん坊のお話になりました。 (か)
-
くらし
令和六年 第九回 弥彦村議会九月定例会挨拶
◇弥彦村長 本間芳之 令和六年第九回九月定例議会の開催をお願いしましたところ、議員各位におかれましては、ご多忙の中全員ご出席賜り、御礼申し上げます。 まず初めに、八月二十日に発生いたしました自動運転バスの事故について、皆さまにはご心配をおかけし、誠に申し訳ございませんでした。 事故当時ミコぴょん号に乗車しておりました乗客乗員あわせて六名の方にケガが無かったことだけが幸いでしたが、六月に続き二回目の…
-
スポーツ
やひこけいりんガールズキャンプ2024
8月11日(日)「やひこけいりんガールズキャンプ2024」を開催しました。 高校生以上の女性を対象に、バンク走行体験を通じて自転車競技、競輪選手を知ってもらうことを目的としたイベントです。 当日はスポーツ未経験者数名を含む8名が参加し、初めてのバンク走行を楽しんでいる様子でした。 弥彦競輪場ではクラブスピリッツの活動として、定期的に初心者、中級者向けのバンク走行練習会を行っております。詳細は弥彦競…
-
その他
その他のお知らせ(広報やひこ 令和6年10月号)
■今月号の表紙 ◆えだまめまつり 8月24日(土)猛暑の中、ヤホールにて弥彦村えだまめまつりと弥彦村商工会納涼まつりが同時開催されました。 ふるまい「えだまめ」600人分のほか、商工会員による出店やお子様向けイベント等が行われました。県内中学校吹奏楽コンクールで金賞を受賞した、弥彦中学校吹奏楽部の演奏や来場者参加型でのカラオケ大会、アームレスリング大会もあり、会場に訪れた多くの方がイベントを楽しみ…
- 2/2
- 1
- 2